はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

市場が停滞する中でリップル(XRP)価格が上昇し続けている5つの理由

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

市場が調整中にも関わらずXRP価格が上昇し続ける
その価格上昇要因は、アルトコイン全般の注目度の向上、パートナーシップ、アジアからの支持、コインベース上場の噂、機能性の5つです。
目次
  1. アルトコイン時代の幕開け
  2. パートナーシップとメディア
  3. アジア
  4. コインベースの噂
  5. XRPの機能性とユーザー獲得

1.アルトコイン時代の幕開け

11月末、CboeとCMEがビットコイン先物取引を発表しました。

結果、仮想通貨界にとって前代未聞となる注目(メディアおよびメインストリーム両方から)が集まり、大勢の新参者を引き寄せました。

その新参者の多くは人気取引所Coinbaseから仮想通貨界に入りました。

12月中、Coinbaseは3種類の仮想通貨(ビットコイン、イーサリアム、およびライトコイン)しか扱っていませんでした。

最初、投資の大部分はビットコインとイーサリアムに流れていきましたが、今月初め、ライトコインに投資し始めるユーザーが増えました。

それにより大きな価格上昇(最大で$390(約4万4千円)まで上がり、現在$320(約3万6千円)付近で落ち着きました)が起きました。

現在、ライトコインが課題に直面しているため、ユーザーは投資の新たな道を捜し始めました。

これにより、新しい価格高騰通貨が次々に生まれ(TRON(TRX)、Cardano(ADA)、Stellar(XLM)、Bitcoin Cash(BCH)、QTUM、Verge(XVG)、Reddcoin(RDD)など)、仮想通貨界全体の時価総額が過去最高の$611,000,000,000(約69兆2千億円)まで上がりました

しかし、ビットコイン価格下降により一時$508,000,000,000(約57兆5千億円)まで落ちました。

最も古く、確立および信頼が証明された仮想通貨であるため、投資者がそれに頼ることはごく自然なことです。

2.パートナーシップとメディア

財政、技術、そしてフィンテックのベテランチームであるリップルは、新しい技術会社の成功にはパートナーシップとユーザー獲得が非常に重要であることをはっきりと証明しました。

リップルは現在75以上の商業的配置ユーザーをもち、そして名簿にはまだ100以上も残っています。

しかし、リップルは顧客基盤を設立したことよりも、戦略的パートナーシップにより広まりました。

例えば最近、American Expressとのパートナーシップが発表され、(素性のわからない新技術では難しい)信頼できる金融サービスとしてのブランドを獲得しました。

RippleとAmerican Express、Santanderが提携
American Express社とSantander社はフィンテック企業のRipple社と協力し、ブロックチェーン技術を使った米英間のクロスボーダー決済の迅速化を狙います。Ripple社は『間もなく決済迅速化の手段として自社仮想通貨のXRPが活用される』とも言及しました。

また、リップルはメディアに関してさらに力を入れるつもりのようです。

この1ヶ月取材が一段と増え、さらに先週、リップルは元Facebook広報マネージャーTom Channickを広告およびビジネスインテグリティユニット広報長として雇いました。

3.アジア

アジアはこの作戦において重要な役割を果たしています

Ken Rapozaが言うように、アジア人はリップルに対して「乱心」になっています

これは決して証拠に欠ける主張ではありません。

昨年、リップルはSBI Holdingsと組み、SBI Ripple Asiaを始動しました。

SBI Ripple Asiaは中国、日本、韓国、台湾、そして東南アジア諸国連合(ASEAN)国市場のための国境越え銀行決済ソリューション販売および設置という任務を課せられた販売・技術グループです。

RapozaとのインタビューでPolymath社長Trevor Koverkoは、以下のように述べました。

「皆、リップルの名前とその技術の後ろ盾に安心しています。多くの人がビジネスとブロックチェーンを合体させたときの可能性の大きさに気付き始めており、その結果リップルが早期勝者になっています」

4.コインベースの噂

現在のメディアブームにより、Coinbaseが近いうちにXRP売買および取引を始めるという噂が広がっています。

それが実現したとき、XRPに投資し始めるユーザーも増えるでしょう。

Coinbaseは毎日10万人ほどのユーザーを増やし、最近AppleアプリストアではYouTubeを越えて#1アプリになりました。

そしてビットコインキャッシュ追加により12月19日、メディアに火がつき、Coinbaseの世界的影響が明らかになりました。

5.XRP機能性とユーザー獲得

現在、多くのコインは純粋投資を元に購入・取引されています。

しかし、それ自体が問題ではなく、偉大なアイデアをもつ若いアルトコインが本格稼働の前にネットワークの中身を増やせるかが問題です。

つまり、それらの通貨は、アイデアやアイデアの信頼のみによって後援されていることになります。

メジャーな金融機関の多方向ソリューションとして位置付けられているリップルは、「今では」ユーザーにとって有用な商品になりました(未来においてどうなるかは別として)。

そしてユーザーには、世界でも最大の金融機関もいくつか含まれています。

更に、取引の速度(4秒取引)および低手数料より、一般ユーザーにとっても魅力的です。

リップルの有用性はリップル自身の仕組みにも基づいています。

XRPはすでにマインされたコインであり、非中央集権性の気風に反していること、またマイニングの機会を提供しないことを理由に批判を受けています。

そのうえ、リップルはXRPの総供給の20%を保持しています。

これも仮想通貨コミュニティーの一部から批判されましたが、他のコインに見るボラティリティーをある程度抑えていることは確かです。

先月、Oracle Timesの記事でTechno Rajjiがこのように説明しました。

「XRPコインの数が限定されているため、今後仮想通貨価格が落ちても繁盛とまではいかなくても現在の立ち位置を維持するでしょう」

いずれにせよ、高い需要は低いボラティリティーにつながり、そして中央集権化は市場節制につながります

では、現在の成長率は持続するのでしょうか。

現在の市場動向からは$1(約113円)直後、$1.25(約142円)で最初の障害に直面したことがわかります。

Hacked著者Sam Bourgiによると、次のメジャーな抵抗バリアは$1.50(約170円)です

過去数週間を元に、$1.50(約170円)への価格上昇までは$1.25-$1.35(約142円〜153円)間での取引が期待できます。

もちろん、Coinbaseによる新しい発表や仮想通貨市場調整などという急な出来事は考慮していません。

それに反して「The Bear Case For XRP: Bitcoin Futures Edition」という記事でKyle Samaniがもう少し消極的な意見を論証し、ビットコインと比べたXRPユースケースの長期的有用性に疑いをかけました。

「我々は立場を変えておらず、長期的にはXRPに期待はしていません。

金融機関が世界的基軸通貨を差し置いてまで自発的にXRPを採用するなど想像できません。

そうは言っても、現在の仮想通貨市場の状態から、XRPの成長はまだ期待できます。

しかし、XRPの「ベロシティ問題」により、適切な客観価値モデルが存在しないため、我々の命題が価格変動に反映される前に価格が5倍になる可能性もあります」

結果がどうであれ、リップルは自身が最も魅惑的な仮想通貨の一つであることを証明しました。

5 Reasons Why The Ripple (XRP) Price Continues To Surge In The Face Of Crypto Market Corrections

Dec. 22, 2017 by Jesse Damiani

参考記事はこちらから
リップルニュース一覧
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
11/23 日曜日
14:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、ヴィタリック紹介のイーサリアム新ツールやXRPのステーキング導入案など
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、XRP、ソラナなど主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
11:30
ビットコイン売られ過ぎでも反転せず、12月FOMCの据え置きが現実味を増す|bitbankアナリスト寄稿
今週のBTC対円相場は1400万円割れまで下落。ヌビディア好決算後も1400万円割れが続き、米雇用統計の強弱まちまちな内容が見通し悪化を助長。12月FOMCでの金利据え置き観測が強まる。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|金融庁の暗号資産規制方針に高い関心
今週は、金融庁の仮想通貨規制方針、ビットコイン採掘割合の95%到達、ビットコインとイーサリアムの市況分析に関する記事が関心を集めた。
11/22 土曜日
13:45
ANAPホールディングス、企業向けビットコイン戦略支援「ビットコイン道場」を開始
ANAPホールディングスが企業のビットコイン活用を支援する継続型プログラム「ANAPビットコイン道場」の提供を開始した。会計や税務などの実務を専門家が包括的にサポートし、参加企業がコミュニティ形式で課題解決に取り組む仕組みを提供する。
13:02
コンヴァノがビットコイン戦略から本業回帰、AI・ヘルスケア事業に注力へ
コンヴァノが仮想通貨ビットコインを最大約2万BTC取得する計画を取り下げ、成長中の事業へ軸足を移す。業績予想を上方修正しており本業成長を重視する戦略転換となる。
10:55
米当局がビットメイン製品を国家安全保障リスクで調査、トランプ関連企業も1万6000台使用
米国土安全保障省が中国メーカーのビットメインを調査し、機器がスパイ活動や電力網破壊に使用される可能性を指摘。トランプ大統領の息子たちの会社アメリカン・ビットコインも1万6000台を購入した。
10:05
コインベース、ソラナのミームコイン取引所「ベクター」を買収
コインベースがソラナ基盤SocialFiプラットフォーム「ベクター・ファン」を買収すると発表した。年内に取引完了予定で、ソラナエコシステムへの参入を拡大し、すべてを取引できる取引所の構築を目指す。
09:35
ベセント米財務長官、ビットコインバーにサプライズ訪問 仮想通貨業界への影響は
スコット・ベセント米財務長官がビットコインバー「Pubkey DC」を訪問し、仮想通貨コミュニティで話題になっている。業界関係者の反応と今後の影響を解説する。
08:25
NYSEがグレースケールのXRPとドージコインETF承認、25日上場予定
NYSEがグレースケールのドージコインとXRP ETFの上場を承認し、11月25日に取引を開始する。今週はビットワイズのXRP ETFやフィデリティのソラナETFも上場し、アルトコインETF市場が急拡大している。
07:45
「仮想通貨財務企業などの上場後の事業の大幅変更について対応を考える必要」JPXのCEO
日本取引所グループの山道CEOは、ビットコインなどを保有する仮想通貨財務企業への規制強化は現時点では検討していないと説明。一方で、事業の大幅変更については対応を考える必要があるとも述べている。
07:05
個人マイナーがビットコイン採掘に成功、1億8000万分の1の確率を克服
極めて小規模な個人マイナーがわずか6TH/sのパワーでビットコインブロックの採掘に成功し、約26万5000ドル相当を獲得した。確率は1億8000万分の1で、近年最も幸運なソロ採掘となった。
06:25
トム・リー率いるビットマイン、初の配当実施もイーサリアム保有の含み損は6250億円超 
イーサリアム最大の企業保有者ビットマイン・イマージョン・テクノロジーズが11月21日、2025年8月期通期で純利益3億2816万ドルを計上し、大手仮想通貨企業として初めて配当を実施すると発表した。しかしイーサリアム価格下落で含み損は40億ドル超に達している。
06:02
金持ち父さん著者キヨサキ、3.5億円分ビットコインを売却し広告事業投資へ 以前の姿勢から一転
『金持ち父さん貧乏父さん』の著者ロバート・キヨサキ氏が11月22日、約225万ドル相当のビットコインを売却し、外科センターと看板広告事業に投資すると発表した。以前の「売らずに買い続ける」発言から一転した。
05:45
マイケル・セイラー、指数除外懸念に反論「ストラテジーはファンドではない」
ストラテジー社のマイケル・セイラー会長は主要株価指数からの除外懸念に対し「我々はファンドではなく上場事業会社だ」と反論した。
11/21 金曜日
17:25
米ビットコインETF、1週間で大規模な資金流出が2回
11月20日、米ビットコイン現物ETFは9億300万ドル(約1,395億円)の純流出を記録し、史上2番目の規模となった。1週間前の記録を更新。ブラックロック、グレースケール、フィデリティの主要3ファンドで流出の大部分を占め、全ETFで純流入ゼロという異例の事態に。
通貨データ
グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧