中銀デジタル通貨(CBDC)発行せず、ブロックチェーン技術を活用──独中銀が可能性探る

CBDCに関するスピーチ

ドイツ連邦銀行(中央銀行)理事会のメンバーであるBurkhard Balz氏が、中銀発行のデジタル通貨(CBDC)に代わる手段として、ブロックチェーンをベースしたソリューションの可能性を探っていることを明かした。

現在の決済システムと連結する形で、スマートコントラクト(自動履行)の技術を決済に活用する新たな仕組みを模索する。CBDCを発行しなくても、現在のインフラをトークン化された経済圏で利用できるというメリットがあると見ている。

Balz氏は20日、オンラインで行われた中国と欧州の金融サミットでCBDCについてスピーチを行った。その中で、ブロックチェーンを含む分散型台帳技術(DLT)のような新技術によって、低コストで決済を行うことが可能になったと論じ、銀行や消費者の間で、新しいデジタル通貨である「プログラムできるお金」の需要が高まる可能性があると発言した。

今回のスピーチでは、暗号資産(仮想通貨)ステーブルコインにも言及した。グローバルに普及する可能性を持つステーブルコインのような新しい決済手段は、適切に規制・監督される場合のみ提供されるべきだと考えているとした上で、このことについては、世界中の中央銀行が関心を持っているとした。

ドイツが加盟する欧州連合(EU)は先月24日、仮想通貨に関する規制案を正式に発表。その中で、一般的な仮想通貨市場は規模が大きくないことから、現時点では金融の安定に影響はないが、グローバルに利用されるステーブルコインは状況が異なるとして、明確な規制案を作成している。

関連欧州連合(EU)、仮想通貨規制案を正式に発表

CBDCについて

上述したようにBalz氏は、CBDCの導入は決済の問題点を解決するための1つ選択肢であると主張している。また、他にもっと実行が容易な方法もあるとする一方で、法定通貨であるユーロの信頼を維持するため、技術が発展するスピードに遅れないように、迅速かつ的確に対応を行う必要があるとして、CBDCの研究を行う必要性も強調した。

今回のスピーチでBalzは1つ目の結論として、CBDCの発行は技術の問題ではなく、政治判断になると説明。そのため、CBDCをいう概念を包括的に分析・評価することが必要だとした。特に中銀の権限や社会への影響を注視すべきと考えているという。

次に2つ目の結論として、CBDCについては国際的な対話や協力の必要性を挙げた。グローバルな決済を迅速に大きく発展させるためにも必要であるとしている。

3つ目に語った結論が、上述したステーブルコインに関する発言で、これでスピーチを結んでいる。

欧州中央銀行(ECB)は今月、「デジタルユーロ」に関する意見の募集を開始した。CBDCのメリット等を解説した上で、どのような機能を重視するのか等について一般から広く意見を募っている。

関連欧州中銀、デジタルユーロの実装を見据えたパブリックコメント募集へ

VISAやMastercardなど、米国企業がグローバルな決済市場において存在感を示す中、他国のサービスに頼らない決済基盤を構築することもデジタルユーロの狙いの1つとなっている。

参考資料 : スピーチ

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用
「仮想通貨」とは「暗号資産」のことを指します

コメントしてBTCを貰おう

合わせて読みたい注目記事

新着ニュースをチェック

速報

新着記事

人気記事ランキング