SWIFT、22年1Qにトークン化資産市場の相互運用を実験へ

SWIFTの新たな試み

SWIFT(国際銀行間通信協会)は21日、トークン化資産のマーケットにおける相互運用の実験を、2022年1Q(1月から3月)に行う計画を発表した。

今後10年の間に、トークン化資産と従来の資産が共存するようになると予想。様々な技術や規制のルールが混在するようになると、取引が非効率になるなどのリスクが予想されるため、SWIFTが仲介者としてマーケットをサポートできないか探るという。

SWIFTとは

「Society for Worldwide Interbank Financial Telecommunication」の略で、銀行間の国際送金を可能にする通信ネットワークを提供する非営利法人のこと。このネットワークには、世界200カ国超の11,000以上の金融機関が接続している。

▶️仮想通貨用語集

SWIFTは今回の発表で、暗号資産(仮想通貨)やステーブルコインと比較するとトークン化資産の時価総額はまだ大きくはないものの、今後数年で普及の勢いが加速すると思われると主張。2027年には市場価値が24兆ドル(約2,700兆円)に達するというデータを引用して、今後予想される勢いを説明している。トークン化資産には株や債券に加え、コモディティ(商品)や不動産、アートなども含まれるとした。

実験では、規制下にある資産のマーケットに特化すると説明。仮想通貨のカストディは行わないし、トークン化資産を直接決済したりもしないと説明。SWIFTはあくまで全ての関係者を効率的に結びつけることをサポートし、顧客がエンドユーザーにより良いサービスを提供できるように努めると、実験の主旨を明確にした。

実験の内容

株などの資産をトークンにしてデジタル化すると、即時発行できたり、小口に分けて発行できたりするメリットがある。小口化することで、より多くの人がマーケットに参加できるようになったり、流動性が高まったりすることも期待されている。

SWIFTは今回の実験で、資産の発行や償還、証券の引渡し(Delivery)と代金の支払い(Payment)両方を行う「Delivery Versus Payment(DVP)」のプロセスを試すという。

DVPとは、証券の引渡しと代金の支払いを相互に条件付けて、一方が行われない限り、他方も行われないようにすることを指す。証券と資金の授受をリンクさせるDVPでは、証券がデジタル化した場合、法定通貨がデジタル化されるCBDC(中央銀行デジタル通貨)の重要性が説かれている。企業間決済のCBDCで重要テーマの1つであり、SWIFTは今回の実験でCBDCも利用するとした。

この実験でSWIFTは、金融大手企業Northern Trustらと協業するという。トークン化資産のマーケットで、様々な分散型台帳技術(DLT)やプラットフォーム、決済をつなぐ役割を果たすことの実現可能性やメリットを探り、実験の結果を共有すると説明している。

関連中央銀行デジタル通貨(CBDC)とは|ビットコインとの違いと主なメリット

SWIFTの有価証券戦略部門のトップは、今回の発表に際し以下のようにコメントした。

 

摩擦のない速い取引を実現するという我々のビジョンは、従来の有価証券だけでなく、新しい資産クラスも対象にする。

 

資本市場を主導するパートナーとの実験は、どうすればトークン化資産のマーケットをシームレスにつなぐことができるかの手順を明確にしてくれるだろう。

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用
「仮想通貨」とは「暗号資産」のことを指します

コメントしてBTCを貰おう

合わせて読みたい注目記事

新着ニュースをチェック

速報

新着記事

人気記事ランキング