米ニューヨーク市長、ビットライセンス制度の廃止に意欲|FTCrypto 2022
仮想通貨カンファレンス
大手メディア「フィナンシャルタイムズ」は、暗号資産(仮想通貨)に関する大型カンファレンス「FT Crypto and Digital Assets Summit」を26日から27日にかけて英ロンドンで開催した。
大手企業や政治家などが多数登壇し注目を集めたが、中でも米ニューヨーク市のエリック・アダムス市長が以下のように述べ、NY州におけるビットライセンス制度の廃止を示唆したことは関心を呼んだ。
ニューヨーク州は(米国内で)仮想通貨事業に対し、厳格なライセンス発行を課す唯一の州だ。
しかし、今となってはこれが大きな障壁となり、州の競争力を低下させている。我々は競争力を維持しなければならない。
アダムス市長は当選前から仮想通貨・ブロックチェーン領域を高く評価してきた。就任直後には、若年層に新興技術を受け入れてもらう意図の下、3ヶ月間の給与をビットコイン(BTC)とイーサリアム(ETH)で受け取っていた経緯がある。
関連:米NY市長、ビットコインとイーサリアムで給与を受け取った目的とは
ビットライセンスとは
2015年からニューヨーク州金融サービス局(NYDFS)が発行するライセンス。ニューヨーク州内の居住者に仮想通貨事業を提供するために取得する必要がある。英表記は「BitLicense」。
▶️仮想通貨用語集
ビットライセンスは、2015年にニューヨーク州で仮想通貨事業者に対して申請が課せられた制度。州内で取引所や交換業など、仮想通貨サービスを提供するためには取得が義務付けられており、ジェミナイやバックトなどが同ライセンスを取得している。
なお、ニューヨーク州議会では今週マイニング事業に対するライセンスの発行を凍結する法案が可決されたばかり。業界団体からは仮想通貨業界の事業発展を妨げる動きだとして反対の声も少なくない。
関連:NY州、仮想通貨マイニングの規制強化法案可決に反対の声
GS、デジタル証券に関心
またカンファレンスでは、金融大手ゴールドマン・サックスのデジタル資産部門責任者であるマシュー・マクダーモット氏が、「金融商品のNFT(非代替性トークン)化を模索している」と発言。ゴールドマン・サックスが有価証券のトークン化に関心を持っていることを示唆した。
STOとは
株や社債など有価証券機能を付与したトークンをブロックチェーン上で発行する資金調達方法。株式や債券などの上場取引、さらにはクラウドファンディングに次ぐ新たな手段として着目されている。
Security Token Offeringの略称。
▶️仮想通貨用語集
株式などをトークン化したデジタル証券は国内でも導入に向けた取り組みが進んでいる。
Securitize Japanは22年2月にシンガポールのフィリップ証券とSTO開発に向けて提携を発表したばかり。国内大手のSBIホールディングス傘下SBI証券も3月に金融商品取引法に基づく登録を完了しており、法律に準拠したSTOの取り扱いが可能となっていた。
関連:SBI証券、デジタル証券による資金調達「STO」の取り扱いが可能に
ゴールドマン・サックスはこれまでビットコインのデリバティブ商品のOTC取引を顧客に提供してきた。また、4月上旬にはイーサリアムのオプション取引のOTC提供を検討している可能性が浮上するなど、仮想通貨動向が目立つ。
関連:ゴールドマン・サックス、ビットコインデリバティブのOTC取引を実施
画像はShutterstockのライセンス許諾により使用
「仮想通貨」とは「暗号資産」のことを指します