はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

中銀デジタル通貨(CBDC)が各国政府や個人に与える影響=ドイツ銀行レポート

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

ドイツ銀行がCBDCについて報告書発表

ドイツのメガバンク、ドイツ銀行が中銀発行デジタル通貨(CBDC)についての報告書を発表。CBDCが各国の中央銀行や政府、個人に与える影響を論じている。

結論部分では、CBDCのシステムが短期的に資本市場へ与える影響や、大規模な市場混乱時におけるシステムの信頼性について、「堅牢性について現時点では十分なテストが行われていない」ため疑問が残ると述べる。既存のプロセスやインフラとの相互運用性をどのように確保するかも、大きな課題になるという。

その一方、主要経済国がCBDCを立ち上げれば、資本市場の調整が予想される。他国も追随を余儀なくされる可能性があり、すべての当事者にとって重大な意義を持つことになるだろうと予測している。

報告内容は、以下の通り。

CBDCが中央銀行政策に与える影響

CBDCは、中間機関(商業銀行など)の役割を軽減し、政策の希薄化を抑制する可能性があるほか、「マイナス金利政策」について新たな選択肢をもたらすという。

すでにマイナス金利になっている国では、基本的に金利の引き下げ余地は存在しない。しかし、人々が預金口座より現金を保有するという選択肢を取り除いてしまうと、下限金利はさらに下げられる可能性がある。

「金利」はマイナスになればなるほど、消費者や企業にとっては、すぐにお金を借りて、それを使うことへのインセンティブが生まれる。

CBDCに直接課されるマイナス金利は、時間の経過とともに貨幣価値を低下させ、政策立案者に、望ましくないほど高い貯蓄率に対抗するための選択肢を与え得る。また中央銀行が、個人に直接、景気刺激の資金送金で需要喚起し、デフレ傾向に対抗することも可能になるとされる。

報告書によると、これは消費が鈍っている際に非常に有効な手段であり、条件付きで設定することもできる。時間制限の付与、特定の商品に対する消費手当、経常所得に連動した支払いなどが考えられるという。

CBDCが政府に与える影響

政府にとっては、CBDCにより資本のトレーサビリティが上がることが利点の一つになる。

CBDCは、規制当局や商業機関がすべての取引を追跡し、行動パターンやユーザーを特定することを容易にして、マネーロンダリングや脱税の取り締まりを効率的にする。

また、社会的な給付金を個人に分配する際にも、安全で正確、迅速な送金を行えるようになる。取引の透明性は、一般的にコーポレ ート・ガバナンスの向上にも貢献するという。

CBDCが個人に与える影響 

個人にとっては、利便性が得られる反面、「プライバシーが低下する」という問題も挙げられる。報告書によると、特にドイツのような西欧諸国では、デジタル決済方法に対する個人の懐疑心がいまだに高く、伝統的な現金決済がいまだに広く利用されている。

このためCBDCの導入は、政治的な抵抗に遭遇し、社会不安を助長する可能性もあるという。

個人が中央銀行にCBDC口座を持つようになった場合、民間貯蓄の収集者としての商業銀行の役割は大きく変化するかもしれないとした。

CBDCについては、欧州連合も検討を進めており、先月10日、欧州中央銀行のクリスティン・ラガルド総裁は、数週間以内にユーロ圏におけるCBDCの今後の方針について発表すると述べている。

CBDCを検討することは「ユーロ圏が世界的なデジタル通貨への移行と決済システムの変化から取り残されないため重要」であり、また民間のデジタル決済サービスの台頭に対抗するものになるとも語った。

関連:欧州中央銀行、ユーロ版CBDC(中銀発行デジタル通貨)で調査結果を発表へ

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
11/01 土曜日
13:50
ステーブルコイン覇権争い激化 テザーが過去最高益、USDCは機関投資家採用加速
ステーブルコイン最大手テザーが2025年第3四半期報告書を公表し年初来利益が100億ドルを超えたことを明らかにした。米国債保有額は1350億ドルに達し国別ランキング17位相当。
13:20
仮想通貨市場の現状、センチメント冷え込み=CryptoQuant分析
CryptoQuantがビットコインとイーサリアムの週間市場レポートで投資家の慎重姿勢を指摘した。現物ETFや先物ベーシスなどの指標から市場のセンチメントが冷え込んでいると述べる。
10:20
イオレがSBI VCトレードと提携、ビットコイントレジャリー事業強化へ
イオレがSBI VCトレードと提携し、法人向けサービスを活用したビットコイン取引・保管・運用を開始した。Neo Crypto Bank構想の実現に向けSBIグループとの初の具体的連携となる。
09:50
チェンジHD、JPYCで地方創生へ ふるさと納税・インバウンド決済に円ステーブルコイン導入検討
チェンジホールディングスが日本円ステーブルコインJPYCを活用した地方創生に着手する。「ふるさとチョイス」での決済導入検討やインバウンド事業での実証実験を計画している。
09:20
欧州中央銀行がデジタルユーロ開発加速、2029年導入目指す
欧州中央銀行が中央銀行デジタル通貨(CBDC)デジタルユーロの開発を次段階に進めることを決定した。2027年にパイロット実験を開始し、2029年の正式導入を目指す。
07:40
ビットコイン、サトシ・ナカモト執筆のホワイトペーパー公開から17周年に
仮想通貨ビットコインは10月31日、ホワイトペーパー公開から17周年を迎えた。SNSでは祝福の声が投稿されており、コインベースのCEOは、1つのPDFが世界を変えたとコメントしている。
07:30
米連邦控訴裁、仮想通貨銀行カストディアのマスターアカウント請求認めず
米連邦控訴裁判所が仮想通貨銀行カストディアに対するFRBのマスターアカウント拒否を支持した。裁判所はFRBがアクセスを認めるかどうかの裁量を持つと判断し、地方裁判所の判決を支持した。
06:45
コインベースが民主党議員の政治献金批判に反論 、「中立的活動」と主張
仮想通貨取引所コインベースが民主党マーフィー上院議員からの政治献金批判に公開反論した。同社幹部は仮想通貨業界PAC活動が非党派的で企業献金は歴代政権で標準的慣行だったと説明。
06:10
ストラテジーのセイラー会長、ビットコイン企業買収に消極姿勢
ストラテジーのセイラー会長が他のBTCトレジャリー企業の買収に関心がないことを明らかにした。不確実性が多く時間がかかることを理由に挙げ、デジタルクレジット販売とビットコイン購入に注力する方針だ。
05:45
カナン、日本の電力会社と契約 ビットコインマイニングで送電網安定化図る
BTC採掘機器メーカーカナンが日本の大手地域電力会社とマイニングサーバー販売契約を締結した。水冷式アバロンサーバーで送電網バランシングとエネルギー効率最適化を実現し、2025年末に稼働開始する予定だ。
10/31 金曜日
18:45
American Bitcoin CEOが語る、環境配慮型マイニングの未来|独占インタビュー
American BitcoinのMichael Ho CEO独占インタビュー。ビットコインマイニングの60%以上が再生可能エネルギー由来という実態や、トランプファミリーとのビジネス関係、日本市場への期待について詳しく聞く。
18:41
万博ウォレットがリニューアル、JPYC対応開始&総額1億円配布へ
EXPO2025デジタルウォレットが「HashPort Wallet」としてリニューアル。JPYC対応を開始し、総額1億円プレゼントキャンペーンを開催。Ethereum・Polygon対応も。
18:33
SBIホールディングスが上半期で過去最高益 暗号資産事業は堅調・Web3戦略を本格化
暗号資産事業も堅調 SBIホールディングス株式会社(東証プライム:8473)が31日に発表した2026年3月期第2四半期(2025年4〜9月)連結決算は、純利益が前年同期比3….
16:59
ゲーム会社gumi、子会社で予測市場サービスの事業化を検討
gumiが子会社gC Labsで予測市場サービスの事業化検討を開始。AIとブロックチェーンを活用し、政治・経済・エンタメなど幅広いテーマで集合知を生成。海外で急成長するPolymarketを参考に、日本での新市場創出を目指す。
16:53
金融庁、ビットコインなど暗号資産ETF関連デリバティブの国内提供を「望ましくない」と牽制
金融庁は31日、海外で組成された暗号資産(仮想通貨)ETFを原資産とするデリバティブ商品の取扱いについて「望ましくない」との見解を表明した。IG証券が開始したブラックロックのビットコイン・イーサリアムETFのCFD取引が背景とみられる。国内では暗号資産ETFの制度整備が進行中で、税制面の不透明さも課題となっている。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧