はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

ヤフーが仮想通貨交換業に参入か

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

Yahoo(ヤフー)が登録業者の株式40%を取得
システム整備などを進めた後、2019年の春に追加出資を検討中とのことです。これによりヤフーの仮想通貨交換業界進出の可能性が高まっています。

ヤフーが仮想通貨業界へ進出

23日、ヤフーが子会社を通じて、4月に金融庁の仮想通貨交換業者「ビットアルゴ取引所東京」の株式40%を取得する、と日経新聞が報じました。

ヤフーとビットアルゴは既に資本提携することを合意し、金融庁にも通知しているとのことです。

システム整備を進めた後、2019年春に追加出資を検討している可能性が高いようです。

具体的には、2019年の1~3月、ヤフーのグループ会社が追加で株式を買う予定です。

よって、仮想通貨交換業への実際の参入は2019年4月以降になる見通しです。

ビットアルゴ取引所東京について

株式会社ビットアルゴ取引所東京は、2017年12月1日に金融庁より認可を受けた仮想通貨取引所の一つです。

「金融工学」、「医用工学」、「農工学」の研究者が集う株式会社シーエムディーラボの100%子会社でもあります。

国内大手企業が続々と仮想通貨業界へ参入

IT企業を中心とした大手企業が、続々と仮想通貨取引所業界への参入を決めています。

例えば、SBIは国内向けと海外向けの二つの取引所設立を予定しています。

また、サイバーエージェント、メルカリ、LINEなども金融庁登録を目指す旨を発表しており、この業界の注目度の高さが伺えます。

金融庁登録申請中の大手企業
会社名 発表日 概要
サイバーエージェントビットコイン 2017/10/02 CAグループ
コインタップ 2017/10/27 DMMグループ「ネクストカレンシー」
メルペイ 2018/01/10 有名フリマアプリ「メルカリ」の100%子会社
OKWAVE 2018/01/11 ICOも検討
マーキュリー 2018/01/29 上場企業セレスの100%子会社
LINE Financial 2018/01/31 資本金50億円
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
09/24 水曜日
14:35
JPモルガンCEO、FRBの追加利下げに慎重論 インフレと米国経済の展望を語る
JPモルガンのジェイミー・ダイモンCEOが、FRBの追加利下げはインフレ次第と発言した。米国経済の見通しについて語るとともに、ブロックチェーンとAIの現実性を強調し、ビットコインやステーブルコインについての考え方を明らかにした。
13:45
トヨタやBYDなどの販売業者、ボリビアでステーブルコインUSDT決済受け入れ開始
テザーのパオロ・アルドイーノCEOがトヨタ、BYD、ヤマハの自動車大手3社のディーラーがボリビアでUSDT決済受け入れを開始したと明かした。
11:55
アーサー・ヘイズ、トランプ政権の金融緩和でビットコイン340万ドルのシナリオを試算
著名仮想通貨アナリストのヘイズ氏がトランプ政権下の量的緩和政策を分析。15兆ドル規模の信用拡大でビットコインが大幅上昇すると予測している。
11:20
カザフ中銀、ソラナで自国通貨連動ステーブルコイン発行
カザフスタン中央銀行がマスターカードやユーラシアン銀行と連携し、ソラナブロックチェーン上で法定通貨「テンゲ」連動ステーブルコインKZTEのパイロット事業を開始した。
11:03
Gate Japan、今期中のサービス開始を目指す──グローバルで培った技術力で図る差別化戦略
Gate JapanのPace氏独占インタビュー。日本市場への再参入戦略、グローバルで培った技術力とコンプライアンスを活かした差別化、今期中のローンチに向けた取り組みについて語った。
10:25
WLFI、独自のデビットカードと決済・取引アプリをローンチ計画
トランプ一族関連のDeFiプロジェクト「WLFI」が独自デビットカードとアプリを立ち上げる計画だ。Apple Payにも連携し、仮想通貨決済の普及を目指すとしている。
10:15
Bakkt、マイク・アルフレッドを取締役会に任命
仮想通貨関連企業Bakktは、マイク・アルフレッド氏が同社の取締役会に加わることを発表。ビットコイン関連企業での経験などに言及し、同氏について説明した。
08:15
テザー、評価額5000億ドルで最大200億ドルの資金調達を検討か=報道
ブルームバーグがステーブルコイン最大手テザーが企業価値5000億ドルで最大200億ドルの資金調達を検討していると報じた。同社戦略顧問は資金調達予定を否定。
07:45
ヴィタリック、BaseなどのL2の安全性を強調
ヴィタリック・ブテリン氏は、コインベース支援のL2「Base」は正しく開発が行われているとの見方を示した。L2の資産は、仮想通貨イーサリアムのブロックチェーンに管理される設計になっていると説明している。
07:00
モルガン・スタンレー、E-tradeで仮想通貨取引開始へ
モルガン・スタンレーが仮想通貨インフラ企業ゼロハッシュと提携し、Eトレード顧客向けに来年前半から仮想通貨取引サービスを開始すると発表した。
06:30
リップルRLUSD、ブラックロックなどのトークン化国債ファンドと交換可能に
リップルとセキュリタイズがブラックロックのBUIDLとバンエックのVBILLトークン化ファンド保有者向けにRLUSDステーブルコイン交換機能を開始した。
06:10
CZ氏、YZiラボの外部資金調達報道を否定 ASTER高騰で注目度高まる
バイナンス共同創設者のCZ氏がYZiラボの外部ファンド転換報道を否定。外部投資家を一切求めていないと明言した。
05:45
米CFTC、ステーブルコインをデリバティブ取引の担保として認可
米商品先物取引委員会がステーブルコインを含むトークン化担保をデリバティブ市場で使用する制度の導入を発表した。10月20日までパブリックコメントを募集する。
05:30
米SEC委員長発言、仮想通貨企業の迅速な製品投入を支援
SECのポール・アトキンス委員長が年内に仮想通貨企業向けイノベーション適用除外制度の導入を目指すと表明した。企業が迅速に製品投入できる環境整備を進める。
09/23 火曜日
14:37
アーサー・ヘイズが7.5億円相当のHYPEを売却、その理由は?
著名アナリストのアーサー・ヘイズ氏がHYPEトークン7.5億円相当を全売却した。11月から24ヶ月で約119億ドルのトークンアンロックが開始されることにより、Hyperliquidに真の試練が迫ると同氏運営のファンドMaelstormは警告している。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧