
ETHTokyo 2025 イベント概要
日程・会場
⚪︎カンファレンス: 2025年9月12日 (金) 国連大学 東京都渋谷区神宮前5-53-70
⚪︎ハッカソン: 2025年9月13日 (土) 〜 9月15日(月・祝)Dragon Gate by Digital Garage 東京都渋谷区宇田川町15-1
カンファレンス・ハッカソン・ワークショップが一体となったイベント
2025年9月12日、国連大学(東京)にてETHTokyoカンファレンスが開催され、世界中から思想的リーダー、開発者、イノベーターが集結します。
注目の登壇者には、実用的iOへのロードマップについて語るSora Suegami、AI安全性のための暗号技術を紹介するVentali、そして「Rollupエコシステムの治療」をテーマに議論するPatrick McCorryとLeona Hiokiが含まれます。
さらに、Ethereum創設者のVitalik ButerinやEthereum Foundationのチームも参加予定です。
2025年9月13日から15日にかけては、渋谷・Dragon GateでETH Tokyoのハッカソンが行われます。参加者は3つのトラックで競い合い、それぞれ$3,000の賞金が用意されています:
- Cypherpunks Anonymous(プライバシー&セキュリティ)
- Counterculture Capital(金融イノベーション)
- Actually Intelligent(AIと社会)
このハッカソンは単なる競争の場ではなく、才能ある人々が現実世界の制約を再定義・再構築することで、新しい方法やより良いアプローチを描き出す協働の場でもあります。
ワークショップ
ETHTokyoはスポンサー企業とともにワークショップも開催します。これにより参加者は専門家から直接学ぶ機会を得られます。これらのセッションはハッカー(初心者も歓迎)を対象にしており、スポンサーのツールや製品が実際のハッカソンプロジェクトにどのように応用できるかを学ぶことができます。
リソースをより身近なものにすることで、アイデアを持つ誰もが人類に貢献するものを創り出すチャンスを得られるように設計されています。
BGIN Layer 2 ミートアップ
ETHTokyoのコミュニティスポンサーとして、Blockchain Governance Initiative Network(BGIN)はPrivacy PoolとAccountable Walletの2つの重要なプロトコルに焦点を当てたサイドイベント、「Layer 2 Meetup」を2025年9月15日午後2時から4時に渋谷パルコDGビルで開催します。
このセッションでは、ETHTokyoのハッカソンに参加する世界中のエンジニアとプロトコル設計者が集まり、これらの革新的なプロトコルの標準化ドキュメントについて議論します。このMeetupはオープンで、ETHTokyoハッカソンの参加者でない方も参加可能です。
参加登録はこちらから可能です: https://bgin-global.org/events/20250915-layer2-ethtokyo
ETHTokyoがなぜ重要か
ETHTokyoでは、議論は技術にとどまりません。プログラムでは、Ethereumが社会や文化にどのような影響を与え得るかを探求します。また、AI、金融、プライバシー保護計算との融合によって生まれる新しい可能性についても議論します。
今年のイベントは、Ethereumのリーダーシップと直接交流し、ブロックチェーンが企業や社会の変革をどのように推進できるかを探る、貴重な機会でもあります。