米SEC、DeFiプロジェクト「Sushi」に召喚状を送付  Sushiは法的弁護基金の創設を提案

SECから召喚状

分散型取引所(DEX)のSushiを運営するSushi DAOと「Head Chef」のJared Grey氏は、米証券取引委員会(SEC)から召喚状を受け取っていることがわかった。

Grey氏が22日にフォーラム上で、法的弁護基金の創設を提案。その理由として、SECから最近、召喚状を受け取ったと説明している。そして、現在はSECに協力しているとだけ述べ、継続中の調査や法的な事案について公にコメントすることは控えるとした。

今回の提案の中でGrey氏は、DAO(自立分散型組織)に対する世界の規制環境がまだ流動的である一方で、貢献者の保険に関する政策が限定的であると課題を指摘。この課題を解決するため、コア貢献者用の弁護基金としてSushi DAOが300万USDT(3.9億円相当)を使用できるようにすることを提案した。

DAOとは

「Decentralized Autonomous Organization」の略。一般的な企業などとは違い、経営者のような中央管理者が存在せず、参加メンバーやアルゴリズムによって運営管理が行われる。

▶️仮想通貨用語集

また、この基金を使いきった場合、必要に応じて100万USDTを利用できるよう定めると説明。そして、この基金は法的な手続きが終了するまで使えるようにするとした。具体的には、調査への対応や訴訟、弁護士費用などに利用できるようにすると述べている。

Grey氏は前例として、MakerDAOに同様の弁護基金があると説明。今回の提案には本記事執筆時点で21票が投じられており、80%が基金創設に賛成している。

関連初心者でもわかる「SushiSwap」とは|特徴と仕組みを解説

コミュニティの反応

Sushiは、400超のトークンの取引が可能なDEX。DEXであるため、ユーザーは秘密鍵を自分で管理したまま取引ができる。他にもファーミングで報酬を得ることもでき、公式ツイッターアカウントでは、「SushiはDeFi(分散型金融)ツールのエコシステムである」と説明している。

関連DeFi(分散型金融)とは|初心者でもわかるメリット・デメリット、重要点を徹底解説

Grey氏の提案に対してフォーラムには、「中央管理者がいないDAOをどうやって召喚するのか」といった疑問や、「Sushi DAOには米国のメンバーを含まないようにするべき」といった提案などがコメントとして寄せられた。

今回の提案では詳細が説明されていないため、SECが何を問題視しているかなど詳細は不明確。Sushiは公式ウェブサイトで、最終的にはコミュニティによって分散型の運営を行えるようにするが、最初はコアメンバーが提出した提案に対する投票のみが強制力を要すると説明している。

Grey氏の提案を受け、Sushiトークンの価格は急落。CoinGeckoのデータによると、本記事執筆時点の価格は152円で、24時間比で2.4%のマイナスである。

関連米国でのDAOを巡る法的論点とは|Gamma Law寄稿

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用
「仮想通貨」とは「暗号資産」のことを指します

コメントしてBTCを貰おう 新着ニュースをチェック

速報

新着記事

人気記事ランキング