アルトコイン銘柄のETFが2025年に実現の可能性、SCBアナリスト分析

次のアルトコインETF探る

イーサリアム現物ETFが米SECに承認されたことで、アルトコインETFは実現する可能性が高まってきた。

スタンダード・チャータード銀行のアナリストGeoffrey Kendrick氏は、24日に承認されたイーサリアム上場投資信託に続き、「他の仮想通貨は2025年に承認されるかもしれない」と述べている。

関連イーサリアムに続く現物ETFはソラナになる可能性 識者が議論

The Blockが入手したレターによると、同氏は「他の銘柄についても、市場は最終的にETFになることを見据えているだろうが、これは2024年の話ではなく2025年の話だろう」と予測。

また、今回のイーサリアムETFが承認されたことは、イーサリアムがSECによって有価証券として分類されていないことを示唆し、それによって、XRPなど以前懸念されていた他のETH類似銘柄も有価証券とみなされない可能性があることを示唆している、とコメントした。

XRPについては昨年のリップル裁判で、「デジタル資産XRP自体は有価証券ではない」との判断が下された。また、ソラナやポリゴンなどの銘柄については、SECはコインベースに対する訴状で未登録有価証券と主張しているが、実際リップル裁判と違ってプロジェクト側を提訴してはいなかった。

また、今回SECの取引市場局がブラックロックやフィデリティ、グレースケールなどを含む計8銘柄の19b-4フォームに対する承認の書類の中で、「イーサリアム商品基盤の投資信託」と指定していることから、今後も既存の仮想通貨銘柄を「商品」とみなす可能性が高いと期待されているところだ。

関連イーサリアム現物ETF、米SECが承認 ブラックロックなど8銘柄

Kendrick氏は今後のSECの判断いついて、「多くの仮想通貨は、コア技術(コンセンサスなど)がETHと非常に似ているため、ETHの立場を考えると、SECが有価証券であると主張するのは難しいだろう」とし、「仮想通貨業界は今、賛否両論で政治的な後ろ盾を得ているようだ」と主張した。

政治的観点では、一部からは今年の大統領選に向けて、イーサリアム現物ETFのSEC審査に政治的な思惑が絡んでいる観測が高く、ドナルド・トランプ氏が二週間前に行った仮想通貨業界を味方にする発言がバイデン政権およびSECの方針転換のきっかけとなったと指摘されている。

関連米大統領選の思惑か計画通りか──SECのイーサリアム現物ETF審査を分析

また、CFTCとSECの管轄と権限を明確に分ける仮想通貨業界の重要な法案「FIT21」が22日に米下院で可決されたことも業界にとって追い風となっており、仮に今後法律となった場合、より多くのアルトコイン銘柄のETFがローンチされやすくなると期待されている。

関連SECゲンスラー委員長反対も、仮想通貨重要法案「FIT21」は下院通過

関連:ビットコインの買い方|初心者が知るべき投資メリット、リスク、最適な取引所選び

関連イーサリアムの買い方|初心者が知るべき投資メリット、リスク、おすすめ取引所選び

関連ソラナ(SOL)おすすめ取引所、手数料・ステーキング・出庫機能を徹底比較

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用
「仮想通貨」とは「暗号資産」のことを指します

コメントしてBTCを貰おう 新着ニュースをチェック

速報

新着記事

人気記事ランキング