グーグルクラウドとポリゴン、複数年契約で戦略的提携 プロトコルの普及加速へ
ポリゴンの普及を加速へ
グーグルクラウドとPolygon Labsは27日、複数年の契約で戦略的提携を行うことを発表した。
Polygon Labsが開発するポリゴン(MATIC)のプロトコルの普及を加速させることが提携の目的。グーグルクラウドはインフラや開発者ツールを提供し、ポリゴンの「戦略的クラウドプロバイダー」になるという。
今回の提携についてはウェブサイトやツイッターでも公表されているが、もともとは26日から28日の日程で米テキサスで開催されているカンファレンス「Consensus 2023」で発表。上記ツイートはポリゴンが投稿したものだが、グーグルクラウドも、メディアの報道を引用してツイッターで提携を知らせている。
グーグルクラウドは、「Polygon PoS」「Polygon zkEVM」などのポリゴンのソリューションをサポート。これから両社で協力し、開発者がポリゴン上でプロダクトやdApps(分散型アプリ)を構築・発展しやすくなるような取り組みを行なっていく。
例えば、グーグルクラウドのノードホスティングサービス「Blockchain Node Engine」をポリゴンのエコシステムに提供し、時間やコストがかかるノードの構築・運営をサポート。
また、開発競争が激化しているzkEVMについても、グーグルクラウドはクラウドプロバイダーとしてポリゴンに協力する。今回の発表では、グーグルクラウド上でPolygon zkEVMのテストを行ったところ、トランザクションを大幅により速く、より安価に行えたと説明した。
関連:ポリゴン、「Polygon zkEVM」のメインネットのベータ版をローンチ
今回の提携について、Polygon LabsのトップRyan Wyatt氏は、以下のコメントを寄せている。
今回発表した提携は、トラザクションの処理能力を高め、ゲームやサプライチェーン管理、DeFi(分散型金融)といったユースケースを強化することが目的。
これでより多くの企業が、ポリゴンを通してブロックチェーン技術を導入してくれるだろう。
関連:DeFi(分散型金融)とは|初心者でもわかるメリット・デメリット、重要点を徹底解説
また、グーグルクラウドでWeb3業務などを担当するマネージングディレクターMitesh Agarwal氏は、これまでWeb3業界をサポートしてきたことを説明した上で、以下のように述べた。
Searceという他のパートナーとも協力し、各企業が必要とするインフラや開発者が使いやすいツールを提供して、Polygon Labsとの関係を深めていくことを楽しみにしている。
これから企業は、処理が速くて摩擦がなく、安全なdAppsを消費者に提供してほしい。
グーグルクラウドとポリゴン
アマゾンウェブサービス(AWS)らの競合がいて競争が激しいクラウド業界で事業を行うグーグルクラウドは、積極的にWeb3領域に進出している。
例えば最近では26日に、Web3スタートアップ向けに支援プログラムを拡充したことを発表。この支援プログラムでは、ポリゴンも協力する。
関連:グーグルクラウド、Web3に特化した特典を企業支援プログラムに追加 ソラナらも協力
また、ポリゴンとの関係については他にも2021年5月に、グーグルクラウドがポリゴンのブロックチェーンデータへ対応したことがわかった。これによって、開発者がBigQuery(ビッグクエリ)を利用しポリゴンのオンチェーンデータを分析することが可能になっている。
関連:グーグルクラウド、Polygon(MATIC)ブロックチェーンデータに対応
画像はShutterstockのライセンス許諾により使用
「仮想通貨」とは「暗号資産」のことを指します