三菱UFJフィナンシャル・グループ、ブロックチェーン活用の決済事業を停止へ
ブロックチェーン活用の決済事業を停止
三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)は22日、連結子会社「Global Open Network Japan(GO-NET Japan)」が行うブロックチェーン関連の決済事業を停止すると発表した。
新型コロナウイルス感染拡大の影響によって決済件数が伸び悩むなど経営環境が厳しく、見込んでいた規模で事業展開することが困難になったという。また、IoT事業の拡大を予定していたが、高速大容量のブロックチェーンを必要とする市場を捉えきれず、想定よりも事業化に時間がかかると判断した。
決済サービスを提供するため、MUFGがIT企業のAkamai Technologiesと共にGO-NET Japanを設立したのは2019年4月。同年2月の発表では「2020年上期を目処にブロックチェーン技術を基盤としたオープンなペイメントネットワークの提供を目指す」と説明していた。
関連:三菱UFJと米アカマイ、ブロックチェーン基盤の新決済ネットワークを来春にも提供=日経
その後、2021年4月に事業を開始。しかし、上述した要因によって長期的に事業の黒字化が見込めないことから、事業を停止した方が良いとの結論に至ったと述べている。
これから取引先および関係企業との協議を経て、GO-NET Japanの事業を停止。その後に清算手続きを進めるという。今回の事業停止がMUFGの連結業績に与える影響は「軽微」だとした。
MUFGは今回の発表で、今後も主要戦略であるDX(デジタルトランスフォーメーション)を力強く推進する方針に変わりはないと説明。Akamai Technologiesとは今後も協力関係を構築していくことを議論しており、今回の事業での経験を活かして、国内外企業との提携・協業や新たな技術を活用したオープンイノベーションを加速し、様々な取り組みを進めていくとした。
MUFGの取り組み
MUFGのグループ企業は、他にもブロックチェーンや暗号資産(仮想通貨)に関連した事業を予定している。
8日には、三菱UFJ信託銀行が、デジタル証券の即時決済を可能にするステーブルコイン型のデジタル通貨「Progmat Coin(プログマコイン)」を発行することが報じられた。
9日に発表されたプレスリリースでは、プログマコインは「デジタルアセット領域におけるユニバーサルな資金決済手段を提供すること」を目標にすると説明。仮想通貨やNFT(非代替性トークン)についても、ブロックチェーンにおける即時決済の対象にするとした。
関連:三菱UFJ信託銀行、ステーブルコイン型のデジタル通貨発行へ=報道
また21日には、ブロックチェーンやNFTの技術を応用したProgmat UT(プログマユーティー)サービスと、デジタルアセット用のウォレットサービスの開発を開始したことも発表している。
関連:三菱UFJ銀行、優待等を対象としたNFT「Progmat UT」とデジタルアセット用ウォレットサービス開発開始
関連:「NFTを国の成長戦略に」自民党デジタル社会推進本部・平将明議員インタビュー
画像はShutterstockのライセンス許諾により使用
「仮想通貨」とは「暗号資産」のことを指します