ビットコイン18000ドル台まで続落、年初来安値迫る

マクロ経済と金融市場

6日の米NY株式市場では、ダウ平均株価は前日比173ドル(0.55%)安。

米供給管理協会(ISM)が発表した非製造業の景況感を示す経済指標にて、指数が市場予想を下回り景気の底堅さが確認されると、大幅利上げを含む「金融引き締め」の長期化観測が強まった。

今月下旬には、米連邦公開市場委員会(FOMC)を控えるほか、世界の主要中銀による相次ぐ利上げ発表も相場の重石となっている。

米長期金利の指標となる10年債利回りが3ヶ月ぶり水準の3.351%まで上昇したほか、ドル・インデックスは2022年以来20年ぶり水準となる110.52まで上昇した。

ドル指数(月足)

Justin Bennett(@JustinBennettFX)氏は、「DXY(ドル指数)は上昇ウェッジのレジスタンスラインに位置する。これが崩れた場合、株や暗号資産(仮想通貨)市場にとって一時的な救済をもたらす可能性もある」との見解を示した。

昨今の世界経済において、特に欧州の資源高は深刻であり、エネルギー価格の高騰が大規模なインフレ(物価高)に直結している。

ウクライナに軍事侵攻するロシアに対する欧米諸国の経済制裁は、自国経済にも影響を与える諸刃の剣だ。ロシアは事実上の報復措置として、欧州への天然ガス供給の無期限停止を発表した。

DXY(ドル指数)の流動性の内、58%がユーロが占める。

マクロ分析アナリストのfejau(@fejau_inc)氏は5日、「私たちは2010年に発生した”ソブリン債務危機”を再び経験しようとしている」と指摘。対露制裁などの影響で欧州のインフレが加速している事態を念頭に、「破滅的なドルの上昇により、新興国市場が通貨危機及びデフォルト(債務不履行)に陥る可能性がある」と指摘した。

その上で、「新興国は自国通貨を守るため、米国債を売却してドルの購入を余儀なくされる。米国債の利回りの急騰は、米国市場にシステミックリスクが生じることに繋がりかねない」と言及。

さらに「新興国からの資金流出が加速するような事態になれば、結果的にFRB(米連邦準備制度)は利上げ減速の判断を要求される。いずれ、量的緩和による過剰流動性相場とは別の形で、暗号資産(仮想通貨)への資金流入は起こり得る」との見立てを示している。

仮想通貨市況

暗号資産(仮想通貨)市場では、ビットコインは前日比6.0%安の18,628ドルに。

BTC/USD 日足

7月以降の上昇分をすべて打ち消した。週足ベースでは下落トレンドをより鮮明にしており、6月に記録した年初来安値の17,567ドルを割り込んだ場合、下落が加速するおそれもある。

BTC/USD 週足

主要アルトでは、イーサリアム(ETH)価格が一時上昇したが、その後利益確定売り優勢に。地合い悪化の影響もあり前日比では8.8%安となった。

The Merge(ザ・マージ)に向けた進捗は順調だ。最終準備段階であるBellatrixでコンセンサスレイヤーのアップグレードは無事成功を収め、PoS(プルーフ・オブ・ステーク)へのマージは、9月13日〜15日の間に実施されるParisアップグレードで行われる見込み。

関連:イーサリアムマージの完了時期を左右する「TTD」とは|Parisアップグレードの注目ポイントを解説

大手マイナーも準備を進めている。上場企業でカナダのマイニング企業Hive Blockchainは6日、ニュースリリースにて「稼働するGPUを使用して、他にマイニング可能なコインの分析を開始している」と言及。

イーサリアムのマイニング容量は6.5テラハッシュに達しており、ハッシュレートの経済性をGPUマイニング可能なコインに最適化することも検討する。

ビットコインネットワークの採掘難易度は、8月に9.4%増となった一方、イーサリアムネットワークの難易度は、8月に4.4%上昇。Hive Blockchainの売上総利益率にわずかに影響を与えたという。

関連:ETH/BTCがレンジ上限に向け上昇、イーサリアムクラシックは前日比24.7%高

過去に掲載したマーケットレポート一覧はこちら

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用
「仮想通貨」とは「暗号資産」のことを指します

コメントしてBTCを貰おう

合わせて読みたい注目記事

新着ニュースをチェック

速報

新着記事

人気記事ランキング