アービトラム活用のゲーム向けL3「Xai」、23年にローンチへ トークン発行も計画

ユーザー体験を簡素化

ゲーム向けのブロックチェーン「Xai」を開発するプロジェクトチームは15日、Xaiの特徴や今後の計画を発表した。

公式ツイッターアカウントは15日に「明日、ゲームの未来が始まる」と初めてツイートを投稿。そして16日に、Xaiが暗号資産(仮想通貨)イーサリアム(ETH)のL2「アービトラム(ARB)」の技術を活用したL3ブロックチェーンであることなどを説明した。Xaiは今年中にローンチする計画で、独自トークンを発行するとも述べている。

L2とは

「レイヤー2」の略で、「2層目」のネットワークのこと。全ての取引をメインチェーンで処理すると負荷が大きくなり、処理速度の低下やネットワーク手数料の高騰につながる。取引の一部をL2で行うことで、メインチェーンの負荷軽減や処理速度の向上を期待することができる。

▶️仮想通貨用語集

関連ブロックチェーンのレイヤー2とは|種類や注目点、代表的なネットワークを解説

Xaiの開発を主導するのは「Xai Foundation」。そして、アービトラムに貢献している「Offchain Labs」が開発をサポートしている。XaiはOffchain Labsに協力してもらって、スケーラビリティとセキュリティを強化し、ユーザーが使いやすい設計にしていく。

ブロックチェーンは、「アカウントの抽象化」に対応すると説明。アカウントとウォレットを管理する方法を簡素化し、ゲーマーが参入しやすいようにして、より多くのユーザーにエコシステムに参加してもらうようにするとした。

関連イーサリアムが「スマートアカウント」を実装、ウォレットのユーザビリティ向上に期待

また、安価なガス代で利用できるようにするとも説明。ゲーム開発者が取引コストを下げたり、支払いを担ったりできるようにして、ゲーマーがプレイに集中できるようにするという。アカウント抽象化は、ガス代の肩代わりも可能する技術だ。

Xaiは具体的には「Arbitrum Nitro」の技術を使い、Orbitチェーンとして稼働する。

関連ブロックチェーンゲームで遊ぶメリットと自律分散型の将来性|廃猫

分散化を計画

今回の発表では、Xaiは包括的な分散化に注力していくと説明。最終的には1つの財団とDAO(自律分散型組織)、ネットワークを支えるバリデータでエコシステムが構成されるようにしていきたいとしている。

そして、エコシステムではXaiトークンに複数の役割を持たせるした。具体的にはガス代の支払いやバリデータ報酬などに使用すると説明。また、Xaiトークンでネットワークの参加者や貢献者へインセンティブを提供したり、エコシステムを活性化させたりしていくとした。

Xaiには「Ex Populus」が開発するゲームをローンチすることがすでに決定。Ex Populusはもともとソラナ(SOL)を基盤にゲームを開発していたが、Xaiに移行するという。Ex Populusは、ピクサーやUbisoft、Activision Blizzardなどで勤務したことがあるメンバーが率いている。

関連米マイクロソフト、メタバース事業の発展へ アクティビジョン・ブリザードを買収

Ex Populusの共同創設者Soby氏は以下のようにコメントを寄せた。

Xai Foundationと協業する理由はシンプルだ。彼らがアービトラムのOrbitチェーンとして稼働すると決めたことが、Web3ゲームにおけるスケーラビリティの必要性を理解していることを明確に示している。

我々は、ゲームがOrbitチェーン上でシームレスに動き、プレイヤーが期待するようなゲーム体験を提供できると確信している。

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用
「仮想通貨」とは「暗号資産」のことを指します

コメントしてBTCを貰おう 新着ニュースをチェック

速報

新着記事

人気記事ランキング