1年以上保有のビットコインは63%超に──2010年以降最高記録

ビットコインは価値の保存手段へ

すでに供給されている暗号資産(仮想通貨)ビットコイン(BTC)のうち、1年以上保有されたままになっているBTCが63.5%に達したことが分かった。

分析企業Coinmetricsが公開したウィークリーレポートで明らかになった。この割合は2010年以降で最も高い数値となっており、価値の保存手段として、BTCの長期保有傾向が強まっていると説明している。

出典:Coinmetrics

DeFi(分散型金融)の人気の高まりで、イーサリアム(ETH)やDeFi関連銘柄が注目されルことも増えてきたが、BTCは今週、日足の終値を基準として1万ドル(約105万円)を超えた日数が、過去最長の63日に達している。

関連BTCの1万ドル超え、過去最長に 17年仮想通貨バブルの記録更新

Coinmetricsは今回のデータの中で、「BTCの1日のアクティブアドレス数が9月25日に114万を超え、過去最高に近い水準を維持している」とも説明している。

一方で送金については、テザー(USDT)を初めとするステーブルコインが増加傾向にあると主張した。これまではBTCの方が利用されていたが、7月以降はステーブルコインが上回った。

それを示したのが以下のグラフ。1週間の平均送金額を示しており、BTCがオレンジ、ステーブルコインが緑で表されている。

出典:Coinmetrics

Coinmetricsは、DeFiの活況によって、「米ドル」にペッグされるなどして価格変動の少ないステーブルコイン需要が高まったと説明。ステーブルコインは価値の移動に、BTCは価値の保存に利用されているとした。

DeFi成長の軌跡

今回Coinmetricsは、DeFiに関するデータも公開した。DeFi基盤としてETHのネットワークがどのように成長したか、また4種類のDeFi関連銘柄がETHの価格にどう影響を与えたかを分析している。

以下は、対象の4銘柄のローンチ時期とETHの価格推移を組み合わせたグラフだ。今夏のETHの強気相場は、DeFiプラットフォーム「Yearn.finance」のガバナンストークン「YFI」のローンチ(7月18日)をきっかけに始まったと説明している。

出典:Coinmetrics

その後8月末には分散型取引所Uniswapの出来高が過去最高値を記録。大手取引所コインベースのプロトレーダー向けプラットフォーム「Coinbase Pro」を超えるなど、ETHネットワーク上における取引は増加し続けた。

関連「Uniswapの出来高、米コインベース超えに驚きの声」DeFi需要と価格高騰が後押し

CoinmetricsがDeFi成長の結果と捉えているのが、ETHをERC20トークン準拠の規格でトークン化した「WETH(Wrapped ETH)」の増加だ。以下はWETHの供給量の推移と上述した4銘柄のローンチを組み合わせたグラフ。こちらもYFIのローンチ後に急増した。

出典:Coinmetrics

参考資料 : Coinmetrics

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用
「仮想通貨」とは「暗号資産」のことを指します

コメントしてBTCを貰おう

合わせて読みたい注目記事

新着ニュースをチェック

速報

新着記事

人気記事ランキング