はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

AptosとSolana、競合ブロックチェーンとみなされる理由とは

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

AptosとSolana

新レイヤー1ブロックチェーンプロジェクト「Aptos Labs(アプトス ラボ)」では、NFT(非代替性トークン)エコシステムが活発化しているようだ。

競合にあたるソラナ(SOL)で立ち上がったプロジェクトが、Aptos(アプトス)上でもプロダクトをローンチしたとの事例も報じられている。

Aptosはスマートコントラクトプラットフォームとして、イーサリアム(ETH)やソラナのようなレイヤー1ブロックチェーンと競合する。フェイスブックが開発したプログラミング言語である「Move」はシンプルな設計ながら並列処理を実現できる。

Moveはまた、イーサリアムのスマートコントラクト言語(Solidity)やソラナの言語(Rust)の技術者が1~2日で習得可能とも報告されており、既存のネットワークの開発者から注目を集めている。

なお、22年にAptos Labsは計3.5億ドルを調達してきた。Aptosは、6月に助成金プログラムを発表。長期にわたってエコシステムへの献身を示すチームに配分された。

NFT取引プラットフォームSouffl3、資金管理プラットフォームRise Walletなど、これまでソラナで構築してきたWeb3(分散型ウェブ)プロジェクトがAptosでプロダクトをローンチしている。

SolriseのFilip Dragoslavic共同創設者はソラナで過去2年間構築してきたプロダクトを、わずか2日間でRise WalletとしてAptosでローンチできたと説明。CoinPost提携メディアThe Blockに対して以下のように述べている。

特に初期のソラナ構築の複雑さを10点中9点とするなら、Aptos Moveでの開発は4点。この違いがコスト面でインパクトがあり、収益性にも影響するだろう。

さらに、Souffl3のAlex Funke CTO(最高技術責任者)は、「Moveには包括的な標準ライブラリがあるため、Rust と同じプロダクトを構築するのに、必要なコードがはるかに少なくてすむ」と述べている。

一方、ソラナの開発をサポートするソラナ財団のコミュニケーション部長Austin Federa氏は、多くのプロジェクトや創設者にとってマルチチェーンサポートが最優先事項であるため、Aptosに拡大すること自体は理解できると語る。

ソラナの開発者プラットフォームCoralは、ソラナでもMoveで構築できるソリューションを準備しているという。

関連:元Metaエンジニアらが開発する新ブロックチェーン「Aptos(アプトス)」とは

AptosのNFT動向

Aptos NFTマーケットプレイスTopazは、ローンチからわずか5日で累積取引量が約3億円(200万ドル)目前まで来ている。Topazの共同創設者0xclickbait氏は、「仮想通貨業界に携わった4年間で、新たなチェーンのNFTに対して、これほど瞬間的な需要が起きたことはない」と、仮想通貨メディアDecryptに語った。

一方、ソラナではアクティブトレーダー数と取引量が過去1週間で低下している。DappRadarによると、Magic Edenではデイリーアクティブユーザー数が44万から25万に44%減少、24時間の取引量は250万ドルから0.8万ドルへと縮小した。

Topazで最も取引されているAptosのNFTは、1,212点のフラミンゴのコレクション「Aptomingos」プロジェクトだ。Aptomingosは無料発行(フリーミント)で立ち上がったにもかかわらず、Aptomingos NFTコレクションのフロアプライスはTopazマーケットプレイスで執筆時点で76APT(約10万円)に高騰。投資家の熱狂が伺える勢いを見せている。

AptosとSolanaの課題

ソラナ(SOL)のメインネットは2020年4月にローンチしたが、執筆時点では依然としてベータ版。ソラナでは主にボット(bot)由来の大量トランザクションにより、過去数回に渡ってメインネットの大規模な送金詰まりが発生してきた。

5月には、NFT(非代替性トークン)を発行するトランザクションが急増したことで、バリデーターのメモリ使用料を圧迫し、7時間に渡ってネットワークが停止。投資家や開発者から疑念の目を向けられている。

関連:ソラナ、ネットワーク障害で5時間強ダウンタイム

一方、Aptosにも懸念が無い訳ではない。Aptosは10月12日にメインネットでジェネシス(最初の)ブロックを生成したが、その後しばらくはプロダクトがない状態が続いていた。

Aptosテストネットの性能として4,200TPS(秒間取引処理件数)を掲げていたが、執筆時点のTPSは13である。参考までに、ソラナの現行TPSは3,971。さらには、APTトークン配布に関する情報公開も遅れたことから、コミュニティの不満が噴出している。

Aptosの共同創設者Mo Shaikh氏は「もっとうまく出来たかもしれないことを認める」と釈明し、コミュニティの懸念に対処した。

TPS:現在のTPSはネットワーク容量を意味するものではない。プロジェクトが稼働する前にネットワークがアイドリング状態になったからだ。活動が増加すればこの数字も上がることが期待される。

関連:新規上場のAptos(APT)、トークノミクスの詳細は

なお、Aptosはメタ(旧:フェイスブック)のデジタル通貨プロジェクト「ディエム」の元開発者が携わり注目を集めてきた。他にもSuiやLineraと言ったプロジェクトも同じ経緯を持つ。

関連:Aptos、Sui、Linera—注目のDiem(旧Libra)系L1チェーンを比較|前編

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
07/18 金曜日
17:36
JBA、仮想通貨の税制改正「5項目」提言 申告分離課税20%など
日本ブロックチェーン協会が7月18日、暗号資産の税制改正要望書を政府に提出。最大55%の総合課税から20%分離課税への移行、損失繰越控除、暗号資産同士の交換非課税など5項目を要望。
17:00
ビットコイン、上昇余地あるも利確の動きに注意=Glassnode分析
ブロックチェーン分析企業Glassnodeは、最新のビットコイン市場分析レポートで、オンチェーン指標と過去のデータから、ビットコイン価格はさらに上昇する可能性があり、13万ドルが次の重要な抵抗線となると予測した。
13:55
米サムザップ、仮想通貨投資枠370億円に拡大 XRPやDOGEなど6銘柄追加承認
米上場のサムザップメディアが17日、取締役会で仮想通貨投資枠を2.5億ドルに拡大と発表。イーサリアム、ソラナ、XRP、ドージコイン、ライトコイン、USDCを新たに投資対象に追加。
13:30
ハミルトン・レーンのSCOPEファンド、マルチチェーン化
資産運用大手ハミルトン・レーンのプライベートクレジットファンド「SCOPE」がイーサリアムとオプティミズムでマルチチェーン化した。セキュリタイズとワームホールが提携し実現している。
13:20
美容企業コンヴァノ、総額4億円のビットコイン購入を決議
東証グロース上場のコンヴァノが総額4億円のビットコイン購入を決議。インフレヘッジと財務基盤強化を目的に暗号資産保有事業を開始。専門部署「ビットコイン保有戦略室」を新設し、7月末までに購入完了予定。
12:26
スイの注目プロジェクト「Walrus(WAL)」、将来性・購入方法を解説
Walrus(WAL)は分散型ストレージであり、暗号資産(仮想通貨)です。Sui Networkを活用した高度な技術、将来性、買い方、投資リスクまで徹底解説。
11:40
仮想通貨市場の時価総額が初めて4兆ドル突破、上昇余力は?=指標が示す動向
マーケットアナリストは仮想通貨ビットコインの短期保有者利益率13%で過熱感なし、13万7000ドル突破で大量売却の可能性を指摘。ビットコイン優勢に陰り、アルトシーズン指標点灯でアルトコインへの資金回転開始の兆しも。
10:25
サトシ・ナカモトのビットコイン資産推定20兆円、ビル・ゲイツ氏を上回る
仮想通貨ビットコイン価格上昇により、BTC創設者サトシ・ナカモトの資産が約20兆円に達し、ビル・ゲイツ氏らを上回る世界11位の億万長者となった。
10:00
Ondo Finance、米国債と銀行預金に裏付けられた「USDY」をSeiネットワークに導入
Ondo Financeが短期米国債と銀行預金に裏付けられたトークン化商品「USDY」をSeiネットワークに導入。高速処理と並列実行を特徴とするSei上で、DeFiやDAOでの活用が可能に。
09:50
「トランプ政権は仮想通貨の少額免税措置を支持」報道官
米報道官は、トランプ大統領と現政権は仮想通貨の少額免税措置を支持していると発言。仮想通貨決済を容易で効率的にする狙いがあると説明した。
09:45
仮想通貨ほぼ全面高、米下院3法案可決の歴史的ウィークに|仮想NISHI
*本レポートは、X-Bankクリプトアナリストである仮想NISHI(
09:20
アダム・バックのビットコイントレジャリー企業BSTR、3万BTC保有で上場へ
ハッシュキャッシュ発明者アダム・バック氏率いるBSTRが15億ドル調達でSPAC合併。3万21BTCの保有で上場企業ビットコイン資産4位の規模となり、機関投資家向けサービス展開へ。
07:55
XRPが史上最高値を更新、米仮想通貨法案の可決などが追い風に
XRPが12%上昇し史上最高値3.5ドルに到達、時価総額2050億ドルで第3位に。米下院の仮想通貨法案可決とリップル社SEC和解申請が追い風となり大幅上昇。
07:20
コインベースのL2「Base」、10倍の高速化を実現
仮想通貨イーサリアムのL2「Base」のプロジェクトは、Baseの処理が10倍速くなったことを発表。ゲームやリアルタイムのトレードなど、速い処理が必要なユースケースでの活用が期待される。
06:55
9兆ドルの年金市場に仮想通貨投資解禁へ、トランプが大統領令準備=報道
トランプ大統領が401k退職金制度への仮想通貨、金、プライベートエクイティ投資を解禁する大統領令を準備。9兆ドル規模の退職金市場開放で投資選択肢が大幅拡大される見込み。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧