米通貨監督庁長官代理、「過去の教訓」から仮想通貨市場への懸念示す 「金融危機の再来を避ける規制を」

OCC長官代理の見解

米OCC(通貨監督庁)のMichael Hsu長官代理は9日、IntraFi社のポッドキャスト「Banking With Interest」に出演。2008年に発生した金融危機(リーマン・ショック)の教訓が、暗号資産(仮想通貨)規制に与えた影響について語った。

過去の教訓を仮想通貨規制に

Hsu長官代理は、通常の銀行融資を受けられない相手に高金利で貸し出す「シャドーバンキング」などを背景に、市場のフロスが顕著だったと解説。CDS(クレジット・デリバティブ)など多くの過剰宣伝(ハイプ)が蔓延しており、規制が不十分な金融商品が増加していた状況ことが主な要因と指摘した。

フロスとは

英語表記は「Froth」で、「小さな泡」という意味。バブルほど弾けるリスクは大きくないものの、過熱感を示す為に利用される。

▶️仮想通貨用語集

同氏は、このような状況が仮想通貨市場などの新しい金融領域でも散見されると分析。当時の金融危機を防げなかった10年前の規制当局を教訓に、未然に動く姿勢を強調した。

仮想通貨の普及と昨今の市場規模拡大を踏まえると、もはや一般消費者向けの規制レベルで考慮する必要があるが、既存の規制と比べるとやはり不十分だ。その点において、規制強化を促す米政府の見解に同意する。

Hsu氏は、伝統金融機関に対する利用者の不信感にも共感を示しつつ、「現状では責任ある金融商品の域には達していない」と評価。規制が足りていないことを課題に挙げた。

省庁間の連携がカギ

またHsu氏によれば、米政府は仮想通貨規制の明確化を進めているものの、コインベースが21年4月に上場した際には銀行から多数の問い合わせが殺到した。

規制当局側は仮想通貨・ブロックチェーン領域の理解に時間がかかるものの、実際には業界の成長スピードが目まぐるしいため、(規制が)追いつかないと分析し、これが省庁間の取り組み「デジタルアセット・スプリント・イニシアチブ」の設立につながったという。

台湾系アメリカ人(2世)のHsu氏は21年5月、米通貨監督庁の長官代理に就任したばかり。5月には連邦準備理事会(FRB)、通貨監督庁(OCC)そして連邦預金保険公社(FDIC)の省庁間の連携する「デジタルアセット・スプリント・イニシアチブ」の設立に尽力している。

仮想通貨やデジタル資産における共通の定義策定や、ユースケース及びリスクの理解、既存の規制におけるギャップの捜索、そしてこれらに基づいた政策ニーズを検討する。

省庁間で連携することで、規制当局が銀行に対して統一した仮想通貨に対する認識・見解を提供することを目指す。

このようなパッチワーク的なシステムにより、多くの脆弱性が手に負えないほどの大きさに成長してしまった。今日もそのようなリスクがあると思うが、最善の対策は、各機関が一体になって取り組んでいくことだ。

また、Hsu長官代理はバイデン大統領のステーブルコインに関する作業部会(ワーキンググループ)も省庁間の連携の表れであると言及。米政府にとって、仮想通貨規制における連携は優先度が高いと述べた。

ステーブルコイン規制について

なお、ステーブルコインに関する認識については、米国における通貨の歴史を基に「ある種のアナログ感がある」とコメント。米通貨監督庁が1863年に設立されるまでは、各銀行が別々の紙幣を発行していた状況が現在のステーブルコインの情勢と類似していると分析した。

OCCが存在する理由は、(それまでの)システムが非常に不安定だったからだ。集権的なシステムには利点があるため、お金は中央集権的であるべきだ。

各企業が別々に米ドルと換金できる独自のステーブルコインを発行している状況は非効率的で、本来OCCの任務は、その非効率性を軽減することにあると説明。現在はバイデン政権の作業部会の見解を待っている状況にあるものの、Hsu氏は歴史的な傾向が自身のステーブルコインに関する姿勢を築いているとした。

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用
「仮想通貨」とは「暗号資産」のことを指します

コメントしてBTCを貰おう

合わせて読みたい注目記事

新着ニュースをチェック

速報

新着記事

人気記事ランキング