円安ヘッジなどで30社以上の国内上場企業が仮想通貨を保有、日経報道

投資や円安ヘッジの目的

21日の日本経済新聞調査によると、ビットコインなどの仮想通貨を財務資産として保有する国内の上場企業は増えつつある。2024年5月時点で、31社が保有しているという。

リストに上がったのは、gumiやグリー、トリプルアイズ、ガーラ、ユナイテッド、メタプラネットなど。評価損益が最も高いのは、gumiで5.9億円に及ぶ。

米マイクロストラテジーは2020年からインフレヘッジのためにビットコインを買い続けているが、日本企業の場合、進む円安の回避を目的とすることが多いようだ。

実際、円建てのビットコイン相場は5月に史上最高値を更新した。

関連米マイクロストラテジー、1200億円相当のビットコインを買い増し

円安ヘッジの他、新規事業のための資金調達で保有する事例もある。株式会社コロプラのグループ会社である株式会社Brilliantcryptoは5月末にBRILトークンのIEOとつるはしNFTの販売で15億円以上相当の仮想通貨イーサリアムを調達していた。

関連コインチェックIEO「ブリリアンクリプト(BRIL)」が上場 寄り直後の最高値は公募価格4.6倍の99.6円に

また、海外でもビットコインを購入する企業が増加。先日、カナダの上場企業DeFi Technologiesは110 BTCを購入したことを明かした。

関連カナダ上場企業DeFi Technologies、ビットコイン財務戦略採用 

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用
「仮想通貨」とは「暗号資産」のことを指します

コメントしてBTCを貰おう 新着ニュースをチェック

速報

新着記事

人気記事ランキング