地政学リスクへの警戒感続くも、ビットコインなど仮想通貨は反発

仮想通貨市況

ここ最近、金融市場の不確実性が再び高まっている。

1つ目の理由は、先週木曜日に発表されたCPI(米消費者物価指数)が、前年同月比+7.5%という高水準を示したことだ。第2次オイルショックの発生した1982年2月以来、約40年ぶりの伸び率となった。

予想を超える物価上昇ペース、及びインフレ率の高止まりを受け、米連邦準備制度理事会(FRB)による利上げ観測が一層強まった。セントルイス連邦準備銀行のジェームズ・ブラード総裁は、利上げに関する迅速なアプローチを求め、7月までに100ベーシスポイントの引き上げを提案し、米長期金利は2.0%台を上回った。

一方、過熱感を冷ますための金融引き締め政策は、景気後退期から景気拡大期への移行フェーズの証左でもある。緩和マネーによる過剰流動性の金融相場から業績相場へ移行すれば、過去の歴史からも相場が次第に落ち着きを取り戻す可能性は考えられる。

2つ目は、地政学リスクの影響だ。直近では、ウクライナ情勢の緊迫化を警戒した売りが優勢となっており、株価、ビットコイン(BTC)価格ともに下落している。

米国家安全保障担当のサリバン高官は13日、ウクライナ情勢を巡り、「週内にも、ロシアがウクライナへの侵攻を始める可能性がある」との見方を示した。

米国務省らは、在ウクライナ大使館の職員に即時退避を命じ、日本の外務省もウクライナの危険情報をレベル3(渡航中止勧告)から最高のレベル4(退避勧告)に引き上げ、直ちに退避するよう呼び掛けるなど追従した。

一方、ロシアのラブロフ外相は14日、プーチン大統領に対し「欧米との協議を続けるべき」と進言。国営テレビで中継されると懸念が後退した。米国やNATO(北大西洋条約機構)との対話継続は示唆している。

ロシアによるウクライナへの軍事侵攻リスクに対し、欧米諸国は大規模な経済制裁を示唆しているが、資源大国であるロシア側が報復に出た場合、天然ガスや原油などのエネルギー価格に著しい影響を及ぼす可能性が指摘される。

このような不安定な状況にある中、想定され得るリスクを市場がどこまで織り込んでいるかが焦点となる。15日の暗号資産(仮想通貨)市場では、ビットコイン価格は、前日比+2.4%の43,572ドルと反発した。

BTC/USD日足

41,000〜41,500ドル付近のサポートライン(下値支持線)を割り込まずに上昇し、45,800ドル付近のレジスタンスライン(上値抵抗線)を超えてくるようであれば、トレンド転換の機運も高まりそうだ。

ハッシュレートが過去最高値

ビットコイン(BTC)のハッシュレート(採掘速度)は12日、過去最高値の248.11TH/sに達した。

ハッシュレート推移(blockchain.com)

世界最大のシェアを占めていた中国が大手マイナーへの締め付けを強めた昨年6月時点では、58.46TH/sだったが、その後マイナーの海外移転に伴い大幅回復。

新高値を付けたことは、大手マイナーによる強気の展望を示唆しており、ビットコイン関連のインフラストラクチャに長期的な資本を投じる意欲が削がれていないことを意味する。

関連:BTCのアクティブアドレス10週間ぶり高水準に、ETHガス代は21年7月以来の低水準

BTC

オンチェーンデータ分析

Glassnodeによれば、暗号資産(仮想通貨)取引所のBTC残高は、3年ぶりの低水準に達した。

ビットコイン現物の取引所へのインフロー増加は、市場への売り圧力上昇が懸念されるケースが多く、投資家らが利益確定に動いている状況を示唆する。

アウトフローの増加は、コールドウォレットやDeFi(分散型金融)サービスなどへの預入を示唆するもので、中・長期保有を前提とした売り圧減少と見なされやすい。

Santimentによれば、ビットコイン(BTC)の下落に関わらず、取引所の供給量は、18年12月以来となる10.87%まで低下した。

また、アクティブアドレスの増加について、価格上昇の前兆と指摘している。

関連:育てて可愛いAIが強化学習?投資初心者にマイメイトがおすすめの理由

過去に掲載したマーケットレポート一覧はこちら

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用
「仮想通貨」とは「暗号資産」のことを指します

コメントしてBTCを貰おう

合わせて読みたい注目記事

新着ニュースをチェック

速報

新着記事

人気記事ランキング