経産省、NFTとメタバースの実証事業イベント開催へ

Web3関連の実証事業

日本の経済産業省は5日、NFT(非代替性トークン)とメタバース(仮想空間)の「実証事業イベント第一弾」を12日に実施することを発表した。

民間企業に委託し、実証事業用のメタバース空間およびイベント空間を作成。NFTを通じたイベント空間への入場やプラットフォーム間の連携を実証して技術的課題を整理する。また、参加者へのアンケートも実施して、メタバースやWeb3領域におけるクリエイターエコノミーの発展に向けた施策の検討を進めるとした。

NFTとは

「Non-Fungible Token」の略で、代替不可能で固有の価値を持つデジタルトークンのこと。固有の価値を持つことから、ゲームや音楽などに加え、各種証明書にも技術が活用されている。

▶️仮想通貨用語集

関連Twitter投稿が3億円の価値に|大企業も注目する「NFT」の仕組みと可能性

今回の実証事業は、経産省が2022年7月に発表した「Web3時代におけるクリエイターエコノミーの創出に係る調査事業」のイベント。同省は事業の趣旨を以下のように説明している。

本事業は、Web3やメタバース空間ビジネスについて、コンテンツやその空間を生み出すクリエイターの存在が必要不可欠であるという認識のもと、様々なアクターの本領域への参加を促進させ、結果としてクリエイターエコノミーの創出および拡充を実現させることを目的としています。

つまり、クリエイターエコノミーの拡充やメタバース関連領域の進展のために、クリエイター収益を多様化させたり、ユーザーの利便性を向上させたりできるように実験することが目的。そのため、以下の内容をテストする。

  • 複数のメタバースをまたいだNFTの利用
  • NFT保有を権利としたイベント参加等の新たな価値体験を提供
  • ウォレット連携によるプラットフォーム間のログイン

経産省は、実証事業の結果を取りまとめ、事業終了後に公表する予定だと説明している。

関連「NFTを国の成長戦略に」自民党デジタル社会推進本部・平将明議員インタビュー

実証事業の内容

今回の実証事業でメタバース空間とイベント空間を作成するのは以下の3社。

  • monoAI technology
  • BeyondConcept
  • Synamon

また、BeyondConceptの代表取締役でNFTクリエイターのmekezzo氏が、NFTを作成。イベントでは、クリエイターのディスカッションや、メタバースの未来に向けたディスカッションなどを予定している。また、NFT所有者のみが入室可能な空間を作り、デジタルアイテムギャラリーも設置する。

対象のNFTを所有するユーザーは、そのNFTを鍵として使用し、XR CLOUDメタバース上(monoAI technology提供)のMetaaniエリア(BeyondConcept提供)で実施するイベントに参加することが可能。

そして、同じNFTを保有するウォレットを連携することにより、SYNMNメタバース(Synamon提供)における期間限定の特設展示スペースへの入場もできるようにする。

このような環境を構築し、NFTによるメタバース空間への入場を実験して、技術的課題を整理。ユーザーへは、NFTを会員権としたイベントの在り方や、プラットフォーム間の相互運用性など、ユーザー目線からのアンケートを実施するという。

経産省はこれまでもWeb3関連の実証実験を実施。今年3月にはスタートバーン社を委託先に選び、NFTを活用したファッション産業における展示会の高度化について、実証事業を行った。

関連経産省、初のNFT実証実験を22年2月より開始

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用
「仮想通貨」とは「暗号資産」のことを指します

コメントしてBTCを貰おう 新着ニュースをチェック

速報

新着記事

人気記事ランキング