ディエム系L1ブロックチェーン「Aptos」、ロッテと提携 まずはNFTプロジェクトを支援
NFTプロジェクトを支援
ディエム(旧リブラ)系L1ブロックチェーン「Aptos」は26日、食品事業などで知られる大手グローバル企業「ロッテグループ(以下、ロッテ)」の韓国部門と、パートナーシップを締結したことを発表した。
最初は、ロッテのグループ企業で、マーケティングやWeb3の事業を行う「Daehong Communications」と協業。Aptosは、ロッテのWeb3エコシステムの拡大に協力していくと説明している。
関連:元Metaエンジニアらが開発する新ブロックチェーン「Aptos」とは
日本では食品事業でよく知られるロッテだが、公式ウェブサイトには、金融関連事業も行なっていると記載。1982年創設のDaehong Communicationsのメイン事業はマーケティングのようだが、公式ウェブサイトの最上部には「観光・サービス・金融」という領域が表記されている。
Aptosは発表で、今回のパートナーシップは、まずはDaehong Communicationsとの協業から開始すると説明。具体的には、Daehong Communicationsが行っているNFT(非代替性トークン)関連プロジェクト「Bellygom」で協業するとした。
NFTとは
「Non-Fungible Token」の略で、代替不可能で固有の価値を持つデジタルトークンのこと。ゲームや音楽、アート作品、各種証明書など幅広く技術が活用されている。
▶️仮想通貨用語集
関連:Twitter投稿が3億円の価値に|大企業も注目する「NFT」の仕組みと可能性
具体的な取り組みとしては、これからAptosのメインネット上で「Super Jelly」という報酬プログラムを展開する。ロッテは、このプログラムの裏側のシステム(バックエンド)をサポートしてもらうブロックチェーンに、Aptosを採用したという。
Super Jellyは、「Bellyland」と呼ばれるデジタル上の地で、ゲームやミッションを行うことで得られる報酬。これから両者は協業し、報酬が得られるゲーム体験を提供していくとAptosは説明している。
そして、今後はロッテの事業における多くの領域で、Web3技術を活用できないか探っていくとした。
なお、Bellygom関連のNFTは、過去にポリゴン(NATIC)とKlaytn(KLAY)のブロックチェーン上で発行され、OpenSeaで販売もされている。
Aptosの動向
Aptosは、メタ(旧フェイスブック)が開発を主導していた仮想通貨プロジェクト「ディエム」の出身者が創始したプロジェクト。そのため、ディエムの技術を継承している。
上述した通り、AptosはL1ブロックチェーンとして機能。「Aptos Foundation」の公式ウェブサイトによれば、先月末時点のデータで、ピーク時には最大で1秒間に5,000超のトランザクションを処理した。月間アクティブユーザーの数は170万超だという。
関連:AptosとSolana、競合ブロックチェーンとみなされる理由とは
Aptosは昨年11月、グーグルクラウドとパートナーシップを締結。メインネットは昨年10月にローンチしており、今回のように、企業やプロジェクトの採用が進んでいる。
画像はShutterstockのライセンス許諾により使用
「仮想通貨」とは「暗号資産」のことを指します