バンナム研究所とDJT、AI生命体のドラゴン育成型NFTプロジェクト「OASYX第二弾」を開始 著名ゲームクリエイター中谷始監修

OASYX series2:RYUZO(龍造)

double jump.tokyo株式会社は29日、バンダイナムコ研究所やAIや人工生命を研究するアトラクチャー株式会社と手を組み、AI技術を採用したNFT(非代替性トークン)プロジェクト、「OASYX series2:RYUZO(龍造)」を開始することを発表した。

OASYXの第二弾となる「OASYX series2:RYUZO(龍造)」では、合計で10,000体の育成型NFTが発行される。ユーザーは「MARYU」(卵に相当)を手に入れ、これを「RYU」へと孵化できる。その後、「RYU」は育てることで成長し、第五世代まで新しい「MARYU」を生み出すことが可能。

「RYU」の孵化は29日よりスタートしており、育成機能については現時点で7月末のリリースを予定している。なお、一度孵化させた「RYU」はSBT(ソウル・バウンド・トークン)と呼ばれる、他のユーザーへの譲渡ができない特性を持つNFTへと変化する。

「RYU」の育成システムはAI技術を用いている。技術提供は、AI・XRなど先端技術の研究開発を通じて「エンターテインメントの新しい価値を創出」することをミッションとするバンダイナムコ研究所と、AIや人工生命を研究するアトラクチャー株式会社が行う。

「OASYX series2:RYUZO(龍造)」プロジェクトは、バンダイナムコ研究所の現アドバイザーであり、Oasys発起人の一人でもある中谷始氏が監修を務める。中谷氏は、過去に「鉄拳」や「ソウルキャリバー」シリーズ、そして「太鼓の達人」など、数々のヒットゲームを手掛けた著名なゲームクリエイターだ。同氏はこの新プロジェクトについて、次のように述べている。

「OASYXの第二弾タイトルとなる「RYUZO(龍造)」はバンダイナムコ研究所とアトラクチャー、Oasys、DJT(double jump.tokyo)とのコラボで実現したプロジェクトです。バンダイナムコ研究所とアトラクチャーでは、生物が環境、行動でどう成長進化していくのかというAI生命体の研究をしています。今回のOasys、DJT(double jump.tokyo)とのプロジェクトで、その成長進化をNFTの世界で皆さんと共有できることは大変素晴らしいと思っています。そして新たなエンターテインメントの可能性を追求していきたいと考えていますのでご期待ください。

関連:OASYX、 「バーチャファイター」シリーズとのコラボNFTを3月配布へ

OASYXシリーズ

OASYXはOasysが公式にIPを提供し、シリーズ毎にレジェンドクリエイターを監修として起用する、ゲーマー向けNFTプロジェクト。国内外の様々なNFTプロジェクトとのコラボレーションを企画しており、Oasys上で展開されるゲームやOASトークンとの連動など、今後Oasysエコシステム内での強力なユーティリティーを付与していく予定だ。

OASYXシリーズ第一弾は「サイバー×和」のテイストで描かれる個性的なキャラクターや、人気3D格闘ゲーム「バーチャファイター」シリーズとのコラボが話題を呼び、累計約5万名がキャンペーンに参加した。

Oasysは「Blockchain for Games」をコンセプトとするゲームに特化したブロックチェーンプロジェクト。初期バリデータ(チェーン運用主体)は現時点ではバンダイナムコ研究所などの大手ゲーム会社やWeb3企業など計25社で構成されており、合意形成アルゴリズムは環境面にも配慮したPoS(Proof of Stake)方式を採用している。

関連:NTTドコモ子会社「新領域企画」、ゲーム特化ブロックチェーンOasysのバリデータに

Oasysは独自のアーキテクチャでブロックチェーンゲームのユーザーに対して取引手数料の無料化と取引処理の高速化を実現することで、快適なゲームプレイ環境を提供する。

関連:UbisoftのOasys採用などを発表 世界遺産「京都二条城」でBCGイベント開催

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用
「仮想通貨」とは「暗号資産」のことを指します

コメントしてBTCを貰おう 新着ニュースをチェック

速報

新着記事

人気記事ランキング