急落後のビットコイン動向、ヘッジファンドのネットショートは過去最大規模に

マクロ経済と金融市場

前週末7日の米NY株式市場は、ダウ平均株価は前日比87.1ドル(0.22%)安の38,798ドル、ナスダック指数はポイント(0.%)高の17,133で取引を終えた。

米ビデオゲーム小売り業のゲームストップ(GME)株が前日比39.3%安の28.2ドルまで暴落。2021年のミーム株ブームの火付け役として知られる「ロアリング・キティ(キース・ギル氏)」が3年ぶりの生配信を予告して急騰していたが、当日の動画配信では市場期待を上回ることはなく失望売りが先行した。

前倒しで発表した暫定決算が冴えなかったことに加え、米証券取引委員会(SEC)に提出した書類で最大7500万株の増資計画が明らかになったことも重なった。

米国株の暗号資産(仮想通貨)関連銘柄では、コインベースが前日比5.0%安の244ドルに反落した。

CoinPostアプリ(ヒートマップ機能)

東京株式市場では、日経平均株価(前引け)は前日比188円(0.49%)高の38,872円となった。

仮想通貨市況

暗号資産(仮想通貨)市場では、ビットコイン(BTC)は前日比%高の1BTC=69,646ドルに。

BTC/USD日足

先週末の8日には、上値のブレイクアウトに失敗し、まとまった売りが出て急落する場面があったが、その後は様子見基調でジリ上げに。

CoinGlassのデータによると、暗号資産(仮想通貨)先物市場における7日のロングポジションのロスカット(強制清算)総額は3億6,000万ドルに達した。過度なレバレッジポジションが一掃されたことを示している。

中でも、高騰していたミームコインのDOGE、PEPE、dogwifhat(WIF)の清算額が突出しており、いずれも10〜20%の下落率となった。

オンチェーンアナリストのWilly Woo氏は、BinanceのBTC/USDTペアにおける清算ヒートマップ(Liquidation Heatmap)を背景に「先物市場の投機的なロングポジションが清算されない限り、不安定な相場が続くだろう。クジラ(大口投資家)の動きに巻き込まれないよう注意を払うべきだ」と警鐘を鳴らしていた。

12日21時半からCPI(米消費者物価指数)発表を控えるほか、米連邦公開市場委員会(FOMC)や日本銀行の金融政策発表など重要指標が目白押しであり、ポジション調整の動きが生じやすいだろう。

関連:週央のCPIとFOMC結果次第で、ビットコインは出鼻を挫かれる可能性も|bitbankアナリスト寄稿

過去最大規模のネットショート

5日に過去2番目の規模の資金流入(8億8000万ドル)を観測するなど、ビットコイン現物上場投資信託(ETF)が19日連続で資金流入を記録している一方で、ヘッジファンドはシカゴ・マーカンタイル取引所(CME)で過去最大規模のネットショートを増やしている。

これは、ヘッジファンドの心理が弱気に傾いていることを示しており、ショートポジション(売りポジション)がロングポジション(買いポジション)を大幅に上回っていることを意味する。しかし、その一方で潜在的なショートスクイーズリスクも指摘されるところだ。

Xに投稿したzerohedge氏は、2008年のVolkswagenや2021年初頭のGameStopの株価急騰劇を例に挙げ、同様のショート・スクイーズが発生する可能性を示唆した。ビットコイン価格が想定を超える水準まで押し上げられた場合、売り方は損失を限定するための買い戻しを迫られる可能性が高い。

この点について、21st Capitalの共同創業者であるSina氏は、CMEでショートポジションを持つヘッジファンドが、他の暗号資産(仮想通貨)取引所で現物ロング(先物ショート)のキャリートレードを行なっている可能性もあるとの見方を示した。

市場の歪みが生じた場合に現物市場と先物市場の価格差を利用して利益を得ることができるほか、ビットコインの価格変動に対するリスクをヘッジしている可能性が考えられる。

関連:ビットコインの買い方|投資メリットやリスク、おすすめ取引所は?

Rekt Capital氏は、ビットコイン(BTC)が半減期後の再蓄積によって過去最高値をブレイクアウトして高騰すれば、第2四半期にかけて市場の流動性が高まり、アルトシーズンが再来するとの見方を示している。

関連:ステーキングや積み立てサービスに優位性、仮想通貨取引所「SBI VCトレード」のメリットを解説

過去に掲載したマーケットレポート一覧はこちら

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用
「仮想通貨」とは「暗号資産」のことを指します

コメントしてBTCを貰おう 新着ニュースをチェック

速報

新着記事

人気記事ランキング