トヨタ・ブロックチェーン・ラボ、スマートアカウント導入で車の使用権トークン化を検討

モビリティとパブリック・チェーン

トヨタ・ブロックチェーン・ラボ(TBL)は先週、モビリティ(移動手段としての乗り物)をイーサリアム・ブロックチェーン上のスマートアカウントとして設計する構想を発表した。

トヨタは、イーサリアムエコシステムのアカウント抽象化標準ERC-4337に基づく「MOA」(モビリティ指向アカウント)を公開した。強気だ!日本の大企業がパブリックチェーンに取り組んでいることは喜ばしい。(渡辺創太氏:アスターネットワーク創設者)

TBLは、2019年にトヨタグループ内に設立されたブロックチェーンの活用を促進するための仮想組織。「パブリックブロックチェーンにモビリティを導入する方法」と題したレポートでTBLは、イーサリアム・ブロックチェーンを使用して、個々の自動車のためにデジタルアカウントを作成する方法とそのメリットについて検証している。

車に関する権利をトークン化し、スマートアカウントとして設定することで、車はサービスとして機能するようになり、プログラム可能性が向上するとともに、他のさまざまなサービスに接続可能になる。

究極的には車の完全自動運転も視野に入れており、実現した場合、車は完全に独立したサービスエンティティとして機能し、関連するすべての権利がオンチェーンで処理されることになるという。

TBLは、ブロックチェーン上のこのようなアカウントを「MOA」(モビリティ指向アカウント)と呼んでおり、イーサリアムのアカウント抽象化標準ERC-4337に基づいた設計方法を検討中だ。

関連:Visaのイーサリアム実験報告書、「アカウント抽象化」による取引機能を探求

MOAの仕組み

車のブロックチェーンアカウントを作成する従来の方法としては、外部所有アカウント(EOA)の秘密鍵を車両に保存する方法があるが、車載デバイスの障害により秘密鍵を紛失すると、アカウントが失われてしまうというリスクがある。

また、EOAはブロックチェーン上で限られた機能しか持てないため、車に関する情報管理のために他の契約が必要になり、システムが複雑化してしまう。

TBLはこの課題に対処するための解決策として、ERC-4337に基づいたMOAの設計を提案。アカウントの抽象化により、認証プロセスを鍵の管理から切り離し、秘密鍵を紛失してもアカウント自体は保持されるため、より安全で柔軟なアカウント管理が可能になる。

また、外部から参照可能な状態を保持することで、車の使用履歴や整備記録などの情報を、効率的に透明性を持って管理できるようになる。

MOAでは、複数のエンティティが操作を承認することも可能なため、車の所有者、ユーザー、メーカー、ディーラー、行政機関など、さまざまな利害関係者が車に関する取引の承認プロセスに関わることができる。

車の鍵はNFT

MOAのコントラクトはERC-4337に準拠し、車の操作に関連するさまざまな権限は、キー・トークン・コントラクト(Key Token Contract)と呼ばれるスマートコントラクトを参照する。

キー・トークン・コントラクトはERC-721(NFT規格)に準拠し、車の鍵つまり「使用権」を表している。また、所有者に関する情報と、その所有者に与えられた「使用権」に関する情報が含まれる。

キー・トークン・コントラクトは車の使用権に関するシンプルな設計だが、拡張することで、特定のユースケースに合わせた機能を追加することも可能となっている。

キー・トークンのロックやロック解除はハードウェアによって制御されるため、MOAにアクセスする専用のデバイスMOA-IND(MOA車載デバイス)が必要となる。

基本操作と権限付与の自由度

ユーザーはスマートフォンのアプリなどを使用して、NFTで表されたアドレスと権利をMOA車載デバイスに提示し、鍵の開錠などの操作を行う。

NFTはブロックチェーンに記録され、ハードウェアの操作は、ユーザーと車、そしてブロックチェーンを介して行われる。

基本的なハードウェア操作をパッケージ化することで、さまざまな操作に関する権限を任意に付与することが可能になる。

例えば、すべての操作権限を付与することで車の運転が可能になる一方で、有効期限付きでトランクの開錠・施錠に関する権限を付与すると、品物の受け取り場所として車を利用するという使い方も可能になる。

MOAに紐づいたNFTによって、デジタル処理で車の使用権の管理が可能になるため、カーシェアリングなどのサービスの実現にも役立つと考えられる。

トヨタの取り組み

トヨタは、2023年4月に「トヨタモビリティコンセプト」を発表。これは、同社が目指すモビリティ社会のあり方と道筋を示すもので、最終段階の「モビリティ3.0」では、モビリティと社会システムの融合を目指している。

安全・安心や運転する楽しさなど、これまでトヨタが培ってきた車の本質的な価値を基盤に、社会に役立つ存在として車を進化させ、快適に移動できるモビリティ社会の実現がコンセプトに盛り込まれている。

車は個人の所有物であると同時に、公共の空間で使われるものであり、他の車両や人、道路や信号、エネルギー施設などのインフラなど外部要因と関わることによって初めて、移動が可能になる。

トヨタは、多くの人々と状態を共有するように設計されたパブリックブロックチェーンが、トヨタモビリティコンセプトを実現するための有力な選択肢になりうると主張する。

関連:トヨタ車のサブスク「KINTO」 NFTを用いた安全運転証明の実証実験を開始へ

関連イーサリアムの買い方|初心者が知るべき投資メリット、リスク、おすすめ取引所選び

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用
「仮想通貨」とは「暗号資産」のことを指します

コメントしてBTCを貰おう 新着ニュースをチェック

速報

新着記事

人気記事ランキング