米国議員ら、仮想通貨マイナーの電力消費報告を要請

電力消費や炭素排出量の報告求める

米国議員らは、同国のエネルギー省と環境保護庁に書簡を送り、暗号資産(仮想通貨)マイニング事業者(マイナー)に炭素排出量と電力使用に関する情報の報告を求めるよう要請した。

議員らは背景として、中国の取り締まりにより、世界のビットコイン(BTC)マイニングに占める米国の割合が、2019年8月の4%から2022年1月には約38%に増加したことを指摘。また、議員らは関連情報を得るためマイニング事業者に質問状を送った。

事業者から得た回答によると、7社だけで現在1,045メガワット以上の電力容量を使用しており、これはテキサス州ヒューストン全戸の電力に相当するとも述べている。さらに、今後の拡大計画を考慮すると5年間で640万トン以上のCO2が排出されると主張、これは28万台近くの乗用車が排出する量に相当するという。

議員らは、こうした内容を踏まえて、書簡で次のように説明した。

こうした懸念を考慮すると、仮想通貨マイニングの電力使用と環境への影響に関する情報不足に対処するために、担当省庁が協力し、大気浄化法など、自由に使えるすべての権限を使って、マイニング事業者に電力使用と炭素排出の報告を義務付けることが急務となっている。

そのようにして収集されたデータは、電力使用をよりよく監視し、政策立案にさらに根拠を与え、国家的な分析のためのデータを改善するだろう。また、このセクターに対する技術政策の評価能力向上、国家および地域の電力網負荷やその調整をモデル化することも可能にする。

PoW銘柄の監視強化を求める書簡も

4月には、20人以上の下院民主党員らも、環境保護庁に対してプルーフ・オブ・ワーク(PoW)銘柄のマイニング監視強化を求める書簡を送っていた。

民主党員らは、騒音公害、ハードウェア交換による電子廃棄物、温室効果ガスの排出、閉鎖されていたガス・石炭工場を再開することなど、仮想通貨マイニングがもたらしうる悪影響を調査するよう要請した格好だ。

また、ホワイトハウスの科学技術政策室(OSTP)も、仮想通貨通貨マイニングとその環境影響に関する報告書を8月に発表する予定である。

一方で、再生可能エネルギーの活用を増やすマイニング企業は増えている。例えば米国の大手マイニング企業は21年6月、「ビットコインマイニング評議会(BMC)」を設立したが、加盟企業について再生可能エネルギーの利用率は67.6%と従来産業を上回っていると発表した。

また、ビットコイン・ネットワークに参加するマイニング企業の56%が再生可能エネルギーを利用しているとのデータもあわせて公表している。

関連ビットコインネットワークの56%が再生エネルギー利用=BTC採掘評議会

公聴会では解決策も議題に

1月には、米国下院エネルギー・商業委員会でマイニングについての公聴会も開催された。

この際には、証言者から、仮想通貨マイニングの電力消費問題に対する解決策として、エネルギーをそれほど必要としないブロックチェーンの活用や、自然エネルギーを推進できる可能性などが提案されている。

コーネル大学のAri Juels教授は、PoS(プルーフオブステーク)チェーンを採用していくことを選択肢の一つとして提示。また、BitfuryのBrian Brooks CEOは、マイニング事業が、太陽光発電や風力発電などにベースロード消費を提供することで、そうした自然エネルギーの採算が合うようにできることを指摘した。さらに、排ガスをマイニングに使用して炭素排出を削減する事業者も存在することに言及している。

PoS(プルーフオブステーク)とは

「Proof of Stake(保有による証明)」の略。仮想通貨の保有期間も考慮する場合がある。取引の承認に高性能なコンピューターが必要で、大量の電力消費を伴うコンセンサスアルゴリズム「Proof of Work(PoW)」の代替手段として生まれた。承認を行うと、報酬として新規発行される仮想通貨を受け取ることができる。

▶️仮想通貨用語集

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用
「仮想通貨」とは「暗号資産」のことを指します

コメントしてBTCを貰おう

合わせて読みたい注目記事

新着ニュースをチェック

速報

新着記事

人気記事ランキング