米クラーケン法務責任者、仮想通貨規制強化への備えを呼びかける
規制強化への備えを呼びかけ
米暗号資産(仮想通貨)取引所Kraken(クラーケン)の最高法務責任者(CLO)は23日、仮想通貨業界は、より厳しい規制に直面する準備をしておくべきだと発言した。
ブルームバーグの番組に出演した際、クラーケンのMarco Santori CLOは、次のように述べている。
仮想通貨業界がこの先、米国または海外で、より厳しい、ウォール街式の規制に直面し得ないと考えているなら、空想の世界に生きているようなものだ。
規制強化を考慮しないのは「非現実的」と主張している。ウォール街金融に代表されるような、従来型金融業界を対象とするものと同等レベルの厳しい規制が、今後は整備されるだろうと意見する格好だ。
また、こうした局面では米証券取引委員会(SEC)と議論していくことが大切だとも指摘した。
「SECと対話していくことが重要」
Santori氏は、米大手仮想通貨取引所コインベースのBrian Armstrong CEOが、SECの規制方針が明確性に欠けていることを批判した一連のツイートに言及。
Armstrong氏が主張している内容には、多くの業界関係者も賛同するだろうとした上で、そうした対立的なアプローチは支持できないという。過去を振り返っても、SECと対立して成功した事例はなく、経験的に「SECは議論に応じてくれると感じている」と話した。
Armstrong氏の批判は、SECがコインベースの商品立ち上げを阻止したことが背景だった。コインベースが「Lend」という仮想通貨の有利子レンディング商品を計画していたところ、SECはこの商品を有価証券とみなすことを示唆し、「法的措置を取る可能性がある」と同社に通告した。
コインベースは、これを受けて「Lend」の提供計画を取り下げることを余儀なくされた。Armstrong氏は「SECは、有価証券と判断する明確な理由を明かしていない」、「他の企業が同様のサービスを提供している中で不公平だ」などとして問題点を指摘していた。
関連:米コインベース、仮想通貨規制について政策提言を行う意向=報道
ステーブルコイン、DeFi規制の兆しも
クラーケンのSantori氏が予測するように、すでに米当局が様々な面で仮想通貨業界に対する規制を強化する兆しが見られているところだ。
Yellen財務長官は7月に、ステーブルコイン規制が急務であるとして、SEC委員長などが出席する討論会を開催。また、米財務省がステーブルコインの抱えるリスクについての報告書を準備しているとも報じられている。
関連:米財務省、ステーブルコインのリスク報告書を公開予定=報道
関連:初心者にもわかるステーブルコインとは|特徴やユースケースを解説
分散型金融(DeFi)については、SECのGensler委員長が「参加者にデジタルトークンを報酬として付与したり、同様のインセンティブを与えているプロジェクトは規制対象になり得る」と発言している
関連:米SEC、DeFiの監視でブロックチェーン分析企業と契約か=報道
関連:DeFi(分散型金融)とは|初心者でもわかるメリット・デメリット、重要点を徹底解説
画像はShutterstockのライセンス許諾により使用
「仮想通貨」とは「暗号資産」のことを指します