FATF、各国の法的遵守状況について報告
金融活動作業部会(FATF)は19日、マネロン・テロ資金調達防止策について、同機関の提唱する国際基準がどの程度遵守されているか調査したレポートを発表した。
Are countries successfully tackling money laundering & terrorist financing? A new FATF report gives a comprehensive overview of global efforts to tackle these issues. The report outlines what is going well and where countries need to improve.
— FATF (@FATFNews) April 19, 2022
See more ➡️ https://t.co/4Te6slGmYF pic.twitter.com/qTPCHpa3r9
レポートによると、法律や規制の面では、76%の国がFATFの勧告を十分に履行していた。2012年時点でこの数字は36%であったが、現在までに大幅に法や規制の整備が行われた形だ。
FATFは、これは評価とフォローアップが、前向きな影響を及ぼしていることを示すとしている。一方で、まだ課題があるとして、次のように述べた。
多くの国が、直面するリスクに見合った行動をとる上で、依然として大きな課題に直面している。例えば、複数の国にまたがって行われる事件の調査・起訴や、匿名のペーパーカンパニーなどを防ぐことに困難がある。
FATFとは
「Financial Action Task Force」の略で、マネーロンダリング対策(AML)やテロ資金供与対策(CFT)を監督する国際的な組織のこと。提示するルールや勧告自体に法的拘束力はないが、加盟国に対して審査を実施し、AMLやCFTにおける非協力国リストを公開するため、大きな影響力を持っている。
▶️仮想通貨用語集
今回の調査では、FATF加盟国の他、FSRB(FATF-style regional bodies:FATF型地域体)加盟国も対象となった。
FSRBとは、FATFに加盟していない国が所属するもので、FATFの勧告をベースとして相互審査を行っている。アジア太平洋、中央アフリカ、ラテンアメリカなど9つの地域体から構成されている。FATFとFSRBの加盟国を合計すると、FATFの勧告は、世界で190以上の国や地域に適用されている格好だ。
現在の課題
レポートによると、FATF加盟国は、リスクの理解や対応について80%以上が高い水準を達成していた。一方で、FSRB加盟国でこの割合は低く、高い水準を達成しているのは19%に過ぎなかったという。
FATFは、こうした国で、マネーロンダリング(資金洗浄)やテロ資金調達のリスクに対する理解向上や、リスクに応じた政策強化を行っていく必要があるとした。
また、今回評価対象となった120か国のほぼ全て(97%)で、民間部門におけるマネロン・テロ資金調達防止策の有効性が、低いか中程度であった。特に、非金融セクターでは、リスク認識や予防措置の適用という点で不十分であったという。
FATFは、民間セクターにおいて全般的に、顧客デューデリジェンス(リスク評価)、記録の保存、疑わしい取引の報告などの点で体制を整えていく必要があると指摘した。
また、レポートによると各国は、法規制の枠組みや、監督当局の権限強化等の面では改善をおこなっているものの、実際の監督行為実施と、その程度は依然として不十分だったという。
監督制度について、効果的に行っていた国はわずか10%だった。FATFは、特に非金融セクターにおいて、監督体制を効果的に実施することが優先課題だとしている。
特に、匿名のペーパーカンパニーが、犯罪や汚職の資金洗浄に広く利用されている方法の一つであり、ある企業の受益権所有者について透明性の要件を遵守することが重要だという。
FATFは、この点について、規則をさらにリスクに適合させ、現在のグローバルな課題をよりよく反映させるために、勧告を見直しているところだとした。
結論部分でFATFは、各国が法規制の整備に加えて、それを効果的に実施していくことも重要であるとしている。