はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX

仮想通貨市場の天井接近か Santimentがイーサリアム・ビットコイン調整局面の可能性を分析

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

短期的な天井の可能性

暗号資産(仮想通貨)情報プラットフォームSantimentは24日、週次レポートを発表。仮想通貨市場の天井が近づいている可能性について注意を呼びかけている。

Santimentのアナリストは、連邦準備制度理事会(FRB)による利下げの示唆により、仮想通貨と株式市場全体が上昇していると指摘した。

特に、イーサリアム(ETH)は4年ぶりに過去最高値を更新。以前の最高値4,866ドルを超え一時的に4,900ドル台に達した。現在は、4,793ドル付近で推移しているところだ。

一方でSantimentは、オンチェーンデータによると、イーサリアムの評価額は「危険水域」に入っており、反落の可能性があると述べている。

また、ビットコイン(BTC)についても、価格は安定しているが、取引所に保管されているビットコインの量は6月初旬以降、約7万枚増加しており、過去のパターンを見ると売り圧力に先行する傾向があると続けた。

今回の上昇の背景となったのは、ジェローム・パウエルFRB議長による「リスクバランスの変化は政策調整を必要とする可能性がある」という発言だ。これが利下げの可能性を示すと解釈され、市場全体に楽観的な見方を呼び起こした。

関連:仮想通貨全体時価総額が4兆ドル回復、パウエル議長の利下げ示唆で大幅反発

Santimentは、仮想通貨市場も潜在的な景気刺激策を織り込み、「噂で買う」という動きを見せていると分析する。

市場の上昇は、このマクロ経済の動向に大きく依存しているため、FRBの公式発表を今後、注意深く見守る必要があると推奨した。利下げ予想に反する動きが出れば、市場は急激な調整局面を迎える可能性があるとしている。

関連:ビットコイン1680万円台で軟調推移、ジャクソンホール警戒|bitbankアナリスト寄稿

Santimentのソーシャルセンチメントデータは注意が必要な可能性を示唆しているところだ。ソーシャルメディアプラットフォームにおいて「FRB」「金利」「利下げ」といった用語の出現は、11か月ぶりの高水準に達した。

過去のパターンを見ると、このようにある強気なテーマに関する会話が劇的に増加した場合、熱狂のレベルが過度になり、局所的な市場のピークを示している可能性がある。

さらに、Santimentは、価格が「上昇する」というコメントと「下落する」というコメントの比率を追跡する独自のセンチメント指標を公開した。

ビットコインでは「上昇」へのバイアスが高まっており、これは価格調整に先行するパターンだとしている。イーサリアムでは、まだ明確な方向性が議論されておらず、過大評価される前に上昇する余地があることを示唆すると続けた。

Santimentは、イーサリアムについて短期では調整を示唆する指標、長期では強気な指標が観察されており、両者を区別することが必要だとしている。

イーサリアムの短期(30日)MVRVは+15%に近づいており、これは一般的にアルトコインが反落する前に見られる「危険ゾーン」とされる水準だ。さらに長期MVRVが+58.5%と高い水準にあり、利益確定のリスクが高まっていることを示唆する。

MVRVとは

英語でMarket Value to Realized Value ratio(時価総額/実現時価総額比率)。市場の過熱度や割安・割高感を測るための指標。MVRVが1よりも大きければ投資家の多くが含み益を持っている状態で高くなりすぎると利確の売り圧力が強まると解釈される。

一方で、イーサリアムの他のオンチェーン指標は長期的に強気な見通しを示している。平均投資年数は短くなっており、長期間休眠状態にあったETHが再び流通し始めていることを示唆。Santimentは、これは歴史的に見て強気な兆候だと指摘した。

さらに、取引所におけるイーサリアムの供給量は減少しており、保有が強く推奨されている可能性があると続けた。

関連:7年間休眠のビットコインクジラ投資家、イーサリアムに乗り換え

2025年8月25日-26日 東京開催

WebX 2025

CoinPost主催 - アジア最大級のWeb3カンファレンス

注目のスピーカー

Web3・仮想通貨業界を代表する世界トップクラスのスピーカーが東京に集結。 最新技術動向から投資戦略まで、業界の未来を形作る貴重な議論をお届けします。

その他の注目スピーカー

アーサー・ヘイズ

BitMEX、Maelstroom創設者

オードリー・タン

台湾の元デジタル大臣

堀江 貴文

実業家

宮口 あや

イーサリアム財団理事長

松本 大

マネックスグループ会長

ヨーロピアン

個人投資家(仮想通貨)

テスタ

個人投資家(株)

岐阜暴威

個人投資家(株)

WebX 2025について

WebX 2025は、CoinPost企画・運営による日本最大級のWeb3・仮想通貨カンファレンスです。2025年8月25日から26日まで、東京のザ・プリンス パークタワー東京で開催されます。

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
10/14 火曜日
16:30
イオレ、仮想通貨とAI融合のスーパーアプリ「Neo Crypto Bank」の詳細を発表
イオレが暗号資産金融事業戦略を発表。2027年にWeb3.0スーパーアプリを公開し、キャッシュレス決済市場1%・年間1.2兆円を目指す。AI統合で次世代金融インフラを構築。
12:00
ソラナのリキッドステーキングの稼ぎ方|JitoSOLの仕組みと手順
ソラナのリキッドステーキングについて、仕組みから始め方まで徹底解説。JitoやMarinadeなど主要プラットフォームの始め方、年利5-7%の運用方法まで完全ガイド。
11:58
史上最大フラッシュクラッシュ後の仮想通貨市場、トランプ大統領の発言受け乱高下続く
トランプ米大統領による突然の関税発表で、仮想通貨市場は190億ドル超の強制清算という史上最大のフラッシュクラッシュを経験した。しかし週明けには114,000ドル台に回復。機関投資家の押し目買いと過剰レバレッジ解消の両面から市場を分析。イーサリアムL2 Baseのトークン発行検討など、実用化への動きも紹介。
11:18
チャイナルネッサンス、BNB財務企業の米上場を計画=報道
チャイナルネッサンスは、仮想通貨BNBの財務企業を創設するために910億円超の資金調達に向けた協議を行っていることがわかった。この財務企業は米国で上場する計画である。
10:38
「仮想通貨ETFへの流入、トランプ関税ショックの影響は軽微=CoinShares」
トランプ大統領の対中関税発言による市場急落にもかかわらず、ビットコインETFなど仮想通貨投資商品への影響は軽微で流入は週間4,830億円に達した。CoinSharesが分析する。
08:41
68億円相当のBNB、ミームコイントレーダーにエアドロップへ
BNBチェーンは、仮想通貨市場が大荒れしたことを受け68億円相当のBNBをエアドロップする計画を発表。今回はミームコイントレーダーを支援すると説明した。
10/13 月曜日
12:25
430億円規模に、バイナンスが「異例の補償」実施 トランプ・ショックに関する価格異変で
仮想通貨取引所バイナンスがトランプ関税による市場下落時の不具合で損失補償を発表した。USDe、BNSOLなどのディペッグで強制清算が発生した背景がある。
10:15
トム・リー氏「イーサリアム下落は一時的」、相場を支える3要因とは
ビットマインが市場下落時に730億円相当のイーサリアムを買い増したとみられる。トム・リー会長は3つの構造的要因が変化しない限り市場の追い風になると強気の見解を示している。
10/12 日曜日
14:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、ETH1万ドル到達の可能性やBNBの過去最高値更新など
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、BNB、ソラナといった主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
12:00
IG証券のビットコインETF「IBIT」CFD取引の始め方|税制・手数料・リスクを徹底解説
IG証券のビットコインETF「IBIT」CFD取引を徹底解説。申告分離課税適用で税率20.315%の可能性、24時間365日取引、レバレッジ5倍など特徴を詳しく紹介。口座開設から注文方法、手数料、ファンディングコスト、リスク管理まで初心者にもわかりやすく説明します。
11:30
高値圏での日柄調整が続く可能性、半減期サイクルの節目に警戒感|bitbankアナリスト寄稿
BTC円は1900万円トライに失敗し1860万円台で推移。米政府閉鎖による指標発表延期で方向感欠く展開が続く中、10月18日に半減期サイクルの重要な節目を迎える。過去のサイクルを意識した売り圧力とETF資金流入の綱引きに注目。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|トランプ関税によるBTC暴落に高い関心
今週はメタプラネットの仮想通貨ビットコインの含み益、休眠クジラの6000億円BTC移動やトランプ関税などによるビットコイン急落、Binance JapanとPayPayの提携に関する記事が関心を集めた。
10/11 土曜日
14:30
13:20
ビットコインの年間の実現純利益が継続的上昇、今後の動向は=CryptoQuant
CryptoQuantが週間レポートで仮想通貨ビットコインの利確の動きは低調であるとして今後も上昇継続の可能性を予想した。一方、市場はトランプ関税発言で急落したところだ。
12:00
ケニア最大級のスラム街でビットコインが広がる理由|Afribit創業者インタビュー
ケニアの貧困地域で広がるビットコイン活用。なぜ使われ、どんな課題があるのか。現地取材による5つの質問と回答で、仮想通貨の実態をわかりやすく紹介。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧