中国中央銀行、ビットコイン懐疑派の潘副総裁が総裁就任予定か 次期総裁の有力候補との見方も

共産党の人事

中国共産党は1日、中国人民銀行(中銀)の党委員会書記に潘功勝副総裁を任命した。

現地メディアのサウスチャイナ・モーニング・ポスト(SCMP)の報道によると、通常、共産党のポストは政府のポストより優先されるため、潘氏が次の人民銀総裁に就任する可能性が高いという。また、米紙ウォール・ストリート・ジャーナルも同様の見方を示した。

2018年から現職にある易綱総裁は3月の全国人民代表大会(国会に相当)で留任が決まり、当面は総裁職にとどまるが、SCMPは共産党中央委員会の声明を引用し、同氏が退任予定であると報じた。

今回の人事では、人民銀行の党委員会書記の郭樹清氏と副書紀(易綱総裁が兼務)が退任するため、潘氏の起用は、中国の金融政策の継続性を維持するのに役立つとみられているという。また、これまで中銀総裁と党委員会書記でトップが分離される双頭体制だったが、潘氏が総裁に起用された場合、トップが単独となり指揮権が強化されることになる。

潘副総裁は国有大手銀行の勤務を経て、2012年に人民銀行副総裁に就任。16年からは、外貨の管理運用を行う国家外貨管理局(SAFE)の局長も兼任している。現在59歳の潘氏は、中国の金融分野で豊富な経験を持つとともに、英ケンブリッジ大学並びに米ハーバード大学で研究をおこなっていた経歴の持ち主だ。

国際通貨基金(IMF)の元中国部長で、現コーネル大学経済学教授のエスワール・プラサド氏は、「潘氏は経済成長への支援、金融セクターにおける市場志向の改革の推進、銀行システムにおけるリスク管理など、困難な局面で人民銀行の舵取りを行う技術的能力を持っている」と評価している。

ビットコイン批判

次期総裁との呼び声も高い潘氏だが、ビットコインに批判的な見解を示したことでも知られている。

2017年には、「川辺に座って見ていれば、いつかビットコインの死体が目の前に浮かんでくる」と発言したと現地メディアによって報道された。また、中国の暗号資産(仮想通貨)に対する規制措置を擁護し、仮想通貨に対する抑制がなされなかった場合を想定すると「少し怖い」との心境を吐露していた。

19年にはフィンテックは効率化をもたらすが、そのリスクは注意深く規制されなければならないと警告。同氏はインターネット金融リスク改善グループのトップを務めており、仮想通貨使用への取り締まりを始め、国内のフィンテック企業の規制などを担当している。

香港とは一線を画すのか

香港政府は昨年、仮想通貨業界を支援する方向に大きく舵を切った。今年6月1日から新たな仮想通貨取引所規制を施行。6月30日には、Web3開発推進タスクフォースの設立を発表している。

関連:香港、政府高官ら参加の「Web3開発推進タスクフォース」設置へ

一方、中国本土の動きとしては、中国の国営中央テレビ(CCTV)が5月に、香港の仮想通貨規制に関するニュースを報じ、バイナンスのチャンポン・ジャオ(CZ)CEOが、注目すべきことだとコメントした。

また、中国の国営企業Greenland(グリーンランド)が、香港で仮想通貨取引事業のライセンスを申請する計画であることが報じられた。

関連:中国の国営テレビ、香港の仮想通貨ニュースを報道 バイナンスCZ氏がコメント

さらに先月、中国銀行の投資部門が、中国の金融機関として初めて、香港で2億人民元(約40億円)のトークン化された証券として、デジタル仕組み債を発行した。

関連:中国銀行投資部門、香港で40億円相当のトークン化証券発行

このような一連の動きから、仮想通貨業界では、中国が仮想通貨規制を見直すことにつながるのではという期待感も散見された。

しかし、ブルームバーグの中国経済学者であるデビッド・クー氏は、中国本土は通常、香港を海外市場として見ているため、香港で何が起こるかは重要ではないとの考えを示した。また、「自分が知る限り中国人民銀行総裁が、ビットコインを支持することはないだろう」と付け加えた。

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用
「仮想通貨」とは「暗号資産」のことを指します

コメントしてBTCを貰おう 新着ニュースをチェック

速報

新着記事

人気記事ランキング