米株指数が暴落、ビットコインなど仮想通貨相場も全面安に

金融市場と仮想通貨

5日の米ニューヨーク株式市場では前日とは一転して売り注文が膨らみ、ダウ平均株価が前日比−1,063.09ドル(3.12%)、NASDAQ総合指数が−647.16ドル(4.99%)と大幅下落した。

4日には、警戒感の高まっていた米連邦公開市場委員会(FOMC)発表を迎え、記者会見時でFRB(米連邦準備制度)パウエル議長が0.75%の利上げを否定したことで反騰につながったが、すぐ翌日にこれを打ち消した格好だ。

今年に入ってリスクオフが強まる背景には、ウクライナ情勢を巡る地政学リスクのほか、40年ぶり水準で高止まりするインフレと「金融引き締め」加速が景気を後退させるとの強い懸念がある。

生活インフラに欠かせない電気・ガス、ガソリン代のほか、製品の物価上昇に影響する原油価格が高止まりを見せ、インフレリスクへの警戒感に伴い「米長期金利(10年国債利回り)」が3.1%まで続伸したことも向かい風と言える。

US10Y 週足

ベンチマークである米長期金利の急な上昇は新興国への資金流入減少のほか、住宅ローンや定期預金金利、企業向けの貸出など多岐に渡って影響を及ぼすとされる。米国債投資を促す一方で、企業の調達コスト増や相対的な割高感などから株価などリスク資産の下落を招きやすくなる。

米ドル指数(DXY)も上げ止まらず、2002年12月以来の過去最高水準に達した。円やユーロよりもドル買いが続いた影響により、DXYは年初から+9.65%と大幅上昇している。

DXY 週足

11日に公表される22年4月の消費者物価指数(CPI)で、数値的なピークアウトが確認されるか否かに注目が集まりそうだ。

ビットコイン相場

米株指数の暴落に伴い、暗号資産(仮想通貨)市場ではビットコイン(BTC)が前日比-6.47%の478万円(36,460ドル)と急落。直近安値を更新した。

BTC/USD 日足

これに伴いビットコイン先物市場ではロングポジションの大量清算が確認された。今年4月以降断続的に発生しており、相場の乱高下要因となっている。(下図:赤丸)

ロスカット推移(bybt)

20年3月のコロナ・ショック前後のようにボラティリティ(価格変動性)が急上昇し、相場の乱高下が続く展開も想定される。年初来安値の1BTC=32,933ドルを割り込んだ場合は昨年の最安値28,000〜30,000ドルも視野に入るが、この辺りは今後の生命線となり得る重要ラインと言える。

なお、クジラ(大口投資家)の購買行動を可視化したWhalemap(ホエールマップ)によれば、現在のサポートライン(下値支持線)は36,800〜38,600ドル。

緑色のバブルは、ブロックチェーンのオンチェーンデータ分析から大口ウォレットがビットコインを購入した価格帯を示しており、一定の信頼性は認められる。

LFGがBTC買い増し

暗号資産テラ(LUNA)の非営利組織であるLuna Foundation Guard(LFG)は5日、37,863BTC(15億ドル)相当を買い増した。

関連:仮想通貨テラ関連のLFG、約2,000億円のビットコインを買い増し

これにより、LFGのBTCリザーブは35億ドル相当に達した。約80,394BTCの累計保有量はイーロン・マスクCEO率いるテスラ社の保有量を上回る。

関連:トロン基盤のステーブルコイン「USDD」がローンチ TRX前週比+35%に

過去に掲載したマーケットレポート一覧はこちら

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用
「仮想通貨」とは「暗号資産」のことを指します

コメントしてBTCを貰おう

合わせて読みたい注目記事

新着ニュースをチェック

速報

新着記事

人気記事ランキング