大手DeFiプロトコルSushiSwap、共同設立者が退任へ

0xMaki氏がアドバイザーへ移行

大手暗号資産(仮想通貨)DeFiプロトコルSushiSwapの中心人物であった0xMaki氏は18日、プラットフォームの運営から退き、助言をするアドバイザーとしての役割に移行することを発表した。

今後は、SushiSwapを担う次世代チームを育成し、サポートしていくと説明。0xMaki氏は、「Sushiは常にリーダー不在であることを目指している」と改めて強調した。誰か一人のリーダーが率いるよりも、運営や開発について「可能な限り分散化を促進したい」としている。

Sushiswapは2020年の夏より、分散型金融(DeFi)の分野に参入。分散型取引所(DEX)として、仮想通貨トレーダーにピアツーピアの取引を提供してきた。

関連DeFi(分散型金融)とは|初心者でもわかるメリット・デメリット、重要点を徹底解説

DEX(分散型取引所)とは

ブロックチェーン上に構築される非中央集権型取引所。「分散型取引所」の英訳である「Decentralized EXchange」から「DEX」とも呼ばれる。中央管理者を介さずに当事者間で直接取引を行うため、管理者に支払う手数料が不要で、その他に流動性が低い、秘密鍵をユーザーが管理するなどの特徴がある。

▶️仮想通貨用語集

多角的に発展するSushiSwap

0xMaki氏は、SushiSwapの成長について次のように述べている。

現在、私たちは20人以上のコア・コントリビューター(中心となるプロジェクト貢献者)を擁しており、すべてのユーザーインターフェースを統合した。

「Kashi」と「Miso」という2つのプロトコルを立ち上げ、Polygon、Arbitrum、Avalancheなど10以上の互換チェーンに展開している。

新しいNFTのプロジェクトも、もうすぐリリースされる。「Trident」も数日前にオープンソース化された。

私がいなくても、現在のチームがこのプロジェクトを成長させていくことができると確信している。

「Kashi(貸し)」とは、3月にリリースされた仮想通貨レンディング・マージン取引のサービスのこと。「Miso」は、トークンセールプラットフォームである。17日には、「Miso」でフロントエンド攻撃が発生し、一時約3.4億円相当のイーサリアム(ETH)が流出したが、その後盗まれた資金はすべて返却されたと報告されている。

関連SushiSwapのオークションサイト、フロントエンド攻撃で資金流出

「Trident」とは、新たに開発された自動マーケットメーカー(AMM)を指している。AMMは、予めプログラムされた価格決定アルゴリズムにより、注文の約定を自動化するものだ。

また、SushiSwapは、NFT(非代替性トークン)プラットフォームとして「Shōyu(醤油)」を構築しているところである。マルチチェーンのサポート、ソーシャルトークン、ギャラリー機能、所有権の分割、3Dメタバース、ソーシャルネットワーキング機能などを搭載する見込みとしている。

関連SushiSwap、NFTプラットフォーム「Shōyu」のHPを公開

このように、SushiSwapは創設からわずか1年ほどの間に、多面的な方向で発展してきた。0xMaki氏の退任にあたっては、ライバルプロジェクトであるUniswapの創設者、Hayden Adams氏も賛辞を述べている。

出典:THE BLOCK

Sushiswapの取引量は、2021年5月に250億ドル(約2.7兆円)以上を記録、その後は横ばいで、8月には、102億ドル(約1.1兆円)相当の取引があった。

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用
「仮想通貨」とは「暗号資産」のことを指します

コメントしてBTCを貰おう

合わせて読みたい注目記事

新着ニュースをチェック

速報

新着記事

人気記事ランキング