分散型取引所dYdX、完全な分散化に向けたロードマップを発表

完全分散型の「バージョン4」を立ち上げへ

分散型取引所dYdXは先日、完全な分散化に向けた新たなロードマップを発表した。2022年中に、「オープンソース、完全分散型、コミュニティにより完全制御される」プロトコルの「バージョン4」立ち上げを目指すとしている。

バージョン4では、運営側が取引手数料を受け取ることもなくなるという。

dYdXは、「分散化はdYdXのミッションの中心」にあるもので、「分散化が透明性、安全性、公平性、機会均等などの面で、飛躍的な改善を促すと考えている」と述べた。

DEX(分散型取引所)とは

ブロックチェーン上に構築される非中央集権型取引所。「分散型取引所」の英訳である「Decentralized EXchange」から「DEX」とも呼ばれる。中央管理者を介さずに当事者間で直接取引を行うため、管理者に支払う手数料が不要で、その他に流動性が低い、秘密鍵をユーザーが管理するなどの特徴がある。

▶️仮想通貨用語集

現在の状況と計画

dYdXは、現在の状況について、分散型と中央集権型を組み合わせた「ハイブリッド分散型取引所」として運営されていると表現した。

具体的には、中心となる取引所プロトコルは、イーサリアム(ETH)のスマートコントラクトと、Starkware社が提供するレイヤー2ソリューション「ZKロールアップ」を使って、分散型で稼働していると説明。これにより、dYdXにおける完全な透明性、セルフカストディなどが可能になっているという。

関連イーサリアムL2「ZKロールアップ」開発のStarkWare、57億円調達

また、ガバナンスやステーキングについても、オープンで第三者から監査されているスマートコントラクトに構築されており、中央管理者を持っていないと続けた。

そうした中で、中央集権化されている部分は、オーダーブック(注文板)とマッチングエンジンだという。これらの分散化を行うための課題として、「取引容量の向上、取引を最終的に完了させる仕組みの構築、システムのオペレーターなどが取引に有利にならないようにすること」を挙げた。

現在、dYdXは、取引手数料から収益を得ている。しかし、バージョン4が立ち上げられた後には、いかなるプロトコルを操作することもなくなり、取引収益も得ないことになる。

バージョン4への移行に関しては、また今後情報を公開していくとした。

その他の検討項目

dYdXは、完全な分散化以外の項目として、以下も検討していくと述べた。

  • スポット、マージン、合成資産など、新たな取引商品の検討
  • 証拠金取引および担保オプションの改善
  • 市場構造と取引の改善
  • 新たな取引マーケットの迅速な追加

DeFiLlamaによると、dYdXには、現在約9.8億ドル(約1,100億円)が預けられており、この数字は昨年夏より4倍以上も増加している。

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用
「仮想通貨」とは「暗号資産」のことを指します

コメントしてBTCを貰おう

合わせて読みたい注目記事

新着ニュースをチェック

速報

新着記事

人気記事ランキング