イーサリアム大型アップグレード「ロンドン」、最新状況とマーケットの焦点を解説

アップグレードの中核はEIP-1559

7月下旬を目処に控えるイーサリアム(ETH)の大型アップグレード「ロンドン」では、5つのネットワーク改善提案(EIP)が実装されるが、中でも最も注目されているのが、手数料モデルの抜本的な変更提案であるEIP-1559だろう。

EIP-1559は、ネットワークの混雑や取引コストの高騰が問題となっていたイーサリアムの取引料金システムを改善する提案だ。現行のオークション方式から、ネットワーク全体で標準化された手数料が、アルゴリズムで設定される方式に変更される。手数料はプロトコルレベルで設定される基本手数料と、優先的なトランザクション承認のためにマイナーへ支払うチップの役割を果たす優先手数料の二つに分割される。

基本手数料は、焼却(バーン)される。

バーン(焼却)

バーンとは、仮想通貨の発行枚数を減らす行為。仮想通貨のバーンは、株式の「自社株買い」に近い供給量を減らす仕組み。バーンをすることで、流通する通貨の一枚あたりの価値が高まることになる。

▶️仮想通貨用語集

手数料体系が変更されることによって、イーサリアムユーザーも取引手数料の予測が容易になると考えられ、ネットワーク利用者の増加も期待されている。

マイナーは現在、ブロック報酬と同一ブロック内のトランザクションに対する手数料を受け取っているが、変更後はブロック報酬とチップという構成になる。マイナー報酬が大幅に減ることになるため、EIP-1559に反対するマイニングプールもあったが、来年にもプルーフオブステーク(PoS)へ完全移行するイーサリアムでは、マイニングの役割が終了するため、マイナーとしても変更を受け入れざるを得ない状況のようだ。

バーンがもたらす影響

基本手数料をバーンすることは、イーサリアムの供給量を減らし希少性を高めるため、その価格に好影響をもたらすと期待されている。現在、イーサリアムには発行上限が設定されていないが、2100万枚の発行上限を持つビットコイン(BTC)は、その希少性から価値の保存手段として広く認知されている。

イーサリアム開発企業コンセンシス(ConsenSys)のコミュニケーション担当ディレクターは、理論的には、取引件数が増加すればするほど、基本手数料のバーンがイーサリアム供給量全体に与えるデフレ圧力が大きくなると指摘している。

その結果、イーサリアムの供給量が減り、希少性が高まることが価値の上昇につながると考えられており、マイニング報酬が減るマイナーにとっても、最終的には、ある程度の損失分が補えるのではないかと予想されている。

テストネットの開始

ロンドンアップグレードは、すでに動き出している。最初のテストネットであるRopstenは6月24日に実施された。テストネットではバーンも実施されており、Ropstenテストネット始動後、1日で88,400ETHがバーンされたという。

その後、次の段階となるGoerliテストネットも、7月1日に開始された。

3番目となるRinkebyテストネットは、7月7日にブロック番号8,897,988で開始される予定だ。これらのネットワークでアップグレードの成功が確認された後、メインネットで起動するためのブロックが設定される。

関連:イーサリアム「ロンドン」アップグレード、今週テストネットで実装へ

「難易度爆弾」発動の延期

ロンドンアップグレードは、次世代チェーンのイーサリアム2.0へ完全移行するための重要なステップであり、EIP-1559以外にも、マイナーにPoSチェーンへの移動を促すため、「難易度爆弾(ディフィカルティボム)」の発動を、2021年12月1日まで延期する改善提案、EIP3554も含まれている。

イーサリアムにプログラムされている難易度爆弾は、マイニングをより困難にするもので、新たなブロックの採掘に時間がかかり、マイナーの収益性が下がる。難易度爆弾発動を遅らせ、ETH2.0のローンチにタイミングを合わせることで、マイナーがETH1.0のマイニングを止め、2.0の経済圏へと移動するインセンティブとする意図がある。

ETH2.0始動後もマイナーがETH1.0のマイニングを続けると、イーサリアムとイーサリアムクラシックのように、チェーンが分岐する可能性があるという。

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用
「仮想通貨」とは「暗号資産」のことを指します

コメントしてBTCを貰おう

合わせて読みたい注目記事

新着ニュースをチェック

速報

新着記事

人気記事ランキング