リップル裁判について、業界弁護士はどう見る?
「迅速な和解は期待できない」と意見
暗号資産(仮想通貨)XRP(リップル)の有価証券問題をめぐるSECとの裁判で、この件に詳しいJames K. Filan弁護士が訴訟は長引く可能性があると発言し見解を披露した。
Filan氏はこの裁判に詳しい人物で、裁判が始まってから動向を把握しコミュニティに解説など発信してきている。「私の推測ではあるが、すぐに和解することは期待できない」とツイート。「政府側(米証券取引委員会)は諦めていないし、リップル社も譲らないだろう」と述べた。
リップル社元部長は何を証言するか
Filan弁護士は、特に、リップル社がSECの元企業財務部門部長であるWilliam H. Hinman氏から証言を得る機会を与えられた点を理由として挙げた。
Hinman氏は、2018年6月に「SECはビットコイン(BTC)とイーサリアム(ETH)を有価証券として分類しない」と発言したことで知られている。
リップル社は、SECが仮想通貨をどのように分類していたか検証することを目的として、同氏の証言を求め、裁判官はリップル社の申立てを認めた。Filan弁護士は、このことについて次のように説明している。
リップル社は、Hinman氏が「SECの第三者とのやり取りや、仮想通貨の規制上の取り扱いに関するHinman氏自身の発言に対して、SECがどう反応したかなどについて、当事者として知っている」と指摘したのだ。
Hinman氏が誰と話し、そこで何が言われたかを具体的に知ることができれば、リップル社は、SECが市場参加者に何を言っていたか把握できる。
Filan弁護士によると、そうしたSECの発言内容は、ハウィーテストや、事前通知(フェア・ノーティス)など今回の裁判の議論の焦点になっている、いくつかの事項においても重要だという。
リップル社は、今回の裁判で、SECは長年に渡ってXRPが有価証券にあたるという事前通知をしてこなかったと主張している。ハウィーテストとは、米国で、ある取引が一種の証券取引としてみなされるかどうかを判断する基準だ。
ハウィーテスト
ハウィーテストは、SECのW. J. Howey社に対する訴訟事件に由来し、米国で特定の取引が「投資契約」という証券取引の定義の一つに該当するかどうかを判定するテスト(判例の1つ)。これ自体には法的拘束力はないが、SECはこのテストをもとに複数のICO(トークン販売)に対してリーガルアクションを起こした経緯がある。
(関連記事)
▶️仮想通貨用語集
Filan弁護士は「リップル社は、Hinman氏らが過去に話しあった人々の名前や、話し合いの内容について情報を得て、そうした人々にインタビューしているだろう」と推測した。そして、一連のツイートの結論部分で、すぐに和解が成立するとは思わないとしている。
関連:米SECが提訴したリップル社裁判の進展と今後のスケジュールまとめ
画像はShutterstockのライセンス許諾により使用
「仮想通貨」とは「暗号資産」のことを指します