米FRB副議長、仮想通貨やDeFi規制のあり方について見解示す

仮想通貨やDeFiのリスクと規制対応を語る

米連邦準備制度理事会(FRB)のラエル・ブレイナード副議長は8日、英中銀主催のカンファレンスで、暗号資産(仮想通貨)やDeFi(分散型金融)のリスクと規制のあり方についてスピーチを行った。

こうした分野で責任あるイノベーションを実現するためには、規制当局が仮想通貨の金融システムにも対応し、新技術に関連する新たなリスクに適切に対処していくことが必要だとしている。

ブレイナード氏は、ステーブルコインUSTディペッグ騒動と、それが与えた市場への悪影響についても言及。「投資家の損失が大きいにもかかわらず、仮想通貨金融システムはまだ、他の市場や金融システム全体にリスクをもたらすほど大きくはない」「伝統的な金融システムと相互接続されているようにも見えない」とした。

関連FTXサムCEO、「最悪の事態は過ぎ去った」

逆にいえば、まだ仮想通貨セクターが比較的小規模な今こそ、「仮想通貨金融システムの健全な規制のための基盤を確立することが重要だ」と意見する形だ。

ブレイナード氏は、規制のあり方について「同一リスク同一規制」を推奨している。従来の金融規制の境界線を、仮想通貨セクターにも拡大し、既に規制されているものと同様のリスクを持つ商品やサービスに対しては、同様の規制や透明性を適用するべきだという。

その上で、主に以下の4つに関わる規制の方向性を提示した。

  • 利益相反、市場操作リスクなどから消費者を保護する
  • 仮想通貨取引所やレンディングについて規制の穴を埋める
  • 仮想通貨プラットフォームはマネロン規制を遵守するように設計するべき
  • 既存の規制アプローチを新しい技術に適合させる

ブレイナード氏は、規制を新技術に適合させることについては、特にDeFiを例に挙げた。

「ピアツーピアや自動化という性質、ブロックチェーンに展開されたコードの不変性、自律分散型組織(DAO)におけるトークンを通じた統治機能の行使」などは、それらのプロジェクトが説明責任を果たすのを難しくすることがあると指摘。

「運営責任を果たす自動的なインセンティブをシステムに組み込む」などの、デジタルネイティブなアプローチも考えられるが、それが適切な代替策になるかは分からないと続けている。

DeFi(分散型金融)とは

ブロックチェーンを活用し、中央管理者不在の状態で行われる金融サービス、またはそのシステムを指す。「Decentralized Finance」の略。DeFiで行われる金融サービスには、ステーブルコインの発行や通貨の貸出、仮想通貨取引所などがある。イーサリアムのブロックチェーンを利用しているプラットフォームが多い。

▶️仮想通貨用語集

銀行の参加とステーブルコイン

ブレイナード氏は、中核的な金融システムへの波及リスクが高まっている分野として、特に「銀行の仮想通貨活動への参加」と「ステーブルコイン」の2つを指した。

銀行が参加することで、規制当局が監督しやすくなる一方で、適切なガードレールなしに仮想通貨セクターのリスクを金融システムの中心に持ち込むことは、波及の可能性を高め、金融システムの安定性に影響を与える可能性もあるという。

ブレイナード氏は、「銀行が有益なイノベーションに参加し、デジタル金融の能力をアップグレードすることは重要」であるものの、仮想通貨に対する強力な規制の枠組みができるまでは、銀行の参加はリスクが高く規制が浸透していないエコシステムを定着させてしまうことに繋がりかねないと主張した。

ステーブルコインについては、UST騒動を踏まえ「暴落に対して非常に脆弱」と指摘。取り付け騒ぎや決済システムの脆弱性を抑えるような規制を適用することが極めて重要だと述べている。

また、ステーブルコインのネットワークが個々に分断されたり、逆に、単一の支配的なステーブルコインが出現するリスクもあるとした。

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用
「仮想通貨」とは「暗号資産」のことを指します

コメントしてBTCを貰おう

合わせて読みたい注目記事

新着ニュースをチェック

速報

新着記事

人気記事ランキング