はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

イーサリアム「ロンドン」アップグレード、今週テストネットで実装へ

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

「ロンドン」アップデート、今週テストネットで実装へ

7月頃の実装を控える暗号資産(仮想通貨)イーサリアム(ETH)の「ロンドン」アップグレードのテストネット「Ropsten」への実装が、6月24日頃(ブロック数10,499,401時点)に実施されることが分かった。

イーサリアム財団のTim Beiko氏は「ロンドンがテストネットで実装される準備が整った」とツイート。今週24日前後にはテストネットRopsten上でアップグレードが行われ、その後テストネットGoerliやRinkebyでのアップグレードも続くと発表している。

これらのネットワークでアップグレードが正常に行われたあと、イーサリアムのメインネットでの「ロンドン」立ち上げの運びとなる。現在のところ、メインネットでの実装は7月頃を予定している。

手数料システム改善する「EIP1559」

今回の「ロンドン」アップグレードでは、5つのイーサリアム改善案(EIP)が実装される。その中でも最も注目を集めているのは「EIP1559」だ。

EIP1559は、イーサリアムのガス代(手数料)高騰の問題に対処するため、料金システムを変更するもの。ネットワーク全体でアルゴリズムによって制御される標準化された手数料を採用し、市場が混雑している時には上昇し、空いている時には下がる仕組みである。

より高いガス代を支払うユーザーの取引が優先される従来のオークション形式では特にネットワーク混雑時に手数料高騰が問題になっていた。

またEIP1559では、手数料の一部はマイナーに送られるのではなく、「バーン(焼却)」されることになる。これにより、イーサリアムの供給量が減り、結果としてイーサリアム価格の上昇要因になりえるとも期待されている。

バーン(焼却)

仮想通貨のバーンは、株式の「自社株買い」に近い供給量を減らす仕組みで。自社株買いをする企業は、発行している株式を自分たちのお金で買い戻す。買い戻されると市場に流通する株数が減少することで一株あたりの価値が向上し、株主に対してプラスの影響を与える。バーンをすることで、流通する通貨の一枚あたりの価値が高まることになる。

▶️仮想通貨用語集

仮にイーサリアム価格の上昇圧力が高まれば、マイナーにとっても恩恵がある。しかし最近は、マイナー収入における手数料の割合が高まっていたこともあり、反対するマイニングプールも存在する。

出典:The Block

5月には、イーサリアムのマイナーは全体で、約23億5,000万ドル(約2,580億円)の収益を上げていたが、その内約13億5,000万ドル(約1,480億円)は取引手数料からのものであり、半分以上を占めている。

イーサリアムのマイニングシェア上位のプールでは「SparkPool」などが反対の立場を取っている。また「F2Pool」などは支持する立場だ。

関連イーサリアムの手数料を抑制する改善提案「EIP1559」、巨大マイニングプールが立場を表明

「ロンドン」で導入されるものとしては、EIP1559に関連するいくつかの改善案の他、イーサリアム仮想マシン(EVM)の改善準備を整えるEIP3541や、プルーフ・オブ・ワーク(PoW)チェーンでのマイニング難易度を上昇させ、マイナーにプルーフ・オブ・ステーク(PoS)チェーンに移動するインセンティブを与える「難易度爆弾(ディフィカルティボム)」の発動を延期するEIP3554が含まれる。

「ロンドン」アップグレードはイーサリアムがPoSに移行するETH2.0導入前の重要な段階の一つだ。イーサリアム財団は、ETH2.0移行後は、ネットワークの消費電力が現在の99.95%以下になるとの見積もりを発表した。

関連ETH2.0移行後は消費電力が99%削減か=イーサリアム財団の調査

厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
03/25 火曜日
18:22
SBI VCトレード、ステーブルコインUSDCの一般取引開始へ
SBI VCトレードが国内初となるUSDC取引サービスを2025年3月26日に開始する。米ドル連動ステーブルコインUSDCは、高い透明性と安定性で注目を集める。同社は今後レンディングサービスも予定。
18:00
ZENMEV:MEVを利益に変えるAI技術革命
ZENMEV(ゼンメブ)は、仮想通貨市場の「隠れた税金」とされるMEV問題を逆手に取り、AI技術で一般ユーザーに利益を還元する革新的プラットフォーム。VentureXから1.4億ドルの資金調達とISO国際認証を取得。フロントランニングやサンドイッチ攻撃から取引を保護しながら、高度なステーキングで自動複利報酬を実現。
15:54
コインチェックが「Coincheck Prime」 大口取引・保管サービスを提供開始
コインチェック株式会社が法人・機関投資家向け暗号資産サービス「Coincheck Prime」を開始。1,000万円以上の大口取引に特化し、アセットロック・OTC取引・カストディなど充実のサポートを提供する。
13:30
バイナンスから異例の声明、従業員のインサイダー取引発覚 即時停職処分に
仮想通貨最大手バイナンス、従業員による非公開情報を利用した不正取引を内部調査で特定。11万ドル以上の利益を違法に得た従業員を処分したと報告した。
13:05
米ウォーレン議員、SEC次期委員長に仮想通貨やトランプ氏ミームコインに関する厳しい質問状
米国のウォーレン上院議員が、ポール・アトキンス次期SEC委員長候補に対し、FTXとの関係性やトランプ氏ミームコインなど仮想通貨規制を疑問視する質問状を提出した。
12:22
ビットコイン8.7万ドル台に反発 トランプ関税の緩和示唆で市場心理が改善
ビットコイン価格は前日比5.25%上昇し8.7万ドル台を回復した。暗号資産(仮想通貨)市場では1.58億ドル超のショートポジションが清算される中、Rekt Capital氏は9.3万ドルへのブレイクアウト可能性を予測する。一方でマウントゴックスの10億ドル相当のBTC移動が売り圧懸念材料に。
11:35
ビットコイン準備金法案が米オクラホマ州下院を通過、上院審議へ
オクラホマ州下院は戦略的ビットコイン準備法案(HB 1203)を可決。導入を目指す州政府の法的取り組みが加速。
10:45
「RWA・米政府資産トークン化はビットコインにも恩恵を」NYDIG
NYDIGのシポラロ氏は、RWAトークン化台頭と米国政府支出のブロックチェーン化議論がビットコインなど仮想通貨市場に与える潜在的な影響を分析・解説している。
10:20
イーサリアム、バーン数量が過去最低水準に
仮想通貨イーサリアムは、取引手数料からバーンされる数量が過去最低水準に減少。3月23日におけるバーン数量が50ETHまで減っており、取引活動の減少が指摘されている。
08:50
ビットコイン50万円上昇も現物やオプション市場で弱気継続|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは前日比で一時50万円の上昇。米国政府が4月2日に発動を予定している関税に関して対象国および品目が限定的になるとの報道を受けて市場における関税政策への警戒感が後退し株価が上昇したことによるものである。
08:30
トランプ一族のワールドリバティ、BNBチェーンでステーブルコイン立ち上げか
BNBチェーンとイーサリアムに出現したトランプ関連の新トークンUSD1が市場参加者の注目を集めている。
07:45
仮想通貨投資商品、純流出が5週続いた資金フローの反転で市場心理好転か
仮想通貨投資企業CoinSharesは、デジタル資産の投資商品に先週約970億円の資金が純流入したと報告。ビットコインが流入を主導し、純流出が5週続いた資金フローが反転した。
07:40
テスラの代わりにビットコイン? 新指数『マグニフィセント 7B』が登場
マグニフィセント・セブンに代わる『Mag 7B』指数が登場。仮想通貨ビットコインのテック株としての可能性を探る。
06:40
大手予測市場ポリマーケット、ソラナ入金に対応開始
仮想通貨利用の大手予測市場「ポリマーケット」がソラナでの入金サービスを開始。高速・低コストなブロックチェーンを追加し、ユーザーの利便性と選択肢を拡大。
06:25
トランプメディア企業TMTG、「米国製」テーマの仮想通貨ETF開発へ 仮想通貨取引所と提携
トランプ・メディア・グループと仮想通貨取引所Crypto.comが戦略的パートナーシップを締結。ビットコインやCronosを含む革新的なETFを今年後半に市場投入予定である。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧