はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

市場が停滞する中でリップル(XRP)価格が上昇し続けている5つの理由

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

市場が調整中にも関わらずXRP価格が上昇し続ける
その価格上昇要因は、アルトコイン全般の注目度の向上、パートナーシップ、アジアからの支持、コインベース上場の噂、機能性の5つです。
目次
  1. アルトコイン時代の幕開け
  2. パートナーシップとメディア
  3. アジア
  4. コインベースの噂
  5. XRPの機能性とユーザー獲得

1.アルトコイン時代の幕開け

11月末、CboeとCMEがビットコイン先物取引を発表しました。

結果、仮想通貨界にとって前代未聞となる注目(メディアおよびメインストリーム両方から)が集まり、大勢の新参者を引き寄せました。

その新参者の多くは人気取引所Coinbaseから仮想通貨界に入りました。

12月中、Coinbaseは3種類の仮想通貨(ビットコイン、イーサリアム、およびライトコイン)しか扱っていませんでした。

最初、投資の大部分はビットコインとイーサリアムに流れていきましたが、今月初め、ライトコインに投資し始めるユーザーが増えました。

それにより大きな価格上昇(最大で$390(約4万4千円)まで上がり、現在$320(約3万6千円)付近で落ち着きました)が起きました。

現在、ライトコインが課題に直面しているため、ユーザーは投資の新たな道を捜し始めました。

これにより、新しい価格高騰通貨が次々に生まれ(TRON(TRX)、Cardano(ADA)、Stellar(XLM)、Bitcoin Cash(BCH)、QTUM、Verge(XVG)、Reddcoin(RDD)など)、仮想通貨界全体の時価総額が過去最高の$611,000,000,000(約69兆2千億円)まで上がりました

しかし、ビットコイン価格下降により一時$508,000,000,000(約57兆5千億円)まで落ちました。

最も古く、確立および信頼が証明された仮想通貨であるため、投資者がそれに頼ることはごく自然なことです。

2.パートナーシップとメディア

財政、技術、そしてフィンテックのベテランチームであるリップルは、新しい技術会社の成功にはパートナーシップとユーザー獲得が非常に重要であることをはっきりと証明しました。

リップルは現在75以上の商業的配置ユーザーをもち、そして名簿にはまだ100以上も残っています。

しかし、リップルは顧客基盤を設立したことよりも、戦略的パートナーシップにより広まりました。

例えば最近、American Expressとのパートナーシップが発表され、(素性のわからない新技術では難しい)信頼できる金融サービスとしてのブランドを獲得しました。

RippleとAmerican Express、Santanderが提携
American Express社とSantander社はフィンテック企業のRipple社と協力し、ブロックチェーン技術を使った米英間のクロスボーダー決済の迅速化を狙います。Ripple社は『間もなく決済迅速化の手段として自社仮想通貨のXRPが活用される』とも言及しました。

また、リップルはメディアに関してさらに力を入れるつもりのようです。

この1ヶ月取材が一段と増え、さらに先週、リップルは元Facebook広報マネージャーTom Channickを広告およびビジネスインテグリティユニット広報長として雇いました。

3.アジア

アジアはこの作戦において重要な役割を果たしています

Ken Rapozaが言うように、アジア人はリップルに対して「乱心」になっています

これは決して証拠に欠ける主張ではありません。

昨年、リップルはSBI Holdingsと組み、SBI Ripple Asiaを始動しました。

SBI Ripple Asiaは中国、日本、韓国、台湾、そして東南アジア諸国連合(ASEAN)国市場のための国境越え銀行決済ソリューション販売および設置という任務を課せられた販売・技術グループです。

RapozaとのインタビューでPolymath社長Trevor Koverkoは、以下のように述べました。

「皆、リップルの名前とその技術の後ろ盾に安心しています。多くの人がビジネスとブロックチェーンを合体させたときの可能性の大きさに気付き始めており、その結果リップルが早期勝者になっています」

4.コインベースの噂

現在のメディアブームにより、Coinbaseが近いうちにXRP売買および取引を始めるという噂が広がっています。

それが実現したとき、XRPに投資し始めるユーザーも増えるでしょう。

Coinbaseは毎日10万人ほどのユーザーを増やし、最近AppleアプリストアではYouTubeを越えて#1アプリになりました。

そしてビットコインキャッシュ追加により12月19日、メディアに火がつき、Coinbaseの世界的影響が明らかになりました。

5.XRP機能性とユーザー獲得

現在、多くのコインは純粋投資を元に購入・取引されています。

しかし、それ自体が問題ではなく、偉大なアイデアをもつ若いアルトコインが本格稼働の前にネットワークの中身を増やせるかが問題です。

つまり、それらの通貨は、アイデアやアイデアの信頼のみによって後援されていることになります。

メジャーな金融機関の多方向ソリューションとして位置付けられているリップルは、「今では」ユーザーにとって有用な商品になりました(未来においてどうなるかは別として)。

そしてユーザーには、世界でも最大の金融機関もいくつか含まれています。

更に、取引の速度(4秒取引)および低手数料より、一般ユーザーにとっても魅力的です。

リップルの有用性はリップル自身の仕組みにも基づいています。

XRPはすでにマインされたコインであり、非中央集権性の気風に反していること、またマイニングの機会を提供しないことを理由に批判を受けています。

そのうえ、リップルはXRPの総供給の20%を保持しています。

これも仮想通貨コミュニティーの一部から批判されましたが、他のコインに見るボラティリティーをある程度抑えていることは確かです。

先月、Oracle Timesの記事でTechno Rajjiがこのように説明しました。

「XRPコインの数が限定されているため、今後仮想通貨価格が落ちても繁盛とまではいかなくても現在の立ち位置を維持するでしょう」

いずれにせよ、高い需要は低いボラティリティーにつながり、そして中央集権化は市場節制につながります

では、現在の成長率は持続するのでしょうか。

現在の市場動向からは$1(約113円)直後、$1.25(約142円)で最初の障害に直面したことがわかります。

Hacked著者Sam Bourgiによると、次のメジャーな抵抗バリアは$1.50(約170円)です

過去数週間を元に、$1.50(約170円)への価格上昇までは$1.25-$1.35(約142円〜153円)間での取引が期待できます。

もちろん、Coinbaseによる新しい発表や仮想通貨市場調整などという急な出来事は考慮していません。

それに反して「The Bear Case For XRP: Bitcoin Futures Edition」という記事でKyle Samaniがもう少し消極的な意見を論証し、ビットコインと比べたXRPユースケースの長期的有用性に疑いをかけました。

「我々は立場を変えておらず、長期的にはXRPに期待はしていません。

金融機関が世界的基軸通貨を差し置いてまで自発的にXRPを採用するなど想像できません。

そうは言っても、現在の仮想通貨市場の状態から、XRPの成長はまだ期待できます。

しかし、XRPの「ベロシティ問題」により、適切な客観価値モデルが存在しないため、我々の命題が価格変動に反映される前に価格が5倍になる可能性もあります」

結果がどうであれ、リップルは自身が最も魅惑的な仮想通貨の一つであることを証明しました。

5 Reasons Why The Ripple (XRP) Price Continues To Surge In The Face Of Crypto Market Corrections

Dec. 22, 2017 by Jesse Damiani

参考記事はこちらから
リップルニュース一覧
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
11/03 月曜日
09:00
Sui DEX「Momentum」、11月上旬にTGE予定 累積取引量250億ドル超でエコシステム基盤化
Sui最大のDEX「Momentum」、210万人のユーザーを獲得。投票型ガバナンスで投票者自身が報酬配分を決定し、プールの手数料を得る仕組みで流動性の安定化を目指す。
07:00
【流通額1億円突破】JPYC、日本円ステーブルコイン発行へ 新サービス「JPYC EX」とは?
JPYCが資金移動業ライセンスを取得し、日本初の円建てステーブルコイン「JPYC EX」を発行へ。特徴や将来性を徹底解説。
11/02 日曜日
14:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、フランスのビットコイン戦略的備蓄法案提出やソラナETFの米上場など
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、XRP、ソラナといった主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
12:00
メタマスクの使い方、仮想通貨の送金や交換、便利機能を図解で簡単に
MetaMaskのインストール方法から送金手順、暗号資産(仮想通貨)取引所への送金や取引所からの出庫方法、セキュリティ対策までを初心者向けに詳しく解説。自己管理型ウォレットの基本知識を身に付けましょう。
11:30
ビットコインは売られ過ぎ水準、来週の指標次第で利下げ期待強まるか|bitbankアナリスト寄稿
ビットコインは逆三尊形成中でギリギリの水準。来週のISM統計で景気減速が確認されれば12月利下げ期待が強まり、11.6万ドルのネックライン到達も。今後の展望を解説。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|Bybitの日本人新規登録停止に高い関心
今週は、日本初のステーブルコインJPYC始動、SBIインシュアランスグループによる株主優待へのXRP導入、仮想通貨取引所Bybitによる日本人の新規登録停止に関する記事が関心を集めた。
11/01 土曜日
13:50
ステーブルコイン覇権争い激化 テザーが過去最高益、USDCは機関投資家採用加速
ステーブルコイン最大手テザーが2025年第3四半期報告書を公表し年初来利益が100億ドルを超えたことを明らかにした。米国債保有額は1350億ドルに達し国別ランキング17位相当。
13:20
仮想通貨市場の現状、センチメント冷え込み=CryptoQuant分析
CryptoQuantがビットコインとイーサリアムの週間市場レポートで投資家の慎重姿勢を指摘した。現物ETFや先物ベーシスなどの指標から市場のセンチメントが冷え込んでいると述べる。
10:20
イオレがSBI VCトレードと提携、ビットコイントレジャリー事業強化へ
イオレがSBI VCトレードと提携し、法人向けサービスを活用したビットコイン取引・保管・運用を開始した。Neo Crypto Bank構想の実現に向けSBIグループとの初の具体的連携となる。
09:50
チェンジHD、JPYCで地方創生へ ふるさと納税・インバウンド決済に円ステーブルコイン導入検討
チェンジホールディングスが日本円ステーブルコインJPYCを活用した地方創生に着手する。「ふるさとチョイス」での決済導入検討やインバウンド事業での実証実験を計画している。
09:20
欧州中央銀行がデジタルユーロ開発加速、2029年導入目指す
欧州中央銀行が中央銀行デジタル通貨(CBDC)デジタルユーロの開発を次段階に進めることを決定した。2027年にパイロット実験を開始し、2029年の正式導入を目指す。
07:40
ビットコイン、サトシ・ナカモト執筆のホワイトペーパー公開から17周年に
仮想通貨ビットコインは10月31日、ホワイトペーパー公開から17周年を迎えた。SNSでは祝福の声が投稿されており、コインベースのCEOは、1つのPDFが世界を変えたとコメントしている。
07:30
米連邦控訴裁、仮想通貨銀行カストディアのマスターアカウント請求認めず
米連邦控訴裁判所が仮想通貨銀行カストディアに対するFRBのマスターアカウント拒否を支持した。裁判所はFRBがアクセスを認めるかどうかの裁量を持つと判断し、地方裁判所の判決を支持した。
06:45
コインベースが民主党議員の政治献金批判に反論 、「中立的活動」と主張
仮想通貨取引所コインベースが民主党マーフィー上院議員からの政治献金批判に公開反論した。同社幹部は仮想通貨業界PAC活動が非党派的で企業献金は歴代政権で標準的慣行だったと説明。
06:10
ストラテジーのセイラー会長、ビットコイン企業買収に消極姿勢
ストラテジーのセイラー会長が他のBTCトレジャリー企業の買収に関心がないことを明らかにした。不確実性が多く時間がかかることを理由に挙げ、デジタルクレジット販売とビットコイン購入に注力する方針だ。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧