総務省、Web3時代のメタバース等の利活用について意見を募集
メタバースの普及推進へ
日本の総務省は、「Web3時代に向けたメタバース等の利活用に関する研究会」においてとりまとめた「報告書(案)」について、意見を募集している。
この研究会の目的は、Web3時代におけるメタバースの利活用などについて、情報通信行政に係る課題を整理すること。意見の募集期間は先月17日から今月9日までで、その結果を踏まえて最終的に報告書をとりまとめる予定だと説明している。
タイトルでは「メタバース等」と書いているが、報告書案の軸はメタバースである。新たに誕生したメタバースという新しいサービスについて、様々な関係者が課題の解決に取り組んでいる中、政府として検討すべき政策課題とは何かを、昨年8月から今年の6月まで、有識者を交えて議論してきたという。
そして、この報告書でまとめられた政策課題について、総務省をはじめとする政府機関が必要な取り組みを実施し、日本のメタバース利用者の利便性が向上したり、仮想空間の利活用事例が拡大したりすることを期待するとした。
メタバースとは
インターネット上に構築された多人数参加型の3次元仮想現実世界のこと。アバター(分身)を介してゲームで遊んだり、音楽ライブに参加したり、会社の会議に出席したりするなど、様々な利用方法がある。
▶️仮想通貨用語集
関連:次世代の仮想空間サービス「メタバース」とは|ブロックチェーンとの関係も解説
Web3との関係
メタバースとWeb3は相性は良いとされるが、必ずしもメタバースにブロックチェーンや暗号資産(仮想通貨)が利用されるとは限らない。報告書案には「メタバースにとってWeb3は前提ではなく、必須の要素ではないものと捉えるべき」と記載した。
一方で、両者の関係は常に意識すべきだとの見解も研究会で示されているという。報告書案の「用語の整理」に関する項目では以下のように述べた。
メタバースは、NFT(非代替性トークン)や暗号資産などの新たな経済活動を体感することや、これらによって外の経済圏と繋がることも可能とするものであることに留意すべきとの見解も示されており、こうした観点からWeb3とメタバースの関係性にも注視することが重要となる。
関連:「NFTを国の成長戦略に」自民党デジタル社会推進本部・平将明議員インタビュー
報告書案の中では、暗号資産よりもブロックチェーンとNFTという言葉の方が多く登場する。
ブロックチェーンについては、「ステーブルコインなどのブロックチェーン技術を使った参加者による価値のコントロールを行うことができれば、プラットフォーマーの裁量に基づくルール設定を抑止することもできるのではないか」という意見があったと紹介。
この意見に対しては、「ステーブルコインであってもアルゴリズムに欠陥が見つかる可能性もある中で、そのプラットフォーマーが一定の責任を負う仕組みは必要になりうる」との声が上がったという。
また、ブロックチェーンの透明性の高さから、オープンメタバース環境を念頭に置いた場合には、プラットフォーマーによるユーザー情報の取得について対策が必要かなどの事項も検討すべきだとの意見も上がっている。
NFTについては、仮想オブジェクト取引の際の法的位置づけについて整理が行われているという声を記載。また、ゲームなどで入手したNFTが、サービス終了時に自分のものではなくなるということが許容されるのかといった点も議論されているという。
画像はShutterstockのライセンス許諾により使用
「仮想通貨」とは「暗号資産」のことを指します