アーダーブロックチェーン、新バージョンがローンチへ NFTロイヤリティ受け取りが可能に NFTクリエイターに収益を自動還元

アーダーチェーン新バージョン

NFTを活用したPlay-to-Earnゲームの開発を手がけるアーダー(Ardor)プラットフォームは17日、アーダーブロックチェーン「v.2.4.0e」のローンチを発表した。

今回のアップデートでは、アーダーブロックチェーンのアセット取引に2つの大きな機能強化が施されている。まずは3月20日のテストネットでの実装後、メインネット上にローンチされる(日付は今後発表予定)とのことだ。

これまでは細かな設定ができず柔軟性に欠けていたものの、今バージョンからは取引タイプ(取引・譲渡・配当)を設定できる機能が追加された。また、NFTなどのアセット発行者は、各取引から一定の割合で計算されたロイヤリティ(対価・報酬)を受け取ることもできるようになった。

NFTクリエイターはロイヤリティの受け取りが可能に

このロイヤリティは、アセット販売者が受け取る金額から(ARDRコインとして)差し引かれ、アセット発行者(制作者)のアカウントに自動的に還元されることから、アーダーチェーン上のNFTクリエイター・発行者にとっては嬉しい機能の追加となる。

同様の仕組みは、イーサリアム・ネットワークでも今後実装予定であり、NFTが販売・再販売されるたびに、NFT発行者または制作者に支払われるロイヤリティ額を設定できるように開発が進められている。

例えば、2次流通市場での取引においてもアセット発行者(制作者)がロイヤリティを徴収できるようにしたイーサリアム改善案「EIP-2981(ERC-721 Royalty Standard)」では、中古取引のような2次流通市場での取引の度にオリジナルの制作者がロイヤリティを永続的に受け取ることができるようになる。

ArdorおよびIgnisのロードマップ公開

またアーダープラットフォームは23日、アーダーブロックチェーンおよびそのチャイルドチェーンであるイグニス(Ignis)の2022年ロードマップを公開した。

ロードマップによると、22年前半は上記のようなオンチェーン取引におけるアセット関連機能が主に強化されるほか、次期アーダーブロックチェーンとなるArdor 3.0のテストネットがローンチされる予定だ。

出典:Jelurida

そして22年後半にはArdor 3.0のメインネットが正式ローンチするほか、Play-to-Earn型のマルチプレイヤー・トランプゲーム「Bridge Champ」の開発に関しても22年を通して継続するとされている。

ロードマップの要旨は以下の通り。

  • トランザクション単位のアセットコントロールが可能に(22年前半)
  • アセット取引にロイヤリティを付与する機能の追加(22年前半)
  • Ardor 3.0.1e テストネットのローンチ(22年前半)
  • Ardor 3.0メインネットのローンチ(22年後半)
  • ArdorアセットのEVMトークンへのラッピング機能開発(22年後半)
  • IPFS統合機能の開発(22年後半)
  • エンドユーザーアプリケーションエコシステムのサポート機能開発(22年後半)
  • スイスのブロックチェーン開発企業、Jelurida(ジェルリダ)が開発を進めるアーダーブロックチェーンのチャイルドチェーン「Ignis(イグニス)」には機能制限がなく、NFT発行機能もネイティブ機能として実装されていることから、NFT発行に伴う複雑さが排除されている点が特徴だ。

    関連:Jeluridaがオンチェーン版トランプゲームを開発、基盤にあるIgnisとは

    関連:アーダーブロックチェーンのコミュニティ、NFT関連の開発が加速

    ロードマップとは

    ロードマップとは、プロジェクトの目標達成についての行程表または「進行計画案」のこと

    仮想通貨用語集

    画像はShutterstockのライセンス許諾により使用
    「仮想通貨」とは「暗号資産」のことを指します

    コメントしてBTCを貰おう

    合わせて読みたい注目記事

    新着ニュースをチェック

    速報

    新着記事

    人気記事ランキング