はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

NFTゲーム「Mythical Beings」、ポルカドットに接続へ

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

ポルカドット接続へ

NFT(非代替性トークン)トレーディングカードゲーム「Mythical Beings」は、シーズン3の「The Rise of Marakihau」を開始した。

シーズン3では、新しいカードを4枚追加。今後もコレクションを増やして、新たなユーザーを引き込みたいとしている。また、シーズン2ではポリゴン(MATIC)を介して暗号資産(仮想通貨)イーサリアム(ETH)のブロックチェーンに対応したが シーズン3ではポルカドット(DOT)のネットワークにも接続するという。

関連:ブロックチェーンを使ったARゲーム「Triffic」、多様な収益化手段を提供へ

Mythical Beingsについて

Mythical Beingsは、Tarasca GmbHが開発した、アーダー(Ardor)基盤のNFTカードコレクションである。アーダーとは、スイスを拠点とするジェルリダ(Jelurida)が開発するブロックチェーン。

カードコレクションには、クラフトや3.5日ごとに配布されるジャックポットなど、いくつかのゲーム要素が含まれている。現時点のプライベートテスト版では、まだ一般公開されていないPlay-To-Earnゲームも開始している。ユーザーは、世界各地の伝説的な生き物が描かれているカードを収集してゲームを楽しむ。各カードは、ジェルリダ開発のチャイルドチェーン「イグニス(Ignis)」上で、NFTとして発行されている。

一般的なコレクタブルゲームと同様に、common(普通)、rare(希少)、epic(超希少)、special(特別)の4種類にカードは分けられているが、他の類似ゲームとは異なり、芸術の発展および教育を目的としているため、投機性が少ない設計にしていることが大きな特徴だ。

今回追加された4枚のカードの内訳は以下。

  • common:2種類
  • rare:1種類
  • special:1種類
  • シーズン3の開始で合計41種類の生き物が導入されたが、最終的には最低でも50種類まで増やす予定。ただし、この数は最低ラインとしており、今後もサービスを拡充させてユーザー体験を向上させていく。

    シーズン2ではイーサリアム・ネットワークに対応し、大手NFTマーケットプレイス「OpenSea」でNFTの取引ができるようになった。シーズン3については、ポルカドット基盤のNFTマーケットプレイス「Kally(旧Polkally)」と10日に提携契約が合意に達したことがすでに発表されており、Kallyは今月中にローンチ予定だという。

    また今回のシーズン3開始の発表に合わせ、Mythical Beingsは、イーサリアムのエコシステムにある著名企業と新たに協業する計画があることも明かした。

    関連:ブロックチェーンゲームで遊ぶメリットと自律分散型の将来性|廃猫

    新たなプレイ体験を提案

    Mythical Beingsについては、現時点ではまだ正式ローンチの日付は発表されていない。ただし今月、Mythical Beingsの中で行われるゲームの概要が2点公表された。

    1つ目は「Play-to-Earn(遊んで稼ぐ)」形式のゲーム「Battlegrounds」。Battlegroundsは、アーダーブロックチェーンのレイヤー2(2層目)のネットワークで展開されるターン制のゲームで、カードのレア度によって基本的な強さが決められ、5種類1チームの生き物同士が報酬を求めて土地を争うゲームだという。

    もう1つは「Elyxir」で、これはBattlegroundsの中で魔法の薬を作るゲーム。材料を集め、レシピをリサーチして魔法の薬を作るという内容だ。

    ゲームの中では、魔法の薬のショップを経営することも可能。また、自分のキャラクターを強くしてバトルで勝つために、魔法の薬をBattlegroundsで使用したりすることもできるとした。今後はMythical Beings以外のアプリや場所で材料を集められるようにする計画もあるという。

    ポルカドットとは

    異なるブロックチェーンの相互運用を実現するネットワーク。ポルカドットに接続する個々のブロックチェーンを「パラチェーン」、各パラチェーンが接続され、ネットワークで中心的な役割を果たす部分は「リレーチェーン」と呼ばれる。

    仮想通貨用語集

    関連:初心者でもわかるPolkadot(ポルカドット)|仕組みと将来性を解説

    厳選・注目記事
    注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
    03/31 月曜日
    17:51
    SBI VCトレード、gumi株主向けにビットコイン1,600万円分を抽選配布キャンペーン
    SBI VCトレードがgumi株主向けに総額1,600万円相当のビットコインを抽選配布する。口座開設とエントリーで参加可能な注目の株主優待キャンペーン。
    15:07
    イーロン・マスク、連邦政府DOGE省と仮想通貨ドージコインの関連性を否定
    イーロン・マスク氏が米ウィスコンシン州のタウンホールミーティングで、トランプ政権の連邦政府効率化局(D.O.G.E)と暗号資産(仮想通貨)ドージコイン(DOGE)の間に関連性はないと明言した。今年2月のドージコインのマスコット表示で生じた市場の思惑は誤りだったことが改めて確認された。
    14:10
    メタプラネットがビットコイン購入へ 総額20億円の第10回普通社債を発行
    株式会社メタプラネットは総額20億円の第10回普通社債を発行し、調達資金をビットコイン追加購入に充当。24日時点の保有量は3,350BTCとなり、積極的な買い増しを継続する方針だ。
    13:03
    米バンカメ「貿易戦争の資産逃避先ではゴールドが圧倒的優位」
    バンク・オブ・アメリカのファンドマネージャー調査で、トランプ関税を背景とした貿易戦争時の避難資産として、金(ゴールド)が仮想通貨ビットコインより圧倒的に好まれていた。投資家の避難先として注目されているのが、パクソス社が発行するPAXG(Pax Gold)やテザー社が発行するXAUT(Tether Gold)、国内では三井物産デジタルコモディティーズ株式会社が発行するジパングコイン(ZPG)がある。
    11:16
    仮想通貨市場など全面安 命運を左右するトランプ関税発表が4月2日に迫る
    4月2日に迫るトランプ米大統領の関税発表が株やビットコイン(BTC)市場に大きな不確実性をもたらしている。著名投資家は今年最大の市場イベントと位置づけ3つのシナリオを提示した。一方、ピーター・ブラントはビットコイン(BTC)の65,600ドルへの下落リスクを警告している。
    09:51
    金融庁、仮想通貨のインサイダー取引規制導入か 「金融商品」に分類する法改正案提出へ=報道
    日本経済新聞の報道によれば、金融庁が2026年を目途にビットコインなど仮想通貨を金融商品とする金商法改正案を提出予定。暗号資産(仮想通貨)のインサイダー取引規制も新設する見込み。
    03/30 日曜日
    14:00
    今週の主要仮想通貨材料まとめ、米州政府や企業のBTC投資動向やリップル社のSECへの追加上訴撤回など
    前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、XRP、ソラナなど主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
    11:30
    ビットコイン週次市況:1300万円台で揉み合う展開と今後の見通し|bitbankアナリスト寄稿
    bitbankアナリスト長谷川氏による週次分析。トランプ政権の相互関税懸念と米経済指標の動向を背景に、1300万円台で揉み合うビットコイン相場。現物ETFへの資金流入が続く中、今後の展望を詳細に解説
    11:00
    週刊仮想通貨ニュース|トランプ関税の影響分析に高い関心
    今週はSBI VCトレードによるステーブルコインUSDCの取引開始、トランプ関税の影響分析、世界最大級のオンライン証券会社によるトランプ氏言及の仮想通貨4銘柄追加に関するニュースが最も関心を集めた。
    03/29 土曜日
    13:45
    イーサリアム創設者ヴィタリック、L2セキュリティの進化と「2-of-3」証明システムを提案
    ヴィタリック・ブテリン氏が新たなブログで、L2セキュリティの現状と将来展望を公開。ブロブスペース拡張、ZK・OP・TEEを組み合わせた「2-of-3」証明システム、証明集約レイヤーの必要性について詳細に解説。
    12:55
    南カロライナ州で新たにビットコイン準備金法案提出 対コインベース訴訟取り下げも
    米国サウスカロライナ州が、コインベースへのステーキング関連訴訟を取り下げた。また同日には州がビットコインなど仮想通貨の準備金を持てるようにする法案が提出されている。
    10:45
    ブラックロックのビットコインETFを保有、トランプ大統領の息子が顧問の米上場企業
    米ドミナリ・ホールディングス社がビットコイン保有戦略を開始し、ブラックロックのETFを購入。機関投資家の仮想通貨投資最新動向は。
    10:00
    欧州保険・年金機構(EIOPA)、保険会社が仮想通貨を100%裏付ける義務提案
    EIOPAが保険会社の仮想通貨保有に100%の資本要件を提案。高リスクに対応するためとしている。欧州では特にルクセンブルクで保険会社の仮想通貨エクスポージャーが確認されている。 。
    09:30
    SEC、イーロン率いる政府効率化省(DOGE)と連携開始
    米証券取引委員会(SEC)がイーロン・マスク氏の政府効率化省(DOGE)との連携を開始。トランプ政権下での規制機関改革と仮想通貨政策転換の最新動向を解説。
    08:30
    ビットコイン80万円下落、BTCメジャーSQ通過で需給悪化|仮想NISHI
    仮想通貨ビットコインは前日比で一時80万円の下落となった。アルトコイン市場も、ビットコインの急落に連動するかたちでほぼ全面安の展開となった。

    通貨データ

    グローバル情報
    一覧
    プロジェクト
    アナウンス
    上場/ペア
    重要指標
    一覧
    新着指標
    一覧