Mastercard、アジア太平洋地域で仮想通貨カード発行へ

仮想通貨のカード発行へ

決済大手のマスターカードは8日、アジア太平洋地域の暗号資産(仮想通貨)関連企業3社とパートナーシップを締結したことを発表した。

これから協業して、仮想通貨を使用することができるカードの提供を計画。同地域の個人や企業がカードを通して、容易に仮想通貨決済を行えるようにすることが目的だ。このカードは即座に仮想通貨を法定通貨に両替できる機能を備えており、マスターカードが提携する世界中の加盟店における仮想通貨に関する負担もない。一般的なカードと同様に支払いに使用できるという。

マスターカードは最近、仮想通貨業界への参入を加速している。先月には同社の決済ネットワークを利用する銀行や加盟店が、仮想通貨サービスを導入できる仕組みを準備していることが分かった。Bakktと連携し、デジタル資産の売買や保有、仮想通貨を活用したポイント機能、クレジットカードやデビットカードの作成などに関するサービスを提供する。

Bakktとは

米インターコンチネンタル取引所傘下のデジタル資産関連企業。ビットコイン(BTC)の先物などを提供する仮想通貨プラットフォームや、ビットコインや現金、ギフトカードなどのデジタル資産を利用・管理できるアプリ「Bakkt App」の開発など、幅広く事業を展開している。

▶️仮想通貨用語集

関連マスターカード、銀行等の仮想通貨サービス導入を可能にする新サービス提供へ

今回マスターカードが提携する企業は、香港拠点のAmber GroupとタイのBitkub、豪州のCoinJarの3社。仮想通貨の取引やブロックチェーン技術の開発など、それぞれがデジタル資産に関するサービスを提供している。

関連機関投資家向け仮想通貨企業Amber Group、2年以内に株式の直接上場目指す

これからローンチ予定のカードはクレジットカード、デビットカード、プリペイドカードの3種類。支払い時に仮想通貨を小売店に送金するのではなく、マスターカードのネットワークに送金される時には法定通貨に両替される仕組みだという。

今回の発表では「ビットコインやイーサリアム(ETH)のようなデジタル通貨のまま小売店に支払いが行われる方法は普及していない」と、仮想通貨決済の利便性の低さを課題として指摘した。

マスターカードは今回、他の地域に比べてアジア太平洋地域が仮想通貨への関心が比較的高いという調査結果を引用。5月に発表した最新のアンケート結果では、同地域で調査に応じた人のうち45%が「2022年は仮想通貨を支払いに使用することを検討する可能性が高い」と回答したという。仮想通貨に対する関心は最も高い水準になっており、世界平均は40%だったと説明した。

関連マスターカードの世界18カ国調査:コロナ禍で仮想通貨や電子マネーへの関心急増

マスターカードでパートナーシップや決済を担当する幹部は、今回の発表に以下のようにコメントを寄せている。

 

仮想通貨は投資資産だったり、また最新技術や決済ツールだったりと多くの側面を持ち、あらゆる場所で関心が高まっている。

 

当社は決済において選択肢と柔軟性を提供するために、仮想通貨の可能性を広げていきたい。

Crypto Card Programについて

マスターカードはデジタル資産戦略の一環として「Crypto Card Program」を用意している。このプログラムの目的の1つは、仮想通貨企業が、安全で規制に準拠したカードをより速く、より簡単に提供できるように支援することだ。

今回パートナーシップを締結した3社は、アジア太平洋地域で初めてCrypto Card Programに参加する企業となった。

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用
「仮想通貨」とは「暗号資産」のことを指します

コメントしてBTCを貰おう

合わせて読みたい注目記事

新着ニュースをチェック

速報

新着記事

人気記事ランキング