古川法務大臣、犯罪収益の仮想通貨没収を諮問

犯罪収益の仮想通貨没収を諮問

古川法務大臣は27日、犯罪で得た暗号資産(仮想通貨)の没収を可能にするため、組織的犯罪処罰法の改正を法制審議会に諮問した。

配布資料「諮問第123号」では、「近年における犯罪収益等の実情等に鑑み、犯罪収益等として没収することができる財産の範囲を早急に改める必要があると思われる」と説明。そして、この背景をもとにこれから「不動産もしくは動産または金銭債権でない時も、犯罪収益等を没収することができる」ようにしていくという。

法制審の議事録が準備中のため、上記文言に対し、どのように仮想通貨について諮問されたかは現時点では不明確だが、複数の国内メディアが、仮想通貨の没収を可能にするための諮問だと報じた。

また今回の諮問については、今月4日の時点でも読売新聞が報道。現行法では犯罪収益について「不動産・動産・金銭債権を没収できる」としか定めておらず、仮想通貨の位置付けが曖昧だった。このままだとマネーロンダリング(資金洗浄)などに使われた仮想通貨を没収できるかが不透明なため、現行法の改正を進める狙いだと伝えられている。

関連法務省が法改正へ、犯罪収益の仮想通貨没収を確実に

海外にあるソニー生命保険の子会社から約170億円の資金が不正送金され、米連邦捜査局(FBI)の調査にもとづきビットコイン(BTC)が押収された事件があったが、日経新聞によると、「日本の現行法では没収できたか分からない」と捜査関係者が述べていたという。

関連犯罪収益170億円をビットコインに交換 ソニー生命元社員、起訴内容認める

法制審は諮問第123号について、「刑事法(犯罪収益等の没収関係)部会(新設)に付託して審議することとし、部会から報告を受けた後、改めて総会において審議する」とした。

FATFの相互審査

マネーロンダリング対策(AML)やテロ資金供与対策(CFT)について国際基準の策定などを行うFATF(金融活動作業部会)は昨年8月、仮想通貨を含めた第4次対日相互審査報告書を公表。このとき日本は、実質的な不合格と評価された。

日本のAMLやCFTについて、仮想通貨を含めたリスクの高い分野に対処しようとしていると評価もしたが、全体的にまだ改善の余地があると指摘。今後取り組むべき具体的な優先課題としてFATFは、資産凍結措置、継続的な顧客管理、取引のモニタリングの実施などを挙げていた。

関連FATF、仮想通貨業界を含めた対日相互審査の結果を発表

FATFとは

「Financial Action Task Force」の略で、AMLやCFTを監督する国際的な組織のこと。提示するルールや勧告自体に法的拘束力はないが、加盟国に対して審査を実施し、非協力国リストを公開するため、大きな影響力を持っている。

▶️仮想通貨用語集

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用
「仮想通貨」とは「暗号資産」のことを指します

コメントしてBTCを貰おう

合わせて読みたい注目記事

新着ニュースをチェック

速報

新着記事

人気記事ランキング