北米上場の仮想通貨採掘企業、合計で1200億円相当のビットコインを保有
マイニング企業のビットコイン保有量
北米に上場する大手マイニング企業(複数)は、合計で暗号資産(仮想通貨)ビットコイン(BTC)を2万BTC以上保有していることが分かった。
これは本記事執筆時点のレートで1,200億円超相当に上る。最近では中国のマイナーの撤退やマイニング機器の拡充などの要因で、採掘量も増加しているという。
マイニング(採掘)とは
ビットコインなど、プルーフ・オブ・ワーク(PoW)のコンセンサスアルゴリズムを採用する仮想通貨の取引を検証・承認する作業のこと。マイニングに成功したマイナーは報酬を得ることができ、このプロセスを通して、新しい仮想通貨が発行されている。
▶️仮想通貨用語集
関連:初心者でもわかる、ビットコインのマイニング(採掘)とは 3種類の方法を解説
CoinPostの提携メディア『The Block』は、最近公開された数値に基づきデータを集計。以下の北米上場企業7社の2021年3Q(7月から9月)におけるビットコイン採掘量は6,463BTC(390億円相当)で、これは同期間のブロック報酬の約7.5%に相当するという。なお、上場のタイミング等の要因で公開されているデータには差があり、BIT Digitalのように3Qのデータをまだ公開していない企業もある。
- Riot Blockchain(以下、Riot)
- Marathon Digital Holdings(以下、Marathon)
- Bitfarms
- Hut8
- Greenidge Generations
- Argo Blockchain(以下、Argo)
- Hive Blockchain(以下、Hive)
3Qのビットコイン採掘量については、Riot、Marathon、Bitfarms、Hut8、Argo、Hiveの6社が、2Q(4月から6月)から約80%の増加。この大幅な増加の背景に、規制強化による中国マイナーの撤退やマイニング機器の拡充があるとの見方が多い。
中国政府は今年5月、国務院金融安定発展委員会の方針として、マイニングおよび取引の取り締まり強化を打ち出し、ビットコインなど仮想通貨の市場価格に大きな影響を及ぼした。
関連:ビットコイン市場に影響を及ぼす中国の仮想通貨規制、直近の動向まとめ
また、ビットコイン保有量については、各企業は、今年採掘したビットコインを全てバランスシートに加えており、全企業の合計のビットコイン保有量が2万BTC超に上るという。なお、この保有量は採掘した量だけでなく、Marathonが購入したビットコインも含まれている。
関連:米上場企業で新たなビットコイン購入事例 150億円相当
マイニングコストの確保
各企業は今年採掘したビットコインを法定通貨に替えずに全てバランスシートに追加しているとのことだが、そのマイニングには当然コストがかかっている。電気代や機器の購入費、マイニング施設の運営費などだ。こういった経費をまかなうために、資金を借りている企業もあるという。
例えば、Argoは2,500万ドル(約28億円)を借りるために、新たに採掘したビットコインをGalaxy Digitalに担保として預けた。また、Marathonはビットコインや現金を担保に、Silvergate Bankから1億ドル(約110億円)を借りている。
このように現在は、上場や私募による資金調達だけでなく、マイニングの資金確保に貸付も利用している模様だ。この戦略は、2019年初期以降、中国のマイナーも行なっていたという。
画像はShutterstockのライセンス許諾により使用
「仮想通貨」とは「暗号資産」のことを指します