はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

12年間にわたる8000BTC回収戦略に新展開、英男性 失われたビットコインの所有権をトークン化

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

現代の宝探し

2013年、英国ウェールズ在住のITエンジニア、ジェームズ・ハウエルズ氏は8,000ビットコイン(執筆時価格1,344億円)が保存されたハードディスク(HDD)を誤ってゴミとして廃棄してしまった。以来12年間、ハウエルズ氏はニューポート市のゴミ埋立地に捨てられたHDDの回収に、あらゆる手段を講じて奮闘してきた。

ハウエルズ氏は10年以上、ニューポート市議会に埋立地での探索許可を求め続け、見つかった場合にはビットコインの一部を提供することも申し出ていた。

同氏が立案した回収計画は、最先端技術を駆使した野心的なものだった。AIスキャナーやボストンダイナミクスのロボット犬、さらにはスペースシャトルのブラックボックス回収に携わった専門家を招集するという大規模なプロジェクトを計画。1,000万ポンド(約19億円)の予算を投資家から確保し、利益の一部を市や住民に還元する提案も行った。しかし、市議会は「環境破壊のリスク」を理由に一貫して拒否の姿勢を貫いた。

このような経緯を経て、ハウエルズ氏は2024年10月、埋立地への法的アクセス権の取得、もしくは4億9,500万ポンド(約972億円)の損害賠償を求めて市議会を提訴した。

しかし、2025年1月、裁判所は「この訴訟には合理的な根拠がなく、勝訴する現実的な見込みもない」として訴訟を却下した。その後、ニューポート市がこの埋立地を閉鎖し、太陽光発電所の建設を計画していることが判明すると、ハウエルズ氏は250万ポンド(約4億9,100万円)で土地の買収を申し出たが、政府関係者からは無視されたという。

関連:英国人の1000億円ビットコイン回収作戦、専門家は「成功確率ほぼゼロ」

関連:誤って捨てたHDDに1200億円相当のビットコイン、元所有者がゴミ処理場ごと買収検討へ

新たな戦略への転換

ハウエルズ氏の長年にわたる挑戦は、環境規制や法的な壁、そしてニューポート市当局の頑なな姿勢に阻まれ、2025年6月には、HDDの物理的な探索を断念したと報じられた。

しかし、ハウエルズ氏は失ったビットコインを諦めたわけではない。裁判所が認めたビットコインの「法的所有権」をトークン化するための新たな戦略に転換することを明言した。

1月の判決において、物理的なハードディスクは市議会の所有だが、その中に保存されているビットコインはハウエルズ氏に帰属すると示唆されたことを根拠に、同氏は、この法的権利をブロックチェーン上でトークン化し、「Ceiniog Coin(INI)」として発行する計画を発表。このトークンは、ビットコインのレイヤー2技術を活用し、2025年10月以降にICO(初期暗号資産公開)で市場に投入される予定だという。

「埋立地は開けられない金庫だが、誰もが確認できる」とハウエルズ氏はこの戦略について語っている。

ただし、この失われたビットコインのトークン化計画に懐疑的な見解を示す専門家もいる。暗号資産(仮想通貨)のリカバーリーとセキュリティに特化したテック企業CircuitのCEO、ハリー・ドネリー氏は、「これは実際の投資というよりも、ミームコインと捉えた方が適切だ」と指摘。このトークンは実際に担保された資産ではなく、物語性に基づいて取引される可能性が高いと説明した。

映画化も決定

ハウエルズ氏のビットコイン回収への執念は、エンタメ業界からも注目を集めている。

2025年4月、米ロサンゼルスを拠点する制作会社Lebulは、同氏と独占契約を締結。そのストーリーをドキュメンタリーシリーズ「The Buried Bitcoin」(埋められたビットコイン)として映像化することが決定した。

このプロジェクトは、ビットコインの紛失という特異な事例を通じて、仮想通貨の自己管理が持つリスクと重要性について、世界的な関心を喚起することを目的としているという。

関連:仮想通貨用語まとめ|投資初心者向けのポイント解説一覧

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
09/20 土曜日
13:35
xAI、100億ドル資金調達か イーロン・マスクは否定
CNBCがマスク氏のAI企業xAIが企業価値2000億ドルで100億ドルを調達中と報じた。マスク氏はX上で「フェイクニュース」として報道を否定している。
11:30
上場医薬品企業フローラ、分散型AI「0G」トークンのトレジャリー企業に 590億円調達 
ナスダック上場の医薬品企業フローラが仮想通貨0Gコインのトレジャリー企業となることを発表した。ZeroStackにブランド変更し590億円を資金調達する。
10:55
ゲンスラー米SEC前委員長、仮想通貨批判もビットコインは例外視か 
ゲンスラー前SEC委員長が仮想通貨について発言した。大部分のトークンはファンダメンタルズに結びつかず投機的だと改めて強調した。一方で、ビットコインは例外だとも示唆している。
10:10
仮想通貨カストディ大手ビットゴー、収益4倍増でIPO申請
仮想通貨カストディ企業ビットゴーが米国IPO申請書類で2025年上半期収益が前年同期比約4倍の41.9億ドルに拡大したと発表した。
08:55
金持ち父さん著者キヨサキ「ビットコインは約60BTCを保有」
『金持ち父さん』の著者ロバート・キヨサキ氏は仮想通貨ビットコインを約60BTC保有していると明かした。現在はイーサリアムも購入しているという。
08:25
WLFI、トークン買い戻し提案を承認
トランプ一族が支援するDeFiプロトコル、ワールド・リバティ・フィナンシャルがWLFIトークンの買い戻しとバーン提案がガバナンス投票で正式に承認されたと発表した。
07:10
パンテラ・キャピタル、ソラナの機関投資家採用が転換点と分析
投資会社パンテラ・キャピタルがソラナの機関投資家による採用が転換点を迎えていると分析した。2025年第4四半期のETF承認で本格普及が始まると予想した。
06:35
FTX、債権者に約2400億円の第3次弁済実施へ
2022年に破綻した仮想通貨取引所FTXが9月30日から第3次弁済として約16億ドルを債権者に支払うと発表した。
05:55
米財務省、ステーブルコイン法実装でパブリックコメント募集開始
米財務省がステーブルコイン規制法ジーニアス法の実装に関してパブリックコメントを30日間募集すると発表した。消費者保護と金融安定性リスクが焦点に。
05:40
イーサリアム次期アップグレード「フサカ」、12月にメインネット実装予定
イーサリアムの次期アップグレード「フサカ」が12月にメインネット実装予定と発表された。ブロブ容量の2倍拡大やガス上限増加などスケーラビリティ向上を目指す。
09/19 金曜日
17:00
XRP総額1億円分を配布 SBI新生銀行などが預金連動キャンペーン
SBI新生銀行×SBI VCトレードがXRP交換券を配布。全員1,000円に加え、残高口数に応じて総額1億円を山分け。期間9/24〜12/30、要エントリー。
16:05
仮想通貨株主優待の受け取り方法|XRP・イーサリアム等がもらえる企業と手順を解説
【2025年最新】SBIグローバルアセットマネジメント(XRP最大12,000円相当)とセレス(ETH・ZPG計10,000円相当)の暗号資産株主優待を徹底解説。申込期限、受け取り手順、税務処理、注意点まで投資判断に必要な情報を網羅。SBI VCトレード・CoinTrade口座開設方法も詳しく紹介。
16:00
摩擦のないWeb3決済の実現へ 理想の将来像と課題解決策を議論|WebX2025
仮想通貨領域の決済について、Web3カンファレンスWebXでディスカッションを開催した。テーマは「摩擦ゼロの決済革命:次世代シームレス経済への道」である。
15:57
セレス、株主優待で仮想通貨イーサリアム等を贈呈へ
セレスが株主優待でイーサリアム(ETH)とジパングコイン(ZPG)を贈呈へ。CoinTrade口座が必要で、暗号資産を採用する優待事例が広がっている。
13:45
FOMC利下げ後、ビットコイン市場の課題と展望=Glassnode分析
米FOMC利下げ決定後のビットコイン市場をGlassnodeが分析したレポートを発表し、先物・オプション市場の動向、オンチェーン指標から今後のトレンドを予測した。次の方向性を見極める水準として、BTCのコストベースである11万5,200ドルという価格を提示した。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧