はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

イーサリアムの手数料を抑制する改善提案「EIP1559」、巨大マイニングプールが立場を表明

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

イーサリアムの改善提案

暗号資産(仮想通貨)イーサリアム(ETH)の2つの巨大マイニングプールが25日、新しい手数料モデルを導入する改善提案「EIP1559」に対する立場を表明した。

ハッシュレート(採掘速度)で1位のSparkpoolは以前と同じく反対、一方3位のF2Poolは賛成としている。影響力の強いマイニングプールの意見であるため、注目が集まった。

イーサリアムのネットワークは、DeFi(分散型金融)の急激な利用増加や、ETH自体の価格高騰などで混雑し、それによってネットワーク手数料(ガス代)が高くなる状況が続いている。そのため、最近はガス代の低下につながるEIP1559に対する、コミュニティや投資家の関心が高まってきた。最新情報では、早ければ7月にも提案が実装される可能性が浮上している。

関連イーサリアム手数料を抑制する改善案、早ければ7月にローンチの可能性も

イーサリアムのハッシュレートの比較は以下。CoinPostが提携するTheBlockのデータによると「その他(Other)」を除けば、1位から順にSparkpool、Ethermine、F2Poolとなっている。

出典:TheBlock

最近はマイナーの収入に占めるガス代の割合が急増しており、今月は現時点で約半分を占めている。以下のグラフのピンクがガス代、紺色の方がブロック報酬だ。ガス代を下げることにつながるEIP1559が実装されれば、当然マイナーは収入面で大きな影響を受ける。

出典:The Block

Sparkpoolが25日に投稿したツイートは、反対を表明しただけで詳細な説明は行なっていない。一方で今月5日には「我々はマイナーだが、イーサリアムの保有者でもある」と述べた上で、「EIP1559が実装されれば、手数料の一部がバーン(焼却)されるため、イーサリアムの供給量が減少して価格が上昇するから、みんなが支持しているのだろう」と指摘。その上で、以下のように述べている。

 

その論理ならハッカーやショート(売り)している人のイーサリアムをバーンすればいい。

でも、それは多数派による独裁だ。我々がビットコイン(BTC)やイーサリアムを好きな理由は、完全な所有権を与えてくれるからである。

EIP1559を実装すれば、その特性を失う。多くの人々が価格のことしか考えていないのは残念だ。

なおEthermineも反対派。「#STOPEIP1559」のホームページでは、賛成派と反対派の一覧表が確認できるようになっている。

賛成派の意見

これに対し、F2Poolは賛成の立場を表明した。

マイナーは初期からネットワークを支えてきたが、今のイーサリアムのエコシステムには様々な関係者がいて、それぞれの方法で発展に貢献していると説明。EIP1559による改善を望むユーザーらにも配慮すべきだと主張している。

またイーサリアムの現在の価格は、EIP1559の実装をすでに織り込み済みである可能性が高いと指摘。もし実装されなければ、短期的にイーサリアムの価格が下落し、投資家だけでなく最終的にはマイナーにも影響するとして、それも実装が必要と考えるもう1つの理由だとした。

最後に「現在はマイナーの収入が減少するという短期的な視点の意見も見られる。我々はEIP1559に対する意見を広く受け入れていきたい」と結んでいる。

関連:イーサリアム3年ぶりの過去最高値更新、高騰要因に4つの理由

関連:DeFi相場高騰の火付け役、イールドファーミングでは何が起こったのか|特徴と熱狂の理由を解説

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
09/30 火曜日
06:12
米SECがXRPやDOGEなどの仮想通貨ETFの申請撤回を要請、包括基準で個別申請が不要に
米証券取引委員会が仮想通貨ETF発行体に19b-4申請の撤回を要請したと報じられた。包括的上場基準の承認により個別申請が不要となり、今週中にも撤回が始まる見通しだ。
05:50
BNBを長期保有資産に選定、カザフが初の仮想通貨準備基金を設立 
カザフスタン政府が初の仮想通貨準備基金「アレム・クリプト・ファンド」を設立したと発表した。デジタル資産への長期投資を目的とし、バイナンスと提携して最初の投資としてBNBを取得。
05:35
ビットマインが1470億円相当のイーサリアム買い増し、保有額1.5兆円に
米上場ビットマインが9月29日にイーサリアム保有量が265万ETHを超えたと発表した。保有する仮想通貨と現金の総額は116億ドルに達し、供給量の2%超を保有している。
09/29 月曜日
18:10
イオレ、SLASH VISIONと提携 レンディングと決済サービスの連携強化へ
イオレはSLASH VISIONと提携し、仮想通貨レンディングや決済サービスの連携を強化。ウォレット基盤を活用し利便性と収益機会を拡大する。
15:04
UXLINK、トークン全面スワップなどセキュリティ被害の緊急対策と補償計画実施へ
UXLINKハッキング事件が発生し、マルチシグウォレットの脆弱性により約30億円が不正流出した。攻撃者による偽造トークン大量鋳造でUXLINK価格が暴落するなどの影響が生じたが、被害者救済と補償計画のため、新コントラクトへの全面移行、1:1トークンスワップ、被害者補償計画などを実施する。
14:05
米政府閉鎖リスクによる仮想通貨市場の影響は? 規制や法整備遅延の懸念も
米国の政府閉鎖リスクが高まり、28日にビットコインは5.7%、イーサリアムは10%下落した。また、規制当局の審査機能停止によりETF承認など、仮想通貨規制の遅延が懸念されている。
14:00
投資ファンドSIGなど出資 クオンタムソリューションズがイーサリアム財務戦略を打ち出す
東証上場のクオンタムソリューションズが日本企業初のイーサリアム財務戦略を発表。米大手SIG、ARK、IAMから大規模資金調達。潜在株式は最大4,400万株に。
12:09
「ハイパーリキッドは初期のソラナを彷彿とさせる」アーク・インベストのキャシー・ウッドが強い関心
資産運用会社アーク・インベストのキャシー・ウッドCEOが、ハイパーリキッド(HYPE)への高い関心示した。また、「仮想通貨ビッグ3」を挙げ、ゴールドの上昇についても意見した。
12:00
ソラナ(SOL)のおすすめ取引所|将来性・買い方・リスクも総まとめ
トランプ新政権で今後のソラナ(SOL)の価格分析。買い方やおすすめ取引所、投資の注意点を初心者にもわかりやすく解説します。
09:55
中国の大手資産運用会社「チャイナAMC香港」、イーサリアム上MMFの総資産額750億円規模に
中国最大級の資産運用会社チャイナAMCが運用するイーサリアム上トークン化MMFが750億円規模に達している。一方で中国当局はRWA製品について監視強化していると伝えられる。
09/28 日曜日
14:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、ETH年末1万ドル予想やマルチ資産ETFがXRPやSOLに投資拡大など
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、XRP、ソラナなど主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
11:30
今週のビットコインは反落推移、FRB慎重姿勢で利下げ観測後退|bitbankアナリスト寄稿
今週のビットコイン相場は上昇から一転反落し1650万円台で推移。クジラのETH売却や利下げ観測後退が影響。CME先物の窓埋め後も失速し、9月安値に接近。米政府閉鎖リスクがBTCに与える影響をビットバンクのアナリストが分析。
11:00
週刊仮想通貨|金持ち父さん著者のBTC・ETH保有に高い関心
今週は、金持ち父さん貧乏父さん著者のロバート・キヨサキ氏の仮想通貨ビットコイン・イーサリアム保有、アーサー・ヘイズ氏の市場展望、バイナンス共同創設者CZ氏の対談に関する記事が最も関心を集めた。
09/27 土曜日
13:35
米サイバーホーネット、S&P500指数とXRP・SOL・ETH連動のETF承認を申請
米投資運用会社サイバーホーネットが米SECに仮想通貨とS&P500指数を75対25の比率で組み合わせた3つのETFを申請したことが明らかになった。
13:30
メタマスクトークンの可能性は?注目理由やリスクをわかりやすく解説
メタマスクのエアドロップは? メタマスク(MetaMask)の独自トークン(仮称:MASK)について、開発会社Consensysのジョセフ・ルービンCEOがインタビューで「予想…

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧