スクウェア・エニックス、ブロックチェーンゲーム事業本格化へ

「分散型ゲーム」も展開へ

国内大手ゲームメーカーの株式会社スクウェア・エニックス(以下、スクエニ)の松田洋祐社長は1日、年頭所感を発表。その中で、ブロックチェーンゲームなど「分散型ゲーム」も、同社のポートフォリオに取り込んでいきたいと述べた。

「分散型ゲーム」について、松田社長は、ゲームで遊ぶことを純粋に楽しんだり、エコシステムに貢献したり、「Play To Earn(遊んで稼ぐ)」ことに挑戦したり、様々な動機をもったユーザーがゲームに関わり、お互いに関連していくことを可能にするものとしている。

ブロックチェーン技術を土台とするトークンや、「トークンエコノミーをゲームデザインとして成立させることで、自律的なゲームの成長を実現してゆく」分散型のエコシステムが、それを実現するという。

分散型ゲームへの挑戦

松田社長は、こうした「分散型ゲーム」が今後の「ゲームの在り方の潮流の一つになってゆくものと期待」するとした。さらに、独自トークン発行の可能性にも触れて、次のように続けている。

完成品としてのゲームを通じたゲームプレイヤーとゲーム提供者のワンウェイの関係、これを分散型との対比で中央集権型ゲームと呼ぶとするならば、中央集権型ゲームに加え、当社のポートフォリオに分散型ゲームを取り込んでゆくこと、これが今年以降の大きな戦略的テーマです。

ブロックチェーンゲームを実現する基礎技術、要素技術は既にそこにあります。暗号資産にかかる社会的リテラシーも数年前と比して格段に深まり、受容度も向上しています。今後もこうした社会動向を注視するとともに、ゲームに関わる様々な動機を持った人々の声にしっかり耳を傾けながら、将来的な自社トークン発行も見据え、事業展開を本格化させてゆきます。

松田社長は、NFT(非代替性トークン)についても言及した。NFTを活用したデジタル商品の分野では現在、コンテンツの価値とは無関係に「やや投機的色彩を帯びて過熱化している状況も散見」されると指摘した上で、次のように語っている。

こうした状況は当然のことながら好ましい状況とは言えませんが、デジタル財取引が今後幅広く一般の人々にも普及するにつれ、いずれは適正な水準に収斂し、有体物取引と同様に、より馴染みやすいもの、そしてコンテンツ自体の価値がその取引により正確に反映されたものとして浸透していくのではないか、とみています。

トークンエコノミー導入の利点

松田社長は、トークンエコノミーが導入されることの利点も説明。「ゲームをより面白くするために貢献したい」という動機を持ったユーザーに、創作活動の対価として明示的なインセンティブが与えられることだとした。

これまでの「ボランタリー精神」に加えて、現実的な報酬が得られることも励みとなって「より多くの人々が創作活動に携わり、没頭することで、一層ゲームが面白く成長する可能性が広がる」。その結果として「純粋にゲームを楽しみたいと考える多くの人々にも新しいゲーム体験という形で還元される」と予測した。

NFTとは

「Non-Fungible Token」の略称で、代替不可能で固有の価値を持つデジタルトークンのこと。ブロックチェーンゲームの「デジタルアイテム」交換などに用いられるのみならず、高額アート作品の所有権証明や、中古販売では実現の難しかった「二次流通市場」における権利者(クリエイター)への画期的な還元手段としても注目を集める。

▶️仮想通貨用語集

関連大企業の関心集める「NFT」の魅力とは|主な特徴と将来性を解説

スクエニは2021年10月、すでにNFTデジタルカード発行の実証実験を行っている。このカードはすぐに完売し、同社は、NFTとスクエニ事業アセットとの⾼い親和性を認識。中期事業戦略の一環として、ブロックチェーンゲームの本格的な「事業化フェーズ」に移⾏することを発表していた。

また、スクエニは2020年3月の時点で、NFTゲーム業界をリードするAnimoca Brands(アニモカ ブランズ)にも出資を行っている。

関連スクウェア・エニックス、NFTゲームへの本格参入を検討

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用
「仮想通貨」とは「暗号資産」のことを指します

コメントしてBTCを貰おう

合わせて読みたい注目記事

新着ニュースをチェック

速報

新着記事

人気記事ランキング