米SECゲンスラー委員長、議会証言で仮想通貨に言及 証券法に関する質問にも回答

仮想通貨に言及

米証券取引委員会(SEC)のゲーリー・ゲンスラー委員長は29日、米下院歳出小委員会で証言を行い、暗号資産(仮想通貨)についても言及した。

SECとは

「Securities and Exchange Commission」の略で、株や債券などの証券の取引を監督する米国の政府機関のこと。公正な取引の確保と投資家保護等を目的としている。

▶️仮想通貨用語集

ゲンスラー氏が小委員会に参加した理由は、予算の要求を行うためであり、仮想通貨に特化して発言するためではない。前置きとして同氏は、今回の証言は個人の意見であり、SECを代表した意見ではないと述べている。

仮想通貨については主に、市場の成長や変化に関する証言で言及した。金融市場全体で投資家が増え、数年前では利用できなかったツールや技術が現在は利用されていると指摘。そして、これまでと同様に、仮想通貨を19世紀の西部開拓時代を意味する「ワイルド・ウェスト」に例えて、仮想通貨業界はコンプライアンス対応が不十分だと主張している。

関連米SECゲンスラー委員長、仮想通貨の発展は規制の枠組みの中でこそ可能

また、現在の仮想通貨市場で投資家は、資産の投機性が高いというリスクにさらされていると説明。急速に市場が変化すると犯罪も増えるため、SEC自体も成長しなくてはいけないとし、ミッションに応じた資金やリソースが必要だと証言した。

現代の変化としては、オンライン取引やクラウド、AI(人工知能)や予測データ分析などが普及していると指摘。また、Redditや著名人の発言など、投資家のコミュニケーションツールも多様化しているとした。

ゲンスラー氏は、SECはこういった変化についていくために予算やリソースを増やし、米国民を保護していきたいとまとめている。

関連米SEC、証券法違反の疑いでコインベースを調査 ウェルズ通知を送付

証券法の適用について

今回の証言については質疑応答も行われた。仮想通貨に対する証券法の適用基準が不明確であることを指摘されたゲンスラー氏は、これまでと同様に、仮想通貨の大半が有価証券に該当するとし、証券法が定められているため、すでに仮想通貨の規制は明確だと回答している。

そして、一般の消費者から資金を集める時は誰でも情報開示の義務があると説明。仮想通貨の多くに、ツイッターアカウントやWebサイトなどを持つ起業家の集団がおり、分散型で管理者がいないとは言えないと指摘している。

なお、上述したように、ゲンスラー氏は以前から仮想通貨の大半が有価証券に該当すると主張してきた。昨年9月には、プルーフ・オブ・ステーク(PoS)を基盤とする仮想通貨は、すべて証券である可能性が高いとの考えを示したことも明らかになっている。

関連米SECゲンスラー委員長「PoS系仮想通貨が証券該当の可能性」

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用
「仮想通貨」とは「暗号資産」のことを指します

コメントしてBTCを貰おう 新着ニュースをチェック

速報

新着記事

人気記事ランキング