はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

Upbit騒動:市場が過剰反応、相場は正常に戻るだろう

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

Upbitの捜査立ち入りによる大幅な価格下落
5/11に、韓国で最も大きな仮想通貨取引所であるUpbitが韓国地方警察の家宅捜索を受けた事より、仮想通貨市場は大幅に下落しました。
騒動の顛末
CNBCの取材班が得た情報によると、不自然な資金移動は資産のシェアリングやプールに関連しており、規制当局はこの事について正しく心得ていなかったとのことです。同取材班は、今回の騒動は何ら問題ではなく、価格もすぐに正常に戻ると期待しています。

5/11に、韓国で最も大きな仮想通貨取引所であるUpbitが韓国地方警察の家宅捜索を受けた事により、仮想通貨市場は大幅に下落しました。

CoinPostの関連記事

韓国相場大暴落:韓国最大手取引所Upbitを詐欺の疑いで検察が家宅捜索
韓国検察は10日から11日にかけ、世界第四位の取引所Upbitに対し、詐欺の疑いで家宅捜索を行いました。同社は、実際の資産保有量よりも多くの仮想通貨を顧客に販売していた疑いがあるとされ、現在も捜査が続いています。

騒動の顛末

多くの投資家は市場が短期間で回復することを期待しており、Upbitで取引を行っていた投資家の多くが自身の資金を別の取引所に移しています。

韓国の大手メディアであるChosunとHaniは、顧客の仮想通貨ウォレットからUpbit社の役員のアカウントへ資金が不自然に移動している痕跡があるとして、捜査機関が立入検査に入ったと報道しました。

Chosenはさらに、Upbitがバランスシートを改ざんし、投資家を欺いて詐欺に関与したとして警察が取り調べをこなっていると報道しています。

Upbitの捜査が報道された2日後である5/13には、CNBCのプロデューサーであるRan Neuner氏が韓国を訪れ、仮想通貨取引所に取材をオファーしました。

匿名の情報源がNeuner氏に、この捜査は取引所間の単なる清算問題であり、Upbitが顧客の資産を不当に移動し始めたと捜査当局が信じてしまっただけである、と伝えています。

今回行われた突然の調査は、Upbitの清算問題が原因のようです。

不自然な資金移動は、他の取引所との資産のシェアリングやプールに関連しているようで、規制当局はこの事について正しく心得ていなかったものと思われます。

私が得た情報源によると、今回の捜査は何も問題ではないでしょう。

とNeuner氏は述べています。

この問題が一度解決に至ることで、仮想通貨市場は間も無く正常に戻ると多くの投資家は捉えている、と彼は付け加えました。

4/11の大規模な売り圧は、Upbitの捜査を懸念し、自分の仮想通貨資産を外部に送金した投資家達によるものです。

彼らは仮想通貨への投資を辞めたわけではなく、他の取引所で新たに買い直しを行うに違いありません。

きっと間も無く大きなバウンドが起きることでしょう

5/10には、韓国の警察がUpbitのハードドライブを押収したことを発表しており、監査記録が2,3日の間に報告されること、さらに14日までには最終報告をリリースする準備ができていると捜査当局は述べています。

Upbitのチームは顧客に、取引所が正常に機能し続け、捜査当局とも協力するつもりであると説明しています。

取引所は捜査の報道を受け、以下のようにアナウンスしています。

Upbitは現在捜査の対象となっていますが、誠意を持って対応を行っており取引や送金などのサービスは通常通り機能しています

皆さんの資産はそれぞれの口座で安全に管理されています。

引き続き、Upbit社のサービスを安心してご利用ください。

調査後の市場はどうなるか

Upbit社の調査は、2つの事態が想定されます。

一つは、調査当局が詐欺行為の証拠を掴み、取締役会によって役員が入れ替えになること、もう一つはNeuner氏が述べたように単なる清算問題として、この調査が即座に解決されることです。

何れにしても、調査の結果がどちらになろうとユーザーの資産喪失やUpbitの閉鎖は考えづらいでしょう。

Upbitの処分が発表された直後は、韓国の投資家やアナリストの意向が即座に仮想通貨市場へ反映されることが考えられます。

したがって、トレーダーの多くは、数日中に市場が正常に回復するだろうと予測しています。

Investors Expect Cryptocurrency Market to Recover after UPbit Investigation Woes

May 13, 2018 0:00 by Joseph Young

参考記事はこちらから
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
09/19 金曜日
11:03
Blockstream、Liquidで挑むアジア太平洋市場──アダム・バックCEOに聞いたEchoXとの連携の狙い
Blockstream CEOアダム・バック氏。ビットコイン拡張ネットワーク「Liquid」でのUSDT活用、RWAトークン化戦略、Echo Xとの提携によるアジア市場展開について語った。
10:50
クラーケン、ICOプラットフォームをローンチへ
仮想通貨取引所クラーケンは、ICOと初期のトークンセールのためのプラットフォームKraken Launchのローンチを発表。ローンチの目的や特徴などについて説明した。
10:15
仮想通貨取引所ブリッシュ、純利益160億円で黒字転換 決算発表
機関投資家向け仮想通貨プラットフォームBullishが2025年4~6月期決算を発表。純利益160億円で黒字転換を達成した。その他「Pudgy Penguins」のオーナーIglooとの提携も開始している。
10:05
メタマスク独自トークン「MASK」発行の可能性、ルービンCEO「予想より早く実現」
コンセンシスのジョー・ルービンCEOがメタマスクの独自トークンMASKの発行が予想より早く実現する可能性を明言。
09:02
PayPalのステーブルコインPYUSD、7チェーンに拡大
決済大手PayPalのステーブルコインPYUSDが、レイヤーゼロのスターゲートブリッジを通じてアプトスなど7つの新しいブロックチェーンに展開。「PYUSD0」として相互運用性を強化。
08:48
仮想通貨関連企業Bakkt、日本市場向けに「bitcoin.co.jp」のドメイン取得を発表
米仮想通貨企業Bakktが当初予定していたbitcoin.jpドメインの権利を放棄し、bitcoin.co.jpドメインの取得を完了したと発表。日本市場向けのプレミアムドメインとして選択。
08:30
ミシガン州の仮想通貨準備金法案が前進、ビットコイン団体は反対表明
ミシガン州議会で仮想通貨準備金法案HB4087が2月以来初めて進展した。州資金の10%投資を認める内容だが、ミシガンビットコイン貿易評議会は全仮想通貨対象のため反対を表明している。
07:50
リップル社、DBS・フランクリンテンプルトンとRWA領域で提携
リップル社は、DBSとフランクリン・テンプルトンとRWA領域でパートナーシップを締結。適格投資家や機関投資家に取引と融資のソリューションを提供することが目的である。
07:15
コインベース、USDC貸出サービスで10%以上の高年利を提供開始
コインベースが仮想通貨USDCの貸出サービスを開始し、年10.8%の高利回りを提供すると発表した。モルフォプロトコルとの連携により、従来の4.1%を大幅に上回る収益機会を提供する。
06:40
ソルメイト、443億円調達でソラナ特化企業に転換 Arkなどが出資
米上場企業ブレラホールディングスがソルメイトに社名変更し、アーク・インベストらから3億ドルを調達してソラナ特化のDAT企業に転換すると発表した。
06:15
エヌビディア、インテルに7400億円投資でAIチップ共同開発へ 株価22%高騰
エヌビディアがインテルに50億ドルを投資し、データセンター向けAIチップとPC向けチップの共同開発を発表した。インテル株は22%急騰し38年ぶりの上昇幅を記録した。
05:55
米国初のドージコイン現物ETF、上場初日の出来高が専門家予想上回る
米レックス・オスプレイが米国初のドージコインETF「DOJE」とXRP ETF「XRPR」を木曜日夜上場開始。初日のドージコインETFは約600万ドルの出来高を記録した。
09/18 木曜日
16:50
「社会のジレンマを突破する」日本初のステーブルコイン発行ライセンス取得、JPYC岡部典孝氏が語る|独占インタビュー
JPYC株式会社が日本初の日本円建てステーブルコイン発行ライセンスを金融庁から取得。代表の岡部典孝氏が語る100万円制限の実態、3年後10兆円の発行目標、プログラマブルマネーがもたらす金融革命とは。
13:40
ウォーレン米議員ら、トランプ政権の仮想通貨特命官に対する倫理調査を開始
エリザベス・ウォーレン米上院議員ら8名の民主党議員が、トランプ政権のAI・仮想通貨特別顧問デービッド・サックス氏の特別政府職員としての任期制限超過疑惑について倫理調査を開始した。130日の上限を超過している可能性を指摘し、詳細な勤務日数報告を要求している。
13:35
米SECが承認、BTCやXRP投資のマルチ仮想通貨投資信託のETF転換
米SECがグレースケールのマルチ仮想通貨ETPを承認し、ビットコインやイーサリアムなど5銘柄への一般投資家アクセス投資が可能になった。新たな包括的上場基準も同時に導入されている。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧