三菱UFJ信託銀行、ステーブルコイン型のデジタル通貨発行へ=報道

ステーブルコイン型のデジタル通貨発行へ

三菱UFJ信託銀行は、デジタル証券の即時決済を可能にするステーブルコイン型のデジタル通貨を発行することが分かった。情報を入手した国内メディアが報じた。

円と価値が連動するデジタル通貨で1枚=1円。名称は「プログマコイン」で、暗号資産(仮想通貨)に分類される通貨ではないと見られる。金融庁はこれから改正する資金決済法で銀行の発行を認めると報じられており、2023年春にも発行される見通し。SBIホールディングスや三井住友フィナンシャルグループが同年に始めるデジタル証券の取引市場でも利用される予定だという。

プログマコインは当面、デジタル証券の決済にのみ利用する方針。小売店などでの利用は現時点では考えていない模様だ。

ブロックチェーンなどを活用して不動産や株式などをデジタル化したデジタル証券は、従来の資産に比べ、小口で発行できたり、即時発行ができたりするというメリットを持つ。一方で、決済には現在約2日かかると言われており、プログマコインを活用することで、決済のスピードを速めることが目的の1つ。将来的にはコスト削減も期待されている。

プログマコインは、日銀が発行を検討するデジタル通貨(CBDC)や、ディーカレットらの企業が発行を計画する日本円デジタル通貨などとも交換できるように検討されているという。

関連日本円のデジタル通貨、今年度内に概念実証開始へ

仮想通貨との決済も可能か

三菱UFJ信託銀行は以前から、「プログマ(Progmat)」という名称のプラットフォームを開発している。公式ウェブサイトによると、プログマとは「分散台帳技術を活用したセキュリティトークン(デジタル証券)の発行・管理プラットフォーム」のこと。特許も取得済みだという。

関連SBI証券など4社がSTOで協業、三菱UFJ信託銀行のブロックチェーン基盤「Progmat」活用

CBDCとの連携もあらかじめ想定されているだけでなく、ホームページには「スマートコントラクトや、プログラマブルマネー(プログラム可能なお金)との連携により、迅速な金融取引を可能にする」とも記載。

今回発行計画が明らかになったプログマコインは、プログマと連携すると見られており、仮想通貨やNFT(非代替性トークン)の取引決済にも利用されるようになる可能性がある。

スマートコントラクトとは

あらかじめプログラムされた条件に応じて、自動的に契約を執行する機能や仕組みを指す。スマートコントラクトを実装しているブロックチェーンとして最も知られているのはイーサリアム(ETH)だが、現在はソラナ(SOL)やアバランチ(AVAX)など新しいチェーンも誕生している。

▶️仮想通貨用語集

関連仮想通貨ソラナ(SOL)とは|注目ポイントと今後の将来性

関連初心者でもわかるAvalanche(アバランチ)とは|注目すべき点や将来性を解説

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用
「仮想通貨」とは「暗号資産」のことを指します

コメントしてBTCを貰おう

合わせて読みたい注目記事

新着ニュースをチェック

速報

新着記事

人気記事ランキング