BISとフランス・スイスの中央銀行がデジタル通貨の実証実験を完了
CBDCの国際取引を実験
国際決済銀行(BIS)は8日、中央銀行デジタル通貨(CBDC)の国際取引について実験を成功させたと発表した。
今回の実験「Project Jura」は、フランスとスイスの銀行間で、ユーロとスイスフランのホールセール型CBDCを、第三者機関が提供する分散型台帳(DLT)プラットフォーム上で直接送金することをテストするものだった。
なお、CBDCは、銀行など金融セクター間で決済を行うのに用いるホールセール型と、消費者が日常的な商品購入などに使うリテール型に大きく分けられる。
CBDCとは
各国・地域の中央銀行が発行するデジタル化された通貨を指す。仮想通貨との大きな違いは、CBDCは法定通貨であること。通貨の管理や決済等においてコスト削減や効率性向上が期待できる一方で、個人情報やプライバシーの保護、セキュリティ対策、金融システムへの影響など考慮すべき課題は多い。
▶️仮想通貨用語集
FX決済、トークン化されたコマーシャルペーパーの取引をテスト
今回の実験は、BISと、フランス銀行(BdF)、スイス国立銀行(SNB)が共同で実施し、CBDCによる外国為替(FX)取引の決済や、トークン化されたユーロ建てコマーシャルペーパーの発行、譲渡、償還などが行われた。
民間からは、Accenture、Credit Suisse、Natixis、R3、SIX Digital Exchange、UBSなどの企業が参加。R3のオープンソースブロックチェーン「Corda」がプラットフォームとして活用された。
なお、実験は試行的なもので、現時点でフランス中銀やスイス中銀が実際にCBDCの発行を計画していることは意味していないという。
公式発表によると、実験は現実に近い環境で行われ、現行の規制要件を満たしていたという。BISは、今回のプロジェクトの意義について次のように説明した。
第三者機関のプラットフォームでCBDCを発行し、さらに、海外の金融機関が、ある国の中央銀行の資金に直接アクセスできるようにすることは、複雑な政策上の問題を伴う。
今回の実験は、サブネットワークや二重公証人署名などの新しいアプローチを探った。こうしたアプローチにより、問題が緩和される可能性がある。
また、ホールセール型CBDCを、複数のプラットフォームよりも、他の決済プラットフォームと相互運用可能な一つの決済プラットフォームで発行することにより、効率性を高め、中央銀行のコントロール力を強化できる可能性があると結論した。
BISは、「今回の実験は、技術的な実現可能性を示しているが、ホールセール型CBDCの発行をさらに検討するかということや、その方法については、それぞれの中央銀行が決定することだ」としている。
今後については、CBDC設計上の様々な選択肢と、それが政策課題や、より広範なトークン化エコシステム(市場、商品、プラットフォーム、参加者)に与える影響を探っていくこともできると述べた。
フランス中銀は9つのテストプロジェクトを実施
実験に参加したフランス中銀のSylvie Goulard副総裁は、以下のようにコメント。
Project Juraの大成功を持って、フランス銀行が2020年に開始したホールセール型CBDCの実験プログラムは終了した。今回の実験は、ホールセール型CBDCが、国際取引の重要な要素であるクロスカレンシーおよびクロスボーダーの決済をいかに効率化できるかを示している。
フランス中銀は、2020年からCBDCについて合計9つの実験プロジェクトを立ち上げており、11月にも実験結果の中間発表を行った。
関連:フランス中銀、デジタル通貨「CBDC」の実験結果を報告
画像はShutterstockのライセンス許諾により使用
「仮想通貨」とは「暗号資産」のことを指します