暗号資産市場をけん引する「北米圏」、今後の鍵は規制面=チェイナリシス ステーブルコインのプレゼンスは大幅低下

年間180兆円の取引

ブロックチェーン分析会社Chainalysis(チェイナリシス)は23日、北米エリアの暗号資産(仮想通貨)の利用状況を分析したレポートを発表。米国とカナダにおける推定年間取引高(22年7月〜23年6月)は、約180兆円(1.2兆ドル)で、世界の仮想通貨取引高の約4分の1を占める。

このレポートは、9月に公開された2023年版「グローバル暗号資産(仮想通貨)採用指標」の1章で、北米に焦点を当てたもの。日常的に仮想通貨の使用が進む国のランキングでは、米国は第4位となったが、取引額では依然として世界最大級の市場である。

関連:「日常的に仮想通貨を利用する国」インドが首位、チェイナリシス23年ランキング

米国市場の特徴として、取引量の76.9%が100万ドル(約1.5億円)以上の送金額であり、他の地域に比べ、機関投資家の活動が市場を牽引している点が指摘された。

年間を通しての取引活動の推移を見ると、22年11月のFTX破綻以降は活動の低下が見られるが、23年3月に発生したシグネチャー銀行とシルバーゲート銀行の閉鎖による銀行危機が、より大きな影響を与えたようだ。その背景として、大規模な機関投資家(1,000万ドル以上の送金)による取引量が4月以降、大幅に縮小したことを挙げた。

ステーブルコイン利用の低下

北米におけるステーブルコインの利用は2023年2月頃から、他の仮想通貨と比較して減少し、同年6月までの間に、オンチェーン取引量に占めるステーブルコインの割合は、70.3%から48.8%に低下。その影響で、23年夏、ステーブルコインの時価総額は過去2年間で最低となった。

一方、ステーブルコインは、22年7月から23年6月までの1年間でにおける中央集権型取引所間のオンチェーン取引量の半分以上を占めており、その90%は米ドル建のステーブルコインが使用されている。

23年春以降、新たなトレンドとして、米国以外で認可された取引所を通じてステーブルコインが利用されるケースが増加していることが指摘された。23年6月の時点では、上位50の取引所への流入量で見ると、その54.6%を米国以外の取引所が占めていた。

さらに、発行者別にステーブルコインのオンチェーン取引量を見ると、流入量と同様、米国の認可を受けていない発行企業が米国認可企業を上回る傾向が続いている。

ステーブルコインとは

価格が常に安定している(stable)仮想通貨を指す。ステーブルコインは暗号資産の一種で、BTCやETH、XRPなど変動性のある資産とは異なり、米ドルなどに裏付けられその価値を保つことが目的だ。米ドルの裏付けによるステーブルコイン(USDT・USDC)のほか、アルゴリズムを利用するステーブルコインもある。

▶️仮想通貨用語集

遅れをとる米国の規制

米国では、ステーブルコインに関する規制として、「決済用ステーブルコインの明確化に関する法案」が2023年7月に下院金融サービス委員会を通過しているが、法制化に至るまでは、まだ長い道のりがある。

また、同月、ステーブルコインの発行企業を金融規制の対象とする「責任ある金融イノベーション法案」が再度、議会に提出されているが、上記法案同様、法制化には至っていない。

チェイナリシスの北米公共政策責任者、ジェイソン・ソーメンサット氏はこのような状況に対し、次のようにコメントした。

ステーブルコイン発行者の登録と監督における規制当局の適切な役割など、ステーブルコインの規制を巡る重要な議論が続いている。 このような議論は解決可能であり、世界的な競争と必要な規制という観点から、すぐに解決されるべきである。

レポートは、「米国政府がステーブルコインの監視能力を失いつつある」と指摘。米国の消費者にとっても、規制によって保護されたステーブルコインを利用する機会を失うことにつながると述べている。

関連:米下院議員ら、仮想通貨ステーブルコイン規制強化めぐりFRBに抗議

DeFiの低迷

米国市場は分散型金融(DeFi)を積極的に利用してきたが、22年7月~23年6月には、仮想通貨活動におけるシェアが大幅に低下した。

チェイナリシスは、市場の混乱もその大きな要因の一つだが、もう一つの要因として、米国市場でDeFiが直面している規制の不確実性を指摘。DeFiには取引や資産管理、融資、決済などの実用的なユースケースが多いため、規制が整備されることが、今後の発展に不可欠だと主張した。

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用
「仮想通貨」とは「暗号資産」のことを指します

コメントしてBTCを貰おう 新着ニュースをチェック

速報

新着記事

人気記事ランキング