仮想通貨法整備をグローバル規模で 米国とEU、協力体制へ

米FRB、欧州中銀はじめ重要機関が規制を議論

米国とEUの金融規制当局が3月24日と25日にオンライン会議を行い、規制上の様々なトピックについて話し合った。その中で、暗号資産(仮想通貨)やステーブルコインについて、規制面で協力していくことが確認された。

オンライン会議には、米国から、米財務省、連邦準備制度理事会(FRB)、商品先物取引委員会(CFTC)、証券取引委員会(SEC)、通貨監督庁(OCC)その他の機関の代表者が出席。

EUからは、欧州委員会、欧州銀行監督局(EBA)、欧州証券市場監督局(ESMA)、欧州保険・年金監督局(EIOPA)、欧州中央銀行(ECB)その他の代表者が参加した。

金融イノベーションに関する規制で協力

会議では、主に以下の6つの分野に焦点があてられている。

  1. コロナ禍からの復興を目指した次のステップと金融安定リスクの軽減
  2. 持続可能な金融
  3. 銀行・保険セクターにおける多国間・二国間のつながり
  4. 資本市場における規制・監督上の協力
  5. 金融イノベーションに関する規制・監督上の今後の展開
  6. マネーロンダリング防止とテロ資金調達対策(AML/CFT)

このうち仮想通貨については、5番目の金融イノベーション規制の項目で議論された。

米財務省は内容を次のように説明している。

参加者は仮想通貨、ステーブルコイン、中央銀行デジタル通貨(CBDC)など、新しい形式のデジタル決済について最近の動向や規制案について意見交換を行った。参加者は、責任あるイノベーションとそれを監督する上での国際協力を促進するために、現在も行われているような金融イノベーションに対する国際的な取り組みが重要だと認識した。

詳しい議論の内容は明かされていないが、これからも国際的に対話を行いながらデジタル資産全般について規制面で協力していくようだ。

仮想通貨についての国際的な規制イニシアチブが議論されることは多くなっている。

2月には金融活動作業部会(FATF)が仮想通貨関連のガイダンスについて修正案を発表した。暗号資産サービスプロバイダー(VASP)の定義が拡大されるなど、より規制強化される形となり、この問題点を指摘する業界団体も存在している。

新ガイダンスに関する内容では、スマートコントラクトやレイヤー2技術の参加者を含むネットワーク参加者にまで監視義務を課すことを提唱する「非カストディ事業体への監視義務」で、非中央集権モデルのイノベーションを阻害する可能性があるとの指摘があるほか、国際的なKYCルール適用についての議論などが行われている。(詳しくは以下の記事にて)

関連FATFの仮想通貨ガイダンス修正案に大きな問題点か、米業界団体が指摘

持続可能な金融も重点の一つ

その他、会議ではバイデン政権の関心にも伴い、気候変動が金融リスクとして取り上げられ、持続可能な成長や金融戦略についての意見が交換されている。

また、G20の「持続可能な金融研究グループ」や、日本も参加する国際フォーラム「サステナブルファイナンスに関する国際プラットフォーム(IPSF)」における今後の協力体制についても話し合いが持たれた。

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用
「仮想通貨」とは「暗号資産」のことを指します

コメントしてBTCを貰おう

合わせて読みたい注目記事

新着ニュースをチェック

速報

新着記事

人気記事ランキング